学校日記 Daily Yamasaki

11月18日(金)8組 連合宿泊♪

画像1 画像1 画像2 画像2
  

11月18日(金)8組 連合宿泊♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 

11月18日(金)8組 連合宿泊♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
 

11月17日(木)8組 連合宿泊♪

画像1 画像1
 

11月17日(木)8組 連合宿泊♪

画像1 画像1
 

11月17日(木)8組 連合宿泊♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 

11月17日(木)8組 連合宿泊♪

画像1 画像1
 

11月17日(木)8組 連合宿泊♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

11月17日(木)8組 連合宿泊♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 

11月17日(木)8組 連合宿泊♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 

11月17日(木)8組 連合宿泊♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

11月17日(木)8組 連合宿泊♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

11月17日(木)8組 連合宿泊♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

11月17日(木)8組 連合宿泊♪

画像1 画像1
画像2 画像2
生命の星 地球博物館

11月16日(水)期末考査最終日♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、テスト最終日となりました。
1教科1教科真剣に取り組んできた3日間ですが、今度はテストの返却が始まっていきます。
返却の際は、つい点数に気を取られてしまいがちですが、ここで重要なことは理解不足について確認し、今このときにこそ間違いを正し学んだことを自分のものにしていくことです。
自分のが学習スタイルについても振り返り、小さな積み重ねを大切にしてほしいと思います。
放課後は、生き生きと部活動に励む姿が見られました。
テスト期間の疲れもどこ吹く風で、元気な活動風景が見られました。

11月15日(火)期末考査2日目♪

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も、テストに臨む真剣な空気の中で期末考査2日目が滞りなく行われました。
自主学習が終わって、理科、社会、そして美術と3教科の試験が終わりました。
4時間目の美術では、テスト前から前もって実技課題に向けて自分なりに練習をするなど自主的な取り組みをする姿が見られました。
今日のテストでは、そうした事前の準備が自信となって発揮することができていたのではないでしょうか。
明日は最終日、悔いなくやれることを最後までやりきってほしいと思います。

11月14日(月)期末考査1日目♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、期末考査1日目です。
1時間目の自主学習の時間を終えて、2時間目にいよいよ1教科目の英語が始まりました。
どの教室も緊張感に包まれて、問題を解く真剣な姿が見られました。
3時間目は技術家庭、4時間目は保健体育と順調にテストが進められました。
学習したことをもれなく発揮できるように、明日も緊張が続きますが最後の問題まで諦めず取り組んでほしいと思います。

11月11日(金)6時間目の総合♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6時間目、各学年の総合の時間を覗いてみました。
今週は、14日(月)から始まる期末考査を前にして部活動もなく放課後は、学習教室などに参加してテストに備えて来ました。
今週の締めくくりの時間は、期末考査に向けて自主学習に励んでいました。
3年生は、それぞれが自分の学習方法を工夫して学習を進めていたり、2年生はいろいろな学習方法を試みたりしながら、期末考査に向けて頑張っていました。
1年生は、キャリア学習として先日から取り組んでいる「勉強することの意義について」各先生方からインタビューをした後のまとめに取り組んでいました。
今年の締めくくりも近くなってきた日々、学習してきたことをしっかり身につけられたかを確認することが大切です。
体調に気をつけて、悔いの残らない取り組みをしてほしいと思います。

11月10日(木)避難訓練♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、火災を想定した避難訓練を行いました。
6時間目の終了間近のタイミングで、避難を呼びかける放送が入り全校生徒は、窓を締めカーテンを開けるなどの火災時にとるべき行動に移りました。
火災は、火に巻き込まれて亡くなることよりも、煙を吸って窒息するケースが多いことを踏まえ、身体を低く保ちながらハンカチなどで口を覆って煙を吸わないようにするなどを意識しながら避難体制を取りました。
前回から、より素早く校庭に避難できるように、そして誰ひとり逃げ遅れたり不明者が出ないように訓練を進める工夫をしていますが、今日の訓練は前回よりもさらに整然と行動することができました。
避難する場面でも、日頃からよく人の話を聞く姿勢ができているみんなの良さが生かされていると思いました。

11月9日(水)クリスマスリース♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、8組の美術の時間を覗きに行きました。
以前、さつまいものツルを使って作ったリースの土台に、先週から装飾をはじめていました。
どんぐりや松ぼっくり、綿やリボン、ビーズにラメ付きモールなどさまざまな種類のものを工夫してリースを華やかに飾っていました。
どんぐりをカラフルに色づけて、それをひとつひとつ丁寧にボンドでくっつけてとてもポップなリースや畑で育てた綿花から取れた綿を使って雪のように飾ったリースなど、どれもみな作者のセンスが光る素敵なリースが完成しつつあります。
12月のクリスマスお楽しみ会でお披露目されるときが楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

各種情報

学校文書

PTAだより

各種様式等

学校評価

2021年度 学校だより

学校いじめ防止基本方針