最新更新日:2024/06/03
本日:count up69
昨日:73
総数:143744
TOP

体育大会その1 開会式

生徒会長の「ひとりひとりの個性を大切にし、自分らしく輝く」のあいさつから始まり、両団団長の力強い選手宣誓がグラウンドに響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は体育大会です 5月20日(金)

保護者の皆様、生徒の「輝く」姿をぜひご参観ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

明日の準備 5月20日(金)

体育大会前日、参観してくださる方をお迎えする準備をしました。団役員がトイレ掃除、係が保護者席となるスタンドをきれいに掃きました。また、実行委員がテーマを貼りました。いよいよ明日本番です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援合戦リハーサル その3

赤白互いの応援を見合いました。本番までさらによいものにしようと、意見を交わしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教員も真剣に話合い その2

予行を終えての振り返りを、グラウンドでしました。今年度は、生徒みんなの顔が見えるように、また感染対策も考え、競技の最後は横1列に並ぶことを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会予行 5月19日(木)

各係で、学年に関係なく協力し合ったり、係長がテキパキと指示を出したりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会練習 5月17日(火)

全体練習、団活動は、3年生が指示を出したり、踊りの振り付けを教えたりしています。1・2年生も一生懸命それに応えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会イラスト

21日(土)体育大会を開催します。そのイラストを美術部の生徒が描きました。描いた生徒の思いです。「獅子のように力強く両団が闘ってほしいという願いを込めました」
画像1 画像1

吹奏楽祭に向けて 5月15日(日)

6月5日(日)AMに開催される吹奏楽祭に向けて、合奏練習に励んでいます。1年生も担当楽器が決まり、早速音出しをしています。部長・副部長の言葉です。「新しいメンバーで音程を合わせ、新しいハーモニーをつくり出せるように頑張ります」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

杉沢杯優勝 5月14日(土)

部長・副部長の言葉です。「練習してきた成果を生かして、みんなで声を出し合って、戦うことができました」今年度の公式戦よいスタートを切ることができました。応援ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

練習試合 5月14日(土)

サッカー部が本校グラウンドで、練習試合をしています。本校生徒は、福光中との合同チームで、ピンク色のユニフォームです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

結団式 5月13日(金)

3年生が中心になって、赤白の団に分かれて、並び方やリレーの選手を決めました。
画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練 5月12日(木)

生徒も教職員も本気で臨みました。消防署の方から「よい取り組みでした」とほめていただきました。消火器の使い方を教わり、3人の生徒が実践しました。3人が落ち着いた取り組みに、大きな拍手が起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

磨感タイム 5月12日(木)

今年度最初の磨感タイム。うさぎとかめの話から、生徒は感想を書きました。「私は自分のゴール、未来を見ます」「私は周りの人を見ます。周りの人の考え方が参考になるからです」さまざまな感想を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

OGが指導に! 5月11日(水)

ホッケー部は、いつもと違うメニューに楽しんで取り組んでいます。子どもたちのために、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その2

新入生を含め、全員が部活動への抱負を述べました。吹奏楽部は、発表者に体を向けて、ひとりひとりの発言をしっかりと聴きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動ミーティング 5月10日(火)

各部で、3年生が中心になって、目標や普段の練習内容の確認をしました。写真は、美術部のものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA広報委員会 5月9日(月)

今年度の紙面の内容について、話し合われました。PTA活動の内容をひとつひとつ丁寧に取材し、多くの人の目にとまるものになるようにと、目標を確認されました。学校のためにありがとうございます。
画像1 画像1

生徒総会 5月9日(月)

各クラスの代表者が、よりより生徒会活動につながる意見や質問をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その2

画像1 画像1
画像2 画像2
日頃の成果が発揮できるよう、応援してくださる方に感謝の気持ちを込めて、演奏しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 新任式 始業式 大掃除
小矢部市立蟹谷中学校
〒932-0135
住所:富山県小矢部市藤森60
TEL:0766-69-8820
FAX:0766-69-8797
無断転載を禁止します。