成瀬中央小学校の日々のできごとをご紹介します

ちゅうおうタイム2【1組】(10/31)

画像1 画像1 画像2 画像2
1組の6つの班は、「バナナおに」「3色おにごっこ」「隠し玉ドッジボール」「ドッジボール」「こおりおに」「しっぽとり」をしています。低学年には復活できるルールにするなど、いろいろな学年が楽しめるようにルールを工夫していました。

ちゅうおうタイム【1組】(10/31)

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みと昼モジュールの時間を使って、1組がたてわり班あそびをしました。6年生の説明をきちんと聞いてから、グループ分けの確認をして遊びが始まりました。1学期より、子供たちも慣れてきて、とてもスムーズです。

ハロウィン給食(10/31)

画像1 画像1
今日はハロウィンです。ハロウィンは秋の収穫を祝い、悪い霊を追い出すお祭りが始まりです。かぼちゃの提灯のジャック・オ・ランタンなどを飾ります。今日のハロウィンケーキは、かぼちゃを蒸してから潰し、小麦粉・バター・牛乳・砂糖・卵を混ぜ、ケーキ生地を作りました。カップに流してから、仕上げにかぼちゃの種をトッピングしました。スパゲッティナポリタンの赤やケーキの黄色、コールスローサラダの緑色がとてもきれいな献立です。

サタディコンサート2(10/29)

画像1 画像1
前回の出演から一か月で、新しい構成を練習してきました。自主練習はもちろん、1週間前から中休みのクラブ練習で、マイク入れ替えなども確認しました。地域での演奏2回目となり、落ち着きや集中力がついてきたなぁと頼もしさを感じます。最後のメイク・ユー・ハッピーの踊りや歌も小学生らしいはつらつとした表情で素敵でした。応援ありがとうございました。

サタディコンサート1(10/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
29日(土)に、成瀬台小を会場に「サタディコンサート」が開催されました。3年ぶりのことです。フォークソングクラブは、オープニングをやらせていただき、バックナンバーの「水平線」のギターソロで始めました。「なるせだいまつり」とはまた違う室内での演奏で、ギターソロに注目することができます。ご挨拶のあとは、4曲続けての演奏です。持ち時間におさまるように、メドレーにしたり短い編曲にしたりという工夫があります。

本日の給食(10/31)

10月31日はハロウィンです。ハロウィンは 秋のしゅうかくを祝い、悪い霊を追い出すお祭りがはじまりです。かぼちゃのちょうちんの
ジャック オ ランタンなどをかざります。給食室ではかぼちゃを蒸してからつぶし、小麦粉・バター・牛乳・砂糖・卵を混ぜ、ケーキ生地を作りカップに流してから、かぼちゃの種をトッピングし焼きました。

校外学習3【4年】(10/28)

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食は相模原市立博物館で場所を提供していただきました。その後、4年理科に合わせたオリジナルプログラムのプラネタリウムを見ました。教科書で学んだ星々がすぐそこにあるような世界に歓声が上がります。最後はグループごとに博物館見学をして終わりです。実行委員会のみんなが出発式や解散式に挑戦して、よく頑張っている4年生でした。

校外学習2【4年】(10/28)

画像1 画像1 画像2 画像2
集められたごみを入れる「ごみピット」は、1日300トンの市内のごみが7日分入るそうです。ピットの中では大きなクレーンが動いて、バイオマス化から戻ったカスやバイオマスに行けなかったゴミなどを仕分けしていました。トリックアートフォトスポットで集合写真を撮りました。「ごみは出さないことが1番」「大変なお仕事をやってくださる方がいて生活できる」と実感しました。

校外学習1【4年】(10/28)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は4年生が、社会科見学と理科見学を兼ねた校外学習へ出かけました。午前中は、1月にオープンしたばかりの町田市バイオエネルギーセンターに行きました。首都圏で唯一というバイオマスのクリーンセンターです。不燃・粗大ごみ処理施設、熱回収施設、バイオマス化施設の3つの部門を教えていただきました。

