町二の日々の様子をお伝えします♪

4年生 10才を祝う会

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が10才を祝う会(ミニ学習発表会)を行いました。
未来宣言で1人1人が将来について語り、「小さな勇気」を合唱し、「世界に一つだけの花」を合奏しました。その後アンコールがかかりもう一度合奏しました。素晴らしい回だったようです。

2/27今日の献立

献立:麦ご飯、こあじのからあげ、茎わかめのきんぴら、みそ汁、牛乳です。
画像1 画像1

読み聞かせ

画像1 画像1
今朝は4年生に読み聞かせをしました。
読み聞かせが終わると、私は10才を祝う会に行けないことを説明して「頑張ってね!」と励ましました。そうすると「はいっ!」と元気な声が返ってきました。

1年生 6年生を送る会

画像1 画像1
1年生が6年生を送る会の練習を行っていました。
体育館で本番のように並んで練習していました。明日の本番はうまくいくかな?

2年生 生活科

画像1 画像1
2年生が生活科の学習を行っていました。
「自分探検」で今の自分と未来の自分を考えていました。

3年生 体育

画像1 画像1
3年生が体育の学習を行っていました。
校庭で3面コートを取って、セストボールを試合形式で行っていました。

若竹学級 生単

画像1 画像1
若竹学級の子どもたちが生活単元学習を行っていました。
なんと、教師が英語で指示を出して作品を作っていました。

4年生 練習

画像1 画像1
4年生が10才を祝う会の練習をしていました。
本番の様子は後ほど紹介します。

5年生 英語

画像1 画像1
5年生が英語の学習を行っていました。
「I want to go 〜.」の表現で行きたい国を答えていました。

6年生 社会

画像1 画像1
6年生が社会の学習を行っていました。
単元テストに取り組んでいました。

2/26 今日の献立

献立:奄美の鶏飯、甘酢和え、ミニ卵焼き、牛乳です。
画像1 画像1

園児による学校参観

画像1 画像1
原町田幼稚園の年長さんが本校を見学に来ました。
1年生の授業を中心に学校を見学していきました。なんともかわいい姿でした。

1年生 体育

画像1 画像1
1年生が体育の学習を行っていました。
校庭でサッカーの基礎になるボールを蹴る運動を行っていました。

2年生 国語

画像1 画像1
2年生が国語の学習を行っていました。
「雨がざんざんふっている。」などの様子を表す言葉について考えていました。

3年生 6年生を送る会の練習

画像1 画像1
3年生が6年生を送る会の練習を行っていました。
明後日に迫った6年生を送る会の練習を体育館でしていました。

若竹学級 生単

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
若竹学級の子どもたちが生活単元学習を行っていました。
昔遊びで、羽子板を使った羽つきや竹馬、缶ぽっくりをしていました。

4年生 発表会練習

画像1 画像1
4年生が明日の発表会の練習を行っていました。
残念ながら私は6年生の授業を行っているので参観できませんが、どの子も真剣に練習していました。明日が楽しみですね。

5年生 算数

画像1 画像1
5年生が算数の学習を行っていました。
円周の長さの求め方について考えを発表していました。

6年生 数学

画像1 画像1
6年生に数学の授業をしました。
教科書の終わりに卒業旅行という単元があって内容は中学校の数学です。そのため私が授業をしました。本物の中学校の数学の教員が授業をしたのでみんな興味をもって聞いてくれました。
もう1つのクラスは明日授業を行います。

研究発表会

画像1 画像1
今日は特別時程にさせていただき研究発表会を行いました。
本校で取り組んでいるビジョントレーニングの発表会です。関心が高く他校から360人を超える参加者がありました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

PTAより

学校からのお知らせ

研究だより

各種様式等

学校の取り組み

1年生の配布文書

2年生の配布文書

3年生の配布文書

4年生の配布文書

5年生の配布文書

6年生の配布文書

若竹学級の配布文書

町田市より

給食のお手紙

新1年生に向けて

サポートルームの配布文書

学校だより