左下の2021年度以前の記事もクリックして、ぜひご覧ください。

3年 農園活動に行ってきました

3年生が農園活動に行ってきました。
以前植えたサツマイモのツル返しと、大根とタマネギの種を植えました。
種が小さく、こんな小さな種から大きな野菜ができることに子供たちは驚いた様子でした。
サツマイモは収穫に向けてどんどん生長していました。
収穫を夢見て、子供たちは一生懸命にお世話をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年 ゴミと環境の出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
町田市環境資源部3R推進課の方々が学校に来て、資源ごみの3R活動、ごみ収集の歴史などを教えてくれました。また、ゴミ収集車へのゴミ出し体験では、楽しそうにゴミを投げ入れて収集車の仕組みを学習しました。今回教えていただいた『リデュース、リユース、リサイクル!』この3つを学校の生活で実践していきたいと思います。

6年 連合体育大会に向けた練習が始まりました!

今日から6年生は連合体育大会に向けた練習が本格的に始まりました。
それぞれエントリーする種目に分かれて、全校の教員が指導に当たります。
中休みの校庭には、力強く走る音が聞こえてきました。
自己ベストが出るよう、町三小全体で支えていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年 下水道出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京都下水道局の方による「下水道出前授業」を受けました。水をきれいにして川や海に返す「水再生センター」の働きや、沈殿実験などを通じて水をきれいにする仕組み、日ごろ心がけるべきことなどを楽しく学びました。最後に全員「下水道マイスター」に認定されました。今回知ったことを社会の学習に活かしていきたいと思います。

9/13給食

画像1 画像1
・スパゲティナポリタン
・豆乳マッシュポテト
・ベーコンスープ
・牛乳

栽培委員会 「ひまわりのせいくらべ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
万田発酵主催の「ひまわりのせいくらべ」に栽培委員会が挑戦しました。毎日水やりを丁寧に行い、大きく成長したひまわりの高さを測定しました。記録は、2メートル63センチでした。委員会のメンバーで寄せ書きを作成し、記録を報告しました。18日に発表される結果を楽しみにしたいと思います。

4年 水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は東京都水道局の方々による「水道キャラバン2022」に参加しました。水道局の仕事、水道水の作り方などの様々なひみつについて、詳しく学びました。においのないおいしい水を作る高度浄水処理、ろ過、消毒の実験で、にごった水がきれいな水道水になるまでの過程を目の前で確かめることができました。今回知ったことを社会の学習に活かしていきたいと思います。

4年 月と星の観望会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の高橋先生が4年生を対象に「月と星の観望会」を行いました。月と土星を観察し、いつもと違う見え方に驚いていました。このイベントがきっかけになり,天体に興味をもってくれる子が増えると嬉しいです。

2学期が始まりました

2学期の始業式を行いました。
児童代表の言葉を2年生が立派に話し、2学期への期待を語っていました。
校長先生からは本校の70周年記念マスコットキャラクターの紹介がありました。
事前に募った候補作から素敵なキャラクターの誕生です。

2学期も子供たちとともに、充実した日々を過ごしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

学校からのお知らせ

保健だより

生活指導

安全第一に

サポートルーム拠点校

学校評価・授業改善推進プラン

校歌・校章