最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:97
総数:159298
体調管理に努め、安全に気を付けて過ごしましょう。

1月12日 虹

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝、子供たちが登校する時間帯に、大きな虹が見えました。全部つながった見事な虹です。きれいな虹を見付けると、何かいいことがありそうな気持ちになりました。

1月12日 4年生理科 冬の大三角

画像1 画像1 画像2 画像2
教室の明かりを消して、4年生が冬の星座の学習をしていました。
電子黒板とタブレット端末を使って、「冬の大三角」について、星座や星の名前を学びました。

1月11日 校内書初展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10日と11日の2日間、校内書初大会の作品を「校内書初展」として各教室の近くに展示しました。子供たちが、同級生や上級生の作品を見ていました。
この2日間、放課後に保護者の皆様にも公開しました。

1月11日 アルミ缶回収日

画像1 画像1
毎月10日、11日は、集会ボランティア委員会によるアルミ缶回収日です。今日も、たくさんの子供たちがアルミ缶を持ってきてくれました。
ご協力ありがとうございます。

1月10日 休み時間の子供たち

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期2日目、休み時間には、楽しそうに遊ぶ子供たちの姿があちこちで見られます。
ランチルームでは、1・2年生が縄跳びをしていました。続けて跳べるようになったことや難しい技にも挑戦していること友達と互いに見せ合っていました。
体育館のギャラリーでは、5・6年生が、鉄棒や卓球を楽しんでいました。
子供たちの笑顔に元気をもらっています。

1月9日 校内書初大会

画像1 画像1 画像2 画像2
始業式の後、校内書初大会を行いました。
1、2年生は各教室で、それぞれ「みらい」「たて山」と書きました。
3年生以上は体育館で行いました。3年生は、初めての毛筆で「正しい心」と書きました。4年生は「元気な子」、5年生は「広い世界」、6年生は「春待つ心」と書きました。
どの学年も、子供たちは、これまでの練習の成果を発揮し、力強く書いていました。

1月9日 3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期の始業式を行いました。
校長の話では、自分のできることに丁寧に取り組むこと、周りにいる人を大切にして支え合うことを心がけてほしいと伝えました。また、大谷翔平選手から寄贈されたグローブの実物とともにメッセージも紹介しました。
3学期は、次の学年に向けて、まとめと準備をする学期でもあります。校長の話を静かに聴く子供たちの姿から、目当てをもって過ごそうという意欲が感じられました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
小矢部市立大谷小学校
〒932-0811
住所:富山県小矢部市水牧10
TEL:0766-67-1817
FAX:0766-67-0273
無断転載を禁止します。