10月28日

画像1 画像1 画像2 画像2
就学時健診の日でした。
大勢の来年度1年生が保護者と一緒に本校に来てくれました。
初めて小学校の中に入った子が多く、ワクワクドキドキだったようです。

10月27日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日も気持ちの良い秋晴れです。
4年生が育て、夏の間に実ったヘチマがカラカラに乾きました。
これを使ってこれからたわしを作るそうです。
同じように、1年生が育てていた朝顔も枯れてきましたので、そのツルを使ってリースづくりに取り組んでいます。1年生は出来上がったリースをかぶったり、顔をのぞかせたりと楽しそうでした。
6年生は、日本シリーズに合わせたタイミングでベースボール型のゲームに取り組んでいました。

10月26日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日、2年生の地域巡り学習で見学させていただきました東急電鉄の方々が2年教室にお越しいただき、記念品をプレゼントしてくださいました。
駅でインタビューさせていただいた上に、学校まで来ていただき大変恐縮ですが、子供たちは大喜びでした。本当にありがとうございました。

10月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
ごはん
さばのみそ煮
こんにゃくサラダ
かきたま汁

 今日は朝からどんよりと暗く、雪雲のような曇り空で、とても寒い一日となりました。献立表を見た先生が、「今日はさばのみそ煮日和ですね」と声をかけてくださいました。わたしも朝から同じことを思っていたので、寒くなってくると本能的にさばのみそ煮のように少しコッテリした物が食べたくなるのかな?と思いました。冬においしい料理には、みそ味の物が多くあるように感じます。
 今日のさばのみそ煮は、大きな釜で、たっぷりの生姜とねぎを加えてゆっくりと時間をかけて煮ました。白いごはんとよく合うこっくりとした味付けで、とてもおいしく仕上がりました。
 白いごはんの日は、おかずとの相性によっては残菜が出やすい傾向がありますが、今日はどの学年も残菜が少なかったので、ねらいどおりだったかと思います。白いごはんの相方は、出来る限りごはんとおかずのお互いのおいしさを引き立てる物。子供たちに、白いごはんの魅力を知ってもらいたい!と常々思っているので、今日のような日は心の中でガッツポーズです。給食時間終了後、1年生が「今日のさばのみそ煮とごはんの相性がピッタリだったよ!」と声をかけてくれたので、さらに嬉しい気持ちになりました。

10月25日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も、学習支援ボランティアの先生に、「語り」をしていただきました。
残念ながら、オンラインで各教室に配信する方法をとりましたが、本も持たずに迫真の声で物語を語られるため、子供たちは聞き入っていました。

10月24日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が作った土器とサツマイモを野焼きしました。
野焼きの燃料は、近隣のグレイ美術さんが提供してくださった廃材です。
どんな仕上がりになるのか楽しみです。
また、3年生の国語の授業を参観しましたが、全児童が集中して課題に取り組み、積極的に発言する姿に驚きました。

10月21日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年間できなかった子どもレクを実施しました。
子どもレクとは、いわゆる子ども祭です。本校では、3年生以上の各クラスがそれぞれお店を作り、全校児童がお店をめぐるという方法で行いました。
暫く中止が続いたためどのようなお店を出せばよいのかイメージを持てなかったクラスが多かったと思いますが、出来上がったお店はそれぞれ工夫があり、誰でも楽しめるものになっていました。この日の午前中は、子供たちにとって幸せな半日となりました。

10月20日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集会の時間に、明日行う子どもレクの宣伝集会を行いました。
3年生以上の各クラスの担当の児童が体育館に集まり、それぞれのクラスのお店の宣伝をしました。
どのクラスもとても上手にPRできましたので、明日への期待感がさらに膨らんだようです。

