左下の2021年度以前の記事もクリックして、ぜひご覧ください。

【4年】玉ねぎの収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、農園に行き玉ねぎの収穫をしました。11月に植えた小さな苗が、大きな実を付けて成長していて、みんな驚いていました。今度、給食で食べるのを楽しみにしている様子でした。

【1年】FC町田ゼルビアの方が来てくれました!

FC町田ゼルビアのハンジュさんと小池さんが1年生の教室に来てくれました。
「たくさん勉強・運動してくださいね。」と言ってもらい、みんなとても嬉しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年】バケツ稲の準備を行いました

5年生が先日、バケツ稲の準備をはじめました。
1人1つ、大きなバケツの中に数種類の土をいれ、水を入れてよく混ぜます。バケツの中に田んぼができました。
土と水の入ったバケツの重さは想像以上で、友達と協力して運ぶ姿も見られました。
今後は別の場所で育てている苗を植えていきます。
先人が行ってきた稲作の尊さを学ぶ貴重な機会です。
画像1 画像1 画像2 画像2

たてわり班活動が今年もはじまりました!

本日全校でたてわり班活動を実施しました。
たてわり班委員会の児童が企画から運営まで行い、班の友達を楽しませようと一生懸命に活動しました。
校庭・体育館・各教室と事前に指定された場所に分かれ、時間の許す限り遊びました。

画像1 画像1 画像2 画像2

【全学年】さつまいもの苗植え&にんにく収穫

現在、各学年での農園活動が第一回の最盛期を迎えています。
行っているのはサツマイモの苗植えとニンニクの収穫です。
今年度は総合的な学習の時間でさらに農園活動を広げていきます。
ぜひご期待ください!!
画像1 画像1 画像2 画像2

【3・4年】3、4年生合同遠足に行ってきました

3、4年生がつくし野フィールドアスレチックに遠足に行ってきました。午前と午後で活動場所を分け、1日中楽しみました。
遠足では班長を中心に集団行動を意識し、時間に間に合うように考えながら行動できました。
子供たちの頑張りに、引率した教員は皆びっくりしました。
本当によく頑張りました。
楽しい1日でしたね。
画像1 画像1 画像2 画像2

【4年】パラバドミントン体験を行いました

パラバドミントン選手をお招きし、4年生の児童がパラバドミントンの体験を行いました。選手のデモンストレーションを見学し、競技用の車椅子や実際にラケットを使ってシャトルを打ち返す体験と多くのことを学ぶことができました。
実際に体験することにより児童の関心も高まり、夢中になって参加していました。

本日の開催に向けて多くの関係諸機関の皆様にご協力をいただきました。この場をお借りして感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【3年】アカデミーコーチによる「小学校訪問」

本日3年生が、ジャイアンツアカデミーのコーチによる「小学校訪問」の体験を行いました。
ボールを投げることに特化した指導を受け、プロの組織がこれまでに培ってきた指導方法から、大変ユニークな指導をいただきました。
ボールを投げるときには肘をさげないこと、ゲームを行う上で対戦相手を大切にすることなど、本物のプロから教えていただくことに緊張しながら学んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年】社会科見学に行ってきました

6年生が社会科見学に行ってきました。
6年生として初の校外学習、最高学年としてふさわしい集団での行動がとれました。
社会科の教科書で学習したことを、さらに本物を見ることを通して理解を深めました。
日本の中枢を支える国の機関も車窓越しに見ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【教員】農園研修を行いました

本日、全教員で農園研修を実施しました。
本校の教育活動の大きな柱である農園活動を通した食育、
今年度はさらにフィールドを広げ、高学年ではキャリア教育とのタイアップを実現していく予定です。

まずは私たち教員が農園について知らなければなりません。
OJTを通してたくさん勉強しました。

今年も豊作を期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1・2年】学校探検を行いました(1・2年)

先日、学校探検を行いました。
1年生に2年生が校内を案内します。
グループごとに紹介しながら歩きました。
チェックポイントで待つ先生からスタンプをもらったり、優しく教えてもらったりした1年生からは笑顔がこぼれます。広い校内ですが、学校探検でだいぶ詳しくなったと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年】中休みの校庭より

1年生が入学して1ヶ月がたとうとしています。
中休みの校庭を見てみると、元気に遊んでいる1年生がたくさんいます。
1年生の近くには6年生がお兄さん・お姉さんとして遊びのルールを教えたり、
遊び相手になっていたりします。
元気な姿がこれからもずっと続くことを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

(低学年向け)セーフティ教室を行いました。

先日、低学年(1・2・3年生)向けセーフティ教室が行われました。
町田警察署少年課の警察官の方とスクールサポーターの方を講師としてお招きし、「いかのおすし」について学習しました。
いかのおすしについて映像で学習した後に、代表児童がロールプレイに参加しました。
「自分の身は自分で守る」ことをこれからも学習していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

学校からのお知らせ

保健だより

生活指導

安全第一に

サポートルーム拠点校

学校評価・授業改善推進プラン

校歌・校章