下記のカテゴリーの情報を閲覧することができます。緊急のお知らせも配信されます。

南アフリカ料理でした♪(2022/7/15)

画像1 画像1
*今日の献立*
牛乳/バニーチャウ/ベーコンサラダ/フルーツパンチ

「バニーチャウ」は、食パンをくりぬいてカレーをつめた南アフリカのファーストフードです。昔、パンをカレーの器代わりにしたことからこの食べ方になったそうです。
子どもたちは、「カレーとパンの組み合わせ、最高!」と話していたり、食べにくそうにしながらもパンの上にカレーを山盛りにしたりしていました。

給食をとおして、他国の文化に触れることができた2日間でした♪

インドネシア料理の日でした♪(2022/7/14)

画像1 画像1
*今日の献立*
牛乳/ごはん/アヤムゴレン/ビーンズサラダ/うずら春雨スープ

インドネシアの「アヤムゴレン」は、スパイシーな鶏の唐揚げです。数種類の香辛料をまぶして揚げました。スパイシーな味付けがごはんによく合いました。「レシピ教えてください!」という声が多かったので、レシピは給食だより9月号に載せますね♪

↓町田市文化スポーツ振興部より↓
「インドネシア」と「南アフリカ」は町田市のホストタウンです。東京2022オリンピックの際は、トレーニングキャンプ受け入れや文化イベントの開催を通し、両国と交流してきました。今後も、これまで築いてきた友好関係を大会の「レガシー」として継承するため、両国の文化に触れる機会を積極的に設けていきたいと考えています。

7月7日 わくわく遊び

前回は延期となってしましたが、昨日のわくわく遊びは無事に開催できました。

6年生は一生懸命準備しました。鬼ごっこやしっぽ取り、ドッジボールなどをして体を動かしたり、ばくだんゲームをして緊張感を味わったりと全校児童が楽しく参加することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕献立でした☆(2022/7/7)

画像1 画像1
*今日の献立*
牛乳/ごはん/さばのごま味噌だれかけ/きゅうりとわかめの酢の物/七夕のお吸い物

今日は七夕です。笹に願いごとを書いた短冊をかざりつける風習は有名ですが、七夕の日には、そうめんを食べるという文化もあります。この食文化が生まれた理由として、織姫が機を織るために使う糸がそうめんに似ているから、という説があります。
今日はそんなそうめんが入ったおすいものを作りました。夜は晴れて星が見えるといいですね☆

こどもまつり Part.2

お客さんは「次はあのお店に行こう」「楽しかったね」と笑顔で会話し、店員さんは「今なら空いてますよ」と呼びかけを行い、盛り上げました。

代表委員会の児童のみんなも
案内図やスローガンの作成、当日の案内係、放送など運営側として活動しました。

児童全員から「こどもまつりを成功させよう」という強い思いをもったからこそ、今日のこどもまつりは無事に終了することができました。
ぜひお家でどのような様子だったか聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもまつり Part.1

梅雨も明け、猛暑が続く中、3年ぶりとなるこどもまつりが開催されました。
子供たちも非常に楽しみにしていて、今日までみんなで協力して準備をしてきました。
先週24日(金)には、CM集会も行われ、お店紹介を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「脳と体幹を刺激して潜在的な学ぶ力を高めるコオーディネーショントレーニング」

6月22日(水)教職員対象の研修会を行いました。
本校は今年度、東京都地域拠点校となり、児童の体力向上に努めていきます。そのために、コオーディネーショントレーニングを積極的に取り入れた授業づくりをしていきます。
画像1 画像1

学校公開のあとは…(2022/6/18)

画像1 画像1
*今日の献立*
牛乳/まめチキカレー/大根サラダ/バレンシアオレンジ

学校公開お疲れ様でした♪土曜日の登校が、少しでも楽しみになるように…!と思い、今日の献立は大人気のカレーライスにしました。
たくさんの保護者の方々に囲まれ、緊張した児童もいたかもしれませんが、4時間目が終わると「カレーのにおいだ〜!」とみんな笑顔になり、うれしくなりました♪

日本生まれの洋食、ナポリタン♪(2022/6/8)

画像1 画像1
*今日の献立*
ナポリタン/あおのりビーンズ/フルーツヨーグルト

ナポリタンは、日本で考えられた洋食のメニューです。ケチャップの味付けは大人も子どもも大好きな味で、みんな口の周りを赤くしながら一生懸命食べてくれました♪

今が旬のまめあじでした(2022/6/2)

画像1 画像1
*今日の献立*
ひじきごはん/まめあじのから揚げ/からし和え/豚汁

まめあじは初夏に旬をむかえます。今日は少し大きめなものが届いたので、食べ応えがありました。子どもだちが「このへこんでるところ何〜?」「誰かに食べられたみたい!」と話していた真ん中のくぼみは、魚屋さんが内臓をとってくれたときにできたものです。魚屋さんの丁寧な処理のおかげで、頭からしっぽまでおいしく食べることができました♪

ビビンバ(2022/5/30)

画像1 画像1
今日の主菜は、甘辛く味付けしたひき肉とたけのこを混ぜ込んだごはんの上に、ピリ辛ナムルをのせたビビンバでした。ビビンバは韓国語で「混ぜごはん」という意味があるとおり、混ぜて食べるとおいしい料理です。

今日から1年生の5時間授業が始まりました。給食をたくさん食べて、昼休みも元気に遊び、午後の授業も頑張りましょう!