10月19日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中は、冬のような寒さでしたが、午後になってすこし暖かくなりました。
さて、作品展が近づいてきました。
各学年、作品作りに余念がありません。
作品展よりも間近に迫っているのは21日に行う子どもレクです。
5時間目には校内のいろいろなところで準備を進める様子が見られました。
どのクラスでも、児童は生き生きとした顔で準備をしていました。
また、掲示されているお店のポスターの前で「ここに行きたい!」と話す低学年も子もいます。
全校児童が期待に胸を膨らませているようです。

10月18日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽集会を動画配信で行いました。
6年1組の児童が代表で3曲歌い、それを配信しました。
心をつなぐ3曲は、聞いていて心に染み入るようでした。
本日も2年生の国語の学習を参観しました。登場人物の気持ちを考え、意欲的に友達に話しに行っていました。

10月17日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の国語の授業を参観しました。有名な物語「ごんぎつね」の学習です。登場人物像について叙述を根拠として活発に意見を交わしていました。
2年生の生活科の学習では、地域巡りの学習の続きで、今日は、南町田病院の院長先生にオンラインでお話を伺いました。初めて聞くお話ばかりで、驚きの声が上がっていました。
職員玄関に、また、新たなお花を活けていただきました。シンプルな玄関ですが、とても華やかになりました。

10月14日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝から小雨混じりでしたが、6年生が連合体育大会に参加しました。
6年生は、体育、走り方教室、放課後練習、朝の自主練習と様々な場で練習を重ねてきた成果を存分に発揮しました。
黒いTシャツの背中には、「煌」の文字が輝いていましたが、子供たち一人一人が、町田ギオンスタジアムで煌めきました。

10月13日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「子どもレク」のポスターコーナーを代表委員会が設置しました。各クラスからのPRポスターが続々と掲示されています。
それを見る、子供たちも興味津々です。こうした姿から、久しぶりの子どもレクを楽しみにしていることがうかがえました。

10月12日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校児童で、冬芝の種まきをしました。
各学年が指定された範囲にくまなく種の混ざった砂をまきましたので、暫くの間、芝生エリアは養生期間になります。

10月11日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
爽やかな秋晴れの一日でした。
3年生の音楽の授業を参観しましたが、透き通った美しい歌声を曲想に合わせて歌おうとする姿が素晴らしかったです。
美化活動も青空の下で予定通り実施できました。全校で協力して落ち葉、雑草をとりました。短時間でしたが、たくさんのごみ袋がいっぱいになりました。保護者の皆様にもご協力いただきありがとうございました。

10月7日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の国語と6年生の図工の様子です。4年生では、「ごんぎつね」のお話を読み、主人公の「ゴン」の心情を書いてあることから考える学習に取り組んでいました。活発な意見が素晴らしかったです。図工では、ワイヤーを用いて立体的な作品の制作に挑んでいました。6年生らしく高度な作業に熱心に取り組む様子が見られました。
本日は避難訓練も行いました。隣の境川が氾濫しそうな状況時、どう避難するのかの訓練を行いました。

10月6日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が社会科見学に行きました。
行き先は、国会議事堂、最高裁判所、皇居、迎賓館です。
あいにくの天気でしたが、見学先は、ほとんどが屋内でしたので、全行程を無事終えることができました。また、都心の官庁街を車窓から見学もしました。
日本の中心としての東京を実感した見学となりました。

10月5日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
連合陸上大会に向けて、リレーに出場する児童が朝早く来て練習に励んでいました。
自主的に練習したいと申し出たそうです。このような姿勢が成長につながることでしょう。
今日は、3年生の国語と2年生の音楽を参観しました。
両方クラスともやる気に満ち溢れていて、その意欲に圧倒されるほどでした。

9月30日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生と4年生の授業の様子です。
1年生では、国語と算数の授業を参観しました。
活発に発言するようすが見られました。
4年生の算数でも、問題を自力解決したり、先生からの追加問題に意欲的に取り組む様子が見られました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ(通知)

学校だより

授業改善推進プラン

学年だより 1年生

学年だより 2年生

学年だより 3年生

学年だより 4年生

学年だより 5年生

学年だより 6年生

体罰防止 標語

給食室より

SNS学校ルール