最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:63
総数:144345
TOP

窓磨き

本校の窓を校務助手の方がきれいにしてくださっています。ありがとうございます。
画像1 画像1

担任の似顔絵コンテスト

文化委員会主催で、生徒が描いた作品のうち、優秀作品が決まりました。どの作品も上手に担任の先生の特徴をつかんで描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

その3

画像1 画像1 画像2 画像2
5円玉を投入し、実験の結果をまとめ、黒板に記入します。最後に、先生から、ニュートンの名言を聞き、学ぶ意義についても考えました。

その2

画像1 画像1 画像2 画像2
メスシリンダーに正確に水を入れます。「水平に見る」という指示通りに、班員で協力しながら確認したり、水を足したりします。

校内研究授業 1年理科 7月19日(火)

授業前に、すでに今日の学習内容が板書され、実験器具が準備されています。前の時間の復習や実験結果は、電子黒板で振り返ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清流展 7月18日(月)

今日から、庄川美術館にて、清流展が開催されています。本校美術部員の先日の写生会の作品も展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富山県中学校総合選手権大会ホッケー競技 7月16日(土)

 小矢部市ホッケー場で試合が行われています。チームで力を合わせて頑張っています。
画像1 画像1

県吹奏楽コンクールへ出発 7月16日(土)

吹奏楽部が、本日新川文化ホールで開催されるコンクールに出発しました。日頃の練習の成果をぜひみんなで出してきてください。
画像1 画像1

2年学年レクリエーション 7月14日(木)

 学年委員を中心に計画・準備を進め、今年度初の学年レクリエーション活動を行いました。熱中症・感染症予防対策にも考慮し、話し合いながら楽しく進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 富山県の魅力を探ろう 7月14日(木)

 1年生は若木の時間に「富山県の魅力を探ろう」というテーマで学習をしています。
 今日は自分が調査したい市町村ごとにグループになり、タブレットを使って調べ学習をしました。
 これから、富山県のことをもっとよく知るために学習を進めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年ミニ運動会 7月14日(木)

 学年委員が企画し、ミニ運動会をしました。
 お互いに声をかけ合い、クラスの仲がより深まる機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

磨感タイム 7月13日(水)

画像1 画像1
生徒の書いた言葉です。「ポジティブに捉えるようにしている」「乗り越えられたら宝物になる」「これが終われば楽になると自分を励ます」「ピンチでも自分のペースを大事に」「「誰かに不安な気持ちを聞いてもらう」一人一人よく考えています。

1年調理実習 7月13日(水)

きゅうりを切り、酢ものを作りました。友達の切り方をタブレットで撮影しました。長い間できなかった調理実習に、感染対策に気を付けて挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その4

最後にみんなで記念撮影をしました。最後の見送りも心を込めてしました。先輩、今日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

その3

中学生時代の話、消防士を目指した理由、日頃の訓練…、生徒の興味をひきつけながら話してくださいました。生徒が質問したり、感想を伝えたりしました。「ぜひ、私たちの町を守ってください」との言葉に、先輩は大きく頷いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その2

「こんにちは、今日はよろしくお願いします」元気な声で先輩を迎え、いよいよお話を聴きます。司会も生徒がします。
画像1 画像1
画像2 画像2

ようこそ先輩 2年 7月12日(火)

消防士の先輩の職業講話を聴きます。お迎えする準備も自分たちでしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

その4

温かな拍手で、閉会式が終わりました。参加者みんなで協力して後片付けをしました。生徒は、荷物をトラックの荷台まで運び、全員が最後の最後まで大会運営を支えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その3

ディスクを渡す人、審判、記録者で、協力し合います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その2

手話を学んでいる生徒が、手話で自己紹介しています。保護者の方も積極的に参加してくださり、親子が触れ合う機会にもなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 新任式 始業式 大掃除
小矢部市立蟹谷中学校
〒932-0135
住所:富山県小矢部市藤森60
TEL:0766-69-8820
FAX:0766-69-8797
無断転載を禁止します。