*今日の献立*
牛乳/ビビンバ/うずらとわかめのスープ/あまなつみかん

2022年度 第1回わくわく遊び

今年度もわくわく遊びが始まりました。月に一度、6年生が遊びを計画し、下級生を楽しませています。
例年は、教室で第1回が行われますが、コロナ感染予防対策のため、外で実施しました。
自己紹介をしたり、6年生クイズをしたりと、下級生を楽しませることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(月) つる三タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度2回目のつる三タイムは、暑さもさほど感じられず、絶好の運動日和の中、校庭で実施されました。今日は、体力テストの「反復横跳び」と「立ち幅跳び」のコツを実際に体を動かしながら学びました。「いい記録を出すぞ」と言わんばかりの意欲でした。
 

5月20日(金) 児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
約3年ぶりに、全校児童が外で一緒に集会を楽しみました。
「言葉の文字数分の人数で集まる」という遊びをしました。

「あと何人!」や「こっちこっち!」など遊びを全力で楽しんでいる声が多く聞こえ、コロナ以前の鶴三小の姿が戻りつつあります。
先生たちも混ざりながら、みんなで仲良くできました。

盛岡じゃじゃ麺でした。(2022/5/19)

画像1 画像1
岩手県盛岡市では、わんこそば、冷麺、そして盛岡じゃじゃ麺の3つを合わせて「盛岡三大麺」と呼んでいます。盛岡じゃじゃ麺は、もともと中国で食べられていた炸醤麺(ジャージャーめん)を盛岡の人の舌に合うようにアレンジし、生まれた料理とされています。白くてつるつるした平たいうどんのような麺を使っているのが特徴です。(給食ではうどんを使いました。)

じゃじゃ麺もおいしかったですが、副菜の「チーズ入りいももち」が大人気でした。おかわりを獲得すべく、ジャンケンに挑む児童がいつもよりもたくさんいたように感じました。勝敗はいかに…。

*今日の献立*
盛岡じゃじゃ麺/チーズ入りいももち/牛乳

旬のアスパラガスを使った献立でした。(2022/5/13)

画像1 画像1
*今日の献立*
アスパラピラフ/バジルサラダ/まめまめスープ

春が旬のアスパラガスを使ったピラフでした。
アスパラガスには、「アスパラギン酸」という体を元気にしてくれるアミノ酸が入っています。GWが後わって1週間、頑張った体をアスパラガスパワーで元気にしましょう✨

開校55周年記念撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
彩雲(古来から「良いことが起きる前触れ」の一つと言われている)が見守ってくれている中、記念写真を撮ることができました。
ドローンを使った「航空写真撮影」の時は、子供たちから歓声が沸き起こりました。
全員で協力して鶴三小の校章を作りました。
出来上がりが楽しみです。

5月10日火曜日 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
5月10日火曜日2時間目に、第2回避難訓練をしました。
安全に速やかに避難できるようおかしもの約束「おさない。かけない。しゃべらない。もどらない」を守りながら避難していました。

よもぎが入った若草団子でした(2022/4/26)

画像1 画像1
*今日の献立*
牛乳/肉おろしうどん/からし和え/若草団子/美生柑

春が旬のよもぎが入った若草団子。子どもたちには少し苦いかな?と心配でしたが、「おいしかったよ!」という声や、競うようにおかわりジャンケンをしている姿を見て、旬をおいしく味わってくれたことが分かりました。
「よもぎの葉は裏が白いんだよ」という声や「よもぎってそのままでも食べられるの?」という問いなどがあり、興味を示してくれた子どもが多くてうれしかったです♪

クラブ決定集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度からの新たな「クラブ決定集会」を行いました。
発起人である6年生が校庭に出て、4〜6年生を勧誘し、活気ある集会になりました。
6年生の頑張りを天気が見守ってくれていたので、雨が降ることもなく無事にクラブを決定することができました。
決定集会後は、各教室に移動し、役職や目標を決めました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校予定
3/26 春季休業日始

【最新】学校からのお知らせ

学校便り

給食便り

予定表

各種様式等

PTAの配布文書

校長より

献立表

その他

各学年の文書

授業改善推進プラン

【町田市】学力向上