小山中 学校日記

町田市冬季大会に向けて【サッカー部】

 12月から1月にかけて、町田市冬季大会(ウインターカップ)が開催されていますが、この時期には毎年「相模原・町田チャンピオンシップ」があり、両市のベスト4の学校が集まりトーナメント戦を行っています。昨年度に引き続き小山中も選ばれ、12月10日(土)と17日(土)で3試合を消化してきました。戦績は1分け2敗という結果でしたが、試合内容には成長が見られました。

12月10日(土)  大野南中会場    小山中1−1東海大相模中
                      (PK1−3)
12月17日(土)  清新中会場     小山中0−1町田三中
                     小山中0−1清新中

 この時期に、町田市ベスト4以外の学校で町田市冬季大会の予選リーグが行われています。年が明けて1月下旬からは、予選リーグを勝ち上がった学校と我々ベスト4の学校とでトーナメント戦を行う予定です。寒い時期ですが、これからの年末年始の取組、冬休みの練習、新学期の学校生活の準備をしっかり行い、冬季大会に臨みます。

写真はハーフタイムに顧問の先生の指導を受ける選手たち

画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練

 12月16日(金)の6校時、火災を想定した避難訓練を実施いたしました。避難開始から校庭に全校生徒が集合し、点呼完了するまで4分15分でした。迅速に行動できていました。次回はさらに緊張感をもって取り組みましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

三者面談実施中

画像1 画像1
 現在、三者面談実施中です。保護者の皆様におかれましては、お忙しいところ、ご来校いただき、ありがとうございます。3年生は進路に向けての最終的な準備を進め、1,2年生は今後の生活をより豊かなものするための話をさせていただいています。生徒の皆さんは午後の時間、いつもより余裕があると思います。時間を無駄にしないように計画的に充実した放課後を過ごしましょう。

野球部 アイテム紹介  第三弾「タイヤチューブ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回紹介するのは「タイヤチューブ」です。本校の野球部では中村監督の指導のもと根拠に基づいたユニークな練習も日々行っています。タイヤチューブを使って身体の使い方、特に体重移動を確認しました。冬に研鑽を重ねましょう。

野球部通信第17号
野球部通信第18号

3学年 面接試験の準備・取組

画像1 画像1
 11月より、3年生は入試や将来の面接試験の準備を進め、面接の基礎基本から学んでいます。12月からは管理職の先生による個人面接練習も始まりました。着々と将来への準備を進めています。

3学年 卒業アルバムクラス写真撮影

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月28日(月)に3学年の各クラスがそれぞれの希望の場所で、卒業アルバムに載せるクラス写真を撮影しました。進路決定に向けて、本格的に取り組んでいる中、中学校卒業に向けての準備も着々と行っています。

清掃ボランティア参加

 11月27日(日)に光明寺で行われた地域の清掃ボランティアに、和太鼓部、ボランティア部、生徒会役員等の生徒たちが参加しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2学年 職業講話

 2学年の総合的な学習の時間で、町田商工会議所と読売新聞のご協力のもと、11月21日(月)、22日(火)に職業講話を実施しました。生徒たちが熱心に話を聞き、積極的にメモをとったり、質問をしたりする様子が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

野球部 アイテム紹介第二弾「スピードガン」

画像1 画像1
 今回紹介するのは「スピードガン」です。公立の中学校で活用しているところは稀だと思います。投球のスピードを測るのはもちろんですが、今回は打球のスピードを中心に測りました。今回の結果もすべてデータで残し、今後の活動の指標にしていきます。
画像2 画像2

中村町内会防災訓練

 11月13日(日)、小山中学校の施設を使った中村町内会主催の防災訓練を実施いたしました。中村町内会の皆様、消防署、消防団の皆様、防災課の皆様など多くの方にご参加いただき、様々な施設や器具の確認、消火訓練、救急救命法訓練などを行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

