最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:19
総数:38060
全学年そろっての、「右肩上がり」の学校生活が始まっています
TOP

葉ボタン、届く

画像1画像2
毎年恒例になっていますが、輪輪かけはしの皆様から葉ボタンをいただきました。今年も正門の植え込みや中庭に植栽しています。ありがとうございます。

1年生、習字の授業

画像1画像2画像3
昨日は2年生、今日は1年生が習字の授業を行っていました。2時間続きの授業なので練習用紙から一気に清書用紙に書くようになります。先生から書くときのポイントを習ってスタートしましたが、1年生は1枚書くのに5分くらいかけて書いていました。

1年生、家庭科の授業

画像1画像2
1年生は「刺し子」の学習をしています。グループになってきれいに刺し子の模様を作っています。

ふれあいトーク

画像1
会の最後には参加した生徒全員で記念写真を撮りました。津山市内の9中学校から2名ずつ参加しました。中学生が様々なテーマで発表した後、参加者からは質問や感想、激励の言葉がかけられます。世代を超えての交流でした。

ふれあいトーク

画像1画像2画像3
参加した2人は総合の時間に取り組んだことを作文にまとめていました。題材は「加茂の森林について」「LGBT」についてでした。
会場の方からの質問にも上手に答えることができました。

12月3日、ふれあいトーク

画像1画像2画像3
12月3日に津山リージョンセンターで津山っ子を守り育てる市民の会主催の「ふれあいトーク」が3年ぶりに対面で開催されました。
加茂中学校からは2年生、小椋君と高橋さんが参加しました。

3年生、放課後授業

画像1画像2
3年生の放課後授業は6時間目を迎えました。ちょうど折り返しです。
今日の国語は「文法」のポイントについての放課後授業でした。3年生は一生懸命メモをとっていました。

1,2年生が歌の練習

画像1
1,2年生は3年生を励ます会で歌う歌の練習を始めました。
3年生、期待していてください。2年ぶりの行事となります!

ストーブの給油、開始

画像1画像2
各教室に設置したブルーヒーターに本日初めて給油をしました。
給油なら、家でお手伝いもばっちりです!

薬物乱用防止強化週間

画像1
津山サポートセンターより薬物乱用防止についてのポスターを持ってこられました。生徒玄関の廊下に掲示しています。

面接練習、始まる

画像1画像2画像3
3年生の各教室では受験に向けた面接の練習が始まりました。緊張しながら真剣に取り組んでいました。クロムブックを活用して動作を録画して自分で自分の動きを確認しています。徐々に上手になっていく過程が自分で確認できますね。

3年生、SDGsの取組

画像1画像2
3年生は各グループで放課後の時間に説明しに行きました。自分たちの手で地域に何か貢献できることがないかを考えた取組です。たくさんの方に見てもらえると嬉しいです。

3年生、SDGsの取組

画像1画像2画像3
3年生のSDGsの取組もいよいよ最終になります。文化発表会以降、いただいたアドバイスなどを参考にして制作したポスターや動画などを加茂派出所や小学校、公民館などに説明し掲示を依頼しに行きました。引き受けてくださった地域の事業所の方々に本当に感謝いたします。ありがとうございました。

ストーブ登場

画像1
加茂中学校の各教室にストーブ(ブルーヒーター)を設置しました。今まで稼働していたガスヒーターが老朽化に伴い故障したためです。小学校でも使用していなかったので使い勝手やにおい、戸惑うこともあるかもしれませんが、今年の冬はこのブルーヒータで乗り切りましょう。

津山っ子を守り育てる市民の会、加茂ブロック

画像1画像2
加茂学区の児童生徒の安全安心のために2ヶ月に1回程度、津山っ子を守り育てる会を開催しています。今回は12月3日の「ふれあいトーク」と2月26日の「きのこ協同体験」について話し合いました。
いつも見守ってくださってくださり感謝しています。ありがとうございます。

加茂ブロック人権研修会

画像1画像2
1年間に3回、加茂ブロック人権研修会が開催されています。保育園、小学校、中学校の先生方が集まって研修を行います。今回は加茂小学校の発表でした。発表の後はグループに分かれて研修を行いました。
お世話になった事務局の先生方、ありがとうございました。

加茂公民館に掲示

画像1画像2
加茂公民館の展示ブースに加茂中学校のパネルを貸していただいています。今回は3年生の修学旅行の様子を掲示しています。多くの方に見ていただいているようです。
1月に入ったら文化発表会の発表シートを掲示していく予定です。

11月の生徒集会

画像1画像2画像3
11月に入り次第に寒くなってきています。今月の生徒集会は加茂武道館で行いました。中央委員会は挨拶運動の振り返りを行い。保健体育委員会は食べものの塩分についてのクイズでした。生徒は正解だと思う場所に移動する形式でした。寒かったので動けてちょうど良かったです!

11月22日、2年生SDGsの取組

画像1画像2
2年生が文化発表会の後、様々なアドバイスをもらい完成させたポスターを掲示させて頂きに各事業所に掲示のお願いに行きました。阿波や加茂地区に加茂中学校で作成したポスターがたくさん貼られていると思います。快く引き受けていただけた各事業、地域の皆様、本当に感謝申し上げます。ありがとうございます。

税に関する作文、表彰!

画像1
3年生の藤木さんが「税」に関する作文で表彰を受けました。
夏休みの宿題でかいた作文のようです。津山市内小中学校の中から選ばれました。
おめでとうございます!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
津山市立加茂中学校
〒709-3923
住所:岡山県津山市加茂町桑原280番地
TEL:42-3031
FAX:42-3032