最新更新日:2024/06/03
本日:count up90
昨日:130
総数:189771

重要 修学旅行紀行

 1組、2組が草津SAで合流し、先程予定より35分遅れで出発しました。途中事故渋滞があるらしく学校着は1時間弱遅れそうです。この後トイレ休憩を1、2回とります。その都度このHP上でお知らせします。
 写真は、バス内で待機中の様子を撮影したものです。
画像1

修学旅行紀行

画像1
 1組は京都市内で昼食中です。昼食後草津SAで2組と合流します。
 2組は太秦映画村での活動を終えて昼食会場に向かう予定ですが、一部の班が集合場所を間違えるハプニングがあり、やや遅れています。
 いろいろあります。

修学旅行紀行

 2組は伏見稲荷大社を参観しました。雨天の中ですが、赤い鳥居の美しさに感動していました。
画像1
画像2

修学旅行紀行

 1組は清水寺付近で、清水焼湯呑みへの絵付け体験中です。黙々と作業に集中して取り組んでいる生徒もいれば、「おれセンスあるし。」とワイワイ言いながら作業に取り組んでいる生徒もいます。
 自分だけのオリジナル湯呑み、出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2

修学旅行紀行

画像1
画像2
 音羽の滝での他の班の様子です。
 みんな学業成就の水をすくっています。
 来週の中間考査に向け、準備万端?です。

修学旅行紀行

 1組は清水寺で班別で行動しています。舞台上でポーズを決めています。ある生徒に「どんな御守りを買ったの?」と聞くと「おばあちゃんのための御守りです。」との返答に、ほっこりしました。音羽の滝では、男子生徒が願いを込めて滝の水を口に含んでいました。左から順に延命成就、恋愛成就、学業成就とか。
 清水寺を出た後は、どんなお土産を買うか悩みながら集合場所であるバス駐車場に向かいます。
画像1
画像2

修学旅行紀行

 先程ようやく宿舎に到着し、すぐに班長会が行われました。明日よりよい活動ができるよう、実行委員や班長たちが今日のよかったところや修正すべきところについて意見を出し合っていました。
 生徒たちは2人で、写真のような部屋を一部屋使っています。今日はかなり歩いたので、みんな今夜はいい夢が見られそうです。明朝は6時起床です。
画像1
画像2

修学旅行紀行

 USJでの楽しい時間が終わり、ゲート付近で集合完了しました。後は、宿舎に戻り、就寝するだけです。
画像1

修学旅行紀行

 USJでの活動も閉園時間である20:00まで後30分ほどとなりました。予想以上の来園者の多さに驚きました。
 生徒たちがUSJでどう楽しんだのか、保護者の皆様にはお土産話としてぜひお聞きください。
 写真は夕食中の様子のみ撮影できました。
画像1
画像2

2年宿泊学習 金沢班別学習

2日目は、班別で金沢市内の見学と体験活動を行いました。
金沢はなじみのある土地ですが、クラスの友達と一緒に行動すると、また違った発見があったようです。2年生の新しい思い出の1ページができました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行紀行

画像1
 USJ到着。
 これから班別で活動します。限られた時間ですが、十分満喫してほしいと思います。

修学旅行紀行

 広島平和記念公園での平和学習後、バスで少し移動して広島市内のお店で昼食を食べています。
 少し歩き疲れた生徒もいますが、元気よく昼食を食べています。
 この後は新幹線で大阪に戻り、USJでの班別活動になります。
画像1
画像2

修学旅行紀行

画像1
画像2
 班ごとにガイドさんの案内で、広島平和記念公園内の碑巡りをしています。ガイドさんの生々しくも分かりやすく具体的な説明を、生徒たちは真剣に聞いています。

修学旅行紀行

 広島平和記念公園の原爆の子の像で、平和を願うセレモニーを行いました。
 原爆の子の像前で千羽鶴を奉納した後、代表生徒が平和への誓いの言葉を述べました。
画像1
画像2

修学旅行紀行

 3年生は新幹線に乗車しました。間もなく発車します。
 交通ラッシュに巻き込まれないよう早めにホテルを出発したので、時間にゆとりをもって乗車できました。
 広島では、原爆の子の像前で平和祈願セレモニーを行ってから、ガイドの方の案内で平和記念公園内の碑巡り、最後に平和記念資料館を訪問します。
画像1

修学旅行紀行

画像1
 修学旅行二日目の朝です。
 今は静かに朝食を食べています。
 今日はこれから広島に向かいます。

2年宿泊学習 夜の活動

入浴と夕食の後はスポーツレクリエーションの表彰と、人間関係づくりのレクリエーションを行いました。
声を出さずに誕生日順に並ぶゲームや、指スマ、ペーパータワーなどで交流を深めました。
その後、今日の企業見学のまとめのレポートを書きました。
画像1
画像2

2年宿泊学習 スポーツレクリエーション

宿舎(医王山スポーツセンター)に到着し、午後からはスポーツレクリエーションで競い合いました。
班対抗でフットサル、バスケットボール、ドッジボールを行いました。
画像1
画像2

2年宿泊学習 企業見学2

それぞれの企業見学を通して、地域の企業や働くことについて様々な考えをもつことができました。
・(株)北陸LIXIL小矢部製作所
・(株)ゴールドウイン
画像1
画像2

2年生宿泊学習 企業見学1

2年生の宿泊学習は小矢部市にある4つの企業の見学から始まりました。
・(株)北栄電設
・(株)小矢部精機
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
小矢部市立石動中学校
〒932-0046
住所:富山県小矢部市観音町4番6号
TEL:0766-67-1171
FAX:0766-67-1172
無断転載を禁止します。