本番2日前(10/27)

画像1 画像1
今週の土曜日のサタディコンサートに出演するフォークソングクラブ。明日は、4年生が校外学習でいないので、最後の練習でした。曲目や演奏楽器の構成も前回とはまた違います。「練習あるのみ!」ということばが貼ってありました。頑張ってくださいね。応援しています。

補助犬のおはなし2【4年】(10/27)

画像1 画像1 画像2 画像2
最後は聴導犬の出番です。来客のベルに反応し、それをユーザーに知らせた後、その音がでているところまで誘導する仕事をしています。みんなに拍手をたくさんもらって、大喜びのデビューでした。また、オリンピックの聖火ランナーとして走った経験もお話いただき、最後には貴重なトーチを持たせてもらいました。「心のバリアフリー」を考えていく4年生です。

補助犬のおはなし1【4年】(10/27)

画像1 画像1 画像2 画像2
日本補助犬協会の方をお招きして、補助犬についてお話を伺いました。講師の先生は、資格障害があり盲導犬ユーザーの方と訓練士の方です。はじめに盲導犬のアール君の紹介です。横断歩道での音の聞き取りなど日々の生活の困難さと声をかけて関わってくださることのありがたさをお話されていました。次の介助犬フリーダちゃんはまだ1歳。車いすユーザーの介助は、麻痺などの範囲によって異なります。携帯電話を探して持ってくることは、命の安全のために必要なスキルでした。

本日の給食(10/28)

今日の給食のコロッケは、約20キログラムのじゃがいもを蒸してつぶして、野菜とひき肉を合わせて1つ1つ手で丸めて作っています。揚げたコロッケに、ソースとケチャップを混ぜて作ったソースをかけていただきます。おいしく食べましょう。

本日の給食(10/27)

今日は旬の食材を使った献立です。さんまご飯は小さく切ったさんまを油で揚げて、甘辛いたれに絡めてからご飯に混ぜて作りました。昨年好評だった料理です。ぜひ食べてください。

スヌーピーミュージアム2【5年】(10/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
まちライブラリーでは英語の説明を聞きながら、スヌーピーの絵を描きました。みんなじっくりと取り組みました。その後、自然豊かな鶴間公園でお弁当を食べました。肌寒くても、お弁当に夢中でモリモリ食べていました。

スヌーピーミュージアム1【5年】(10/25)

画像1 画像1 画像2 画像2
肌寒い天気でしたが、楽しみにしていたスヌーピーミュージアムに行きました。ミュージアムの中では、スヌーピーが登場するシュルツ氏の作品「ピーナッツ」から英単語を探すワークシートに取り組みました。数多くある展示から、イラストをヒントにして挑戦しました。

本日の給食(10/26)

今日はりんごジャムを作りました。りんごとすりおろしたにんじん、パイナップル、砂糖をコトコト煮込みました。甘酸っぱくておいしいジャムです。食パンにぬって食べてください。

本日の給食(10/25)

じゃがいも入りナムルは、みなさんに人気のメニューです。千切りにしたじゃがいもを、油でカリカリに揚げてナムルと合わせたものです。じゃがいものサクサクした食感で、野菜が苦手な人でも食べやすいと思います。よく噛んで食べてください。

本日の給食(10/24)

わかめは日本各地の海岸に自生している海藻で、古くから日本人が食べてきた食べ物です。今では養殖もされていて、スープの具や酢の物などで食べられています。塩わかめや乾燥わかめに加工することで長く保存ができます。よくかんで食べてください。

2000年タイムカプセル6(10/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
会場ではあちらこちらで記念撮影です。忙しい毎日の中、お子さんを連れて来てくれた卒業生や家族で参加した卒業生も大勢いました。最終的に300人は超えたようです。小堀校長先生始め、那須先生や実行委員会の皆様、本当にありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

おたより

学校だより

陰のもの

PTA

ことばの教室

町田市教育委員会から