成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

社会の授業【6年】(1/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
「原爆と終戦について調べよう」というまとめのところです。第2次世界大戦の終末のいくつかについて、先生が用意したスライドに自分で調べたことをどんどん入力していきました。そのスライドを友だちに紹介しながら、少し付け加えなどもしています。事前の予想では「戦争が終わって喜んでいるのではないか」と思っていたのに、当時の証言を聞くとズレがありました。

音楽朝会(1/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生以上が音楽朝会をしました。箏と尺八の演奏を聴かせていただきます。校歌の演奏で体育館に入場しました。紅蓮華と春の海を聴いて、6年生が感想を述べました。3年ぶりの実施です。

本日の給食(1/25)

今日は、みんなの大好きなきなこ揚げパンです。揚げパンをおいしく作るにはコツがあります。パンが油を吸いすぎないように、油の温度を高めにし、短時間でカラっと揚げることです。そしてアツアツのうちにきなこをまぶします。みんなに喜んでもらえたらうれしいです。

藁の活用(1/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が育てた稲の収穫後、わら細工にも挑戦しました。それでも藁はたっぷりあったので、畑に埋め込むことにしました。昨今は肥料も高騰しているので、一石二鳥です。藁を入れると、土がふっくらとします。ちょうど明日雨が振りそうなので、タイミングもバッチリです。来年度の栽培のために、冬に準備しました。

道徳の授業【2年】(1/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
「きまりを守る」ことを考える授業でした。練習しやすいボールを片付けずに隠したぼくの気持ちを考えたり、動作化したりしました。「これからは〜」「これからも〜」と自分の生活について考えたことを伝えました。

身近な算数(1/24)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年から、学校全体で「算数の授業」をより分かりやすく、楽しく学べるようにと研究しています。校内の掲示板なども、先生方の工夫があります。ペントミノは、子供たちがたくさん遊んでいるので、よく見るとだいぶ傷んできました。学習への関心が少しでも高まるとよいなと思っています。

本日の給食(1/24)

鶏肉のスタミナ焼きを作りました。鶏肉に含まれるビタミンB1は、にんにくに含まれるアリシンと一緒に食べると吸収率が高まります。元気が出るようにと思って作りました。

道徳の授業【4年】(1/23)

画像1 画像1 画像2 画像2
「やめられない?とまらない?」ということを考えると、もちろんゲームやスマホが上がりましたが、読書という子供たちも予想外に多かったです。分かっているけれど区切りのつけにくいものを、自分の生活でどのようにしていくかを、あらためて考えました。隣の人と交流したり、グループで意見をまとめたりという学習がとてもスムーズにできていました。

本日の給食(1/23)

パエリアはスペインのバレンシア地方で生まれた炊き込みご飯です。大皿の鉄で作られたパエリア鍋を使うことから「パエリア」と呼ばれるようになりました。オリーブオイルと魚介類や肉を入れ、グツグツ煮込んで作ります。たくさん食べてください。

昔あそび3【1/2年】(1/19・20)

画像1 画像1 画像2 画像2
けん玉はひざが大切ですね。玉をスッとあげる感覚をつかむまで、何度も練習しています。「こうやって持つといいよ。」とアドバイスをしてもらって、挑戦してみると…見事、成功しました。剣先が成功して大はしゃぎの子供たちもいます。

昔あそび2【1/2年】(1/19・20)

画像1 画像1 画像2 画像2
こまはひもの巻き方から教えていただきました。自分でデザインしたこまで、何度も挑戦しています。上手に回せる子供同士でこまのぶつけ合いをしたり、「おとこまわし」「おんなまわし」と投げ方を練習したりして楽しんでいます。初めてこまがまわせた子は、地域の方にもたくさんほめられて、ニコニコ顔でした。

昔あそび1【1/2年】(1/19・20)

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2年生が、地域の方をお招きして、「はねつき」「こま」「けん玉」の昔あそび体験をしました。はねつきは、二人組で羽根を落とさないで何回続けられるかに挑戦しました。なかなか難しいのですが、楽しみながら根気強くやっていました。

本日の給食(1/20)

今日の給食は地産地消がテーマです。地産地消とは、地域でとれた食べ物をその地域で消費しようという取り組みです。その地域でとれたものなので、新鮮で安心して食べられ、地域を活性化させるなどよい点があります。今日の給食では町田産の白菜で作られたキムチを使っています。

ユニセフ集会(1/19)

画像1 画像1 画像2 画像2
代表委員会による「ユニセフ募金」が明日から始まります。代表委員会で、周知のための動画を作成したのですが、オンラインで伝えた方が分かりやすいと変更しました。ユニセフの組織や役割、ユニセフ募金の使いみち、世界の子供たちの生活などを端的にまとめて説明しました。その後の○☓クイズでは、なるほどと低学年にもよく伝わりました。

オリジナルこま(1/18)

画像1 画像1
1年生の教室には、「オリジナルこま」が飾られていました。昔あそびで使うこまを、一人一人がデザインしています。2年間使うので、とても丁寧に色を塗っていました。いよいよ地域の方にお越しいただきます。

道徳の授業【6年】(1/18)

画像1 画像1
「親切ってなんだろうか」と考えました。教科書の教材の親切と、事前アンケートでの自分の行動を比較すると、「えっ!」という声が上がりました。相手が気付くかどうかということではないようです。友達と「でもさ〜」と交流をしました。

本と学習のつながり(1/18)

画像1 画像1 画像2 画像2
教室前の廊下などにこれから学習していくものに関連した本が並べられています。先生方が子供たちに手にとってほしい本を選んでくださいました。学校の中だけや教科書だけの学習にならないように考えて、町田市立図書館のご協力を得ています。

道徳の授業【1年】(1/17)

画像1 画像1 画像2 画像2
いのちを大切にする学習の一つで、家族やまわりの人たちがどれだけ心配するかを考えました。交通安全について、あらためて自分のこととしてとらえました。主人公へお手紙を書いてから、友達と交流を活発にしていました。

本日の給食(1/19)

今日の給食は、東京都江東区の郷土料理である「深川めし」です。深川めしはあさりのむき身を炊きこんだご飯です。昔、深川地域(現在の江東区)一帯は海だったので、あさりがたくさんとれました。漁師さんは忙しいので、漁の合間でもすぐ食べられるよう、あさり・ねぎが入ったみそ汁をごはんにかけたのがもとになっています。

本日の給食(1/18)

クロックムッシュはパリのオペラ座の近くのカフェで提供されていたメニューで、クロックは「カリッとした」 ムッシュは「紳士」という意味です。食べるときに「カリッ」と音がすることが名前の由来になっているそうです。今日はハムとチーズを挟んで焼きました。本場ではホワイトソースや野菜などをいれて焼いて食べるそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

おたより

学校だより

陰のもの

PTA

ことばの教室

町田市教育委員会から