心のサッカー

 9月から開催されていた新人大会ですが、小山中の挑戦は終わりました。
 予選リーグの5試合は台風の影響で日程が大幅にずれ込みましたが、選手のがんばりで全勝で終えました。10月30日、決勝トーナメント2回戦から都大会進出を目指して戦いましたが、残念ながら八王子の上柚木中に0−1と惜敗しました。
 11月3日、敗戦から4日経って長い時間をかけてミーティングを行いました。顧問の小林先生からはミーティング資料が出され、お話があった後、自分たちでチームの再建について話し合いました。資料には「不動心」という文字が、話し合いからは「心のサッカー」という言葉が、それぞれ出されました。
 「心・技・体」のすべての成長を目指し、生まれ変わって新たな目標に向けてがんばります。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

創立10周年PTA記念品

 10月21日(金)に行われた創立10周年記念式典の中で、PTAの皆様から贈呈していただいた記念品が届きました。電波時計は生徒昇降口に取り付け、プロジェクターは体育館等で、授業や保護者会、説明会において使用させていただきます。本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1学年 町田かるたクラス対抗戦

画像1 画像1 画像2 画像2
 「町田かるた」は町田の子供たちの郷土を愛する気持ちや誇りを育みたいという想いで、町田市民の町田かるた編集委員会の皆さんと玉川大学の学生が協働して作成したものです。
 11月7日(月)の6校時に1年の各教室で「町田かるた」のクラス対抗戦を行いました。今までその内容を学び、練習してきた成果を発揮し、一生懸命取り組む姿が見られ、とても盛り上がっていました。自分たちが住む町田への関心を高め、知識を深めるとともに、今まで以上に愛着をもてるとよいですね。

2学年 職業意識形成講座「働く未来を描こう」

11月7日(月)にハローワーク町田より来ていただいた講師の先生による講座を体育館にて実施しました。働くことの意義や大切さを知り、職業に対する関心を高め、将来の進路や職業を考えるきっかけの一つとなりました。中学生が将来、社会の一員として自立して生きるために、今、やるべきこと、つけておくべき力について考えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

町田市避難施設開設訓練

 小山中学校は地震や風水害などの災害が起きた時に、避難所として使用されることになっております。11月5日(土)、町田市の職員の皆様、地域の皆様にお集まりいただき、学校の施設を使って、避難所開設について確認しました。

画像1 画像1 画像2 画像2

祝 創立10周年記念式典開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月21日(金)に小山中学校創立10周年記念式典を挙行いたしました。
 3年生が体育館に入り、1,2年生はリモートで参加しました。
 厳かな雰囲気の中で、代表生徒による校歌、和太鼓部による演奏が披露されました。
 小山中が生徒の皆様、保護者の皆様、地域の皆様から愛され、支えられてきたことを改めて感じることができました。
 これからも感謝の気持ちを忘れず、何事にも懸命に取り組み、伝統を引き継いでいきましょう。

図書委員 活動報告

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小山中学校図書委員は「読書活動の充実」を目指し、日々活動しています。今回は今年度からの取組である「小山ポップコンテスト(OPC)」を紹介します。ポップとは本の紹介するための絵や文章のことです。昨年度、生徒からの要望で今年度ついに実現しました。ホームページでは受賞作品である「最優秀賞」「この本読みたくなったで賞」「デザイン賞」を掲載します。

野球部 アイテム紹介  第1弾「変化球ボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
 小山中野球部では選手の能力の向上を常に考え、様々なアイテムを活用しています。今回紹介するのは「変化球ボール」です。直球には強くなってきたものの変化球には課題があり、改善するために導入しました。目的意識をもって練習していきましょう。

新人大会が始まりました

 9月11日から新人大会が始まりました。度重なる台風の襲来で何試合も延期され、予定が大幅に変更になってしまっていました。中間テストを挟んでの活動もきちんとこなし、大会に参加しています。
 予選リーグは5試合あり、10月18日現在、全5試合を消化して、全勝、首位通過を決め、「予選リーグを全勝して決勝トーナメントに進む」という目標を達成することができました。今は、10月29日から始まる決勝トーナメントに向けて、東京都大会に出場できるよう、日々練習を重ねています。
チームのユニフォームもようやく届き、気持ちもひとつにそろえてがんばります。
画像1 画像1 画像2 画像2

「新たな目標に向かって」

大会終了後、新たな目標に向かって練習を開始しました。写真は「バント試合」の様子です。チームで話し合って戦術を考え、主体的に活動しました。
野球部通信第15号
野球部通信第15号 スコア
野球部通信第16号

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

おたより