9月30日 運動会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 天気が心配されましたが、予定通り運動会を実施することができました。今年度は、全校競技も復活して、午前中いっぱいを使っての運動会となりました。今まで練習してきたことを全て出し切って、満足げな表情をしている子供たちの笑顔が印象的でした。

9月27日 全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校練習の2日目は、全校競技の「大玉送り」の練習をしました。コロナ禍の中、4年ぶりの実施です。経験した児童が少ない中でも、大玉はしっかりと送られていました。これならば、本番も大丈夫そうです。

9月21日 運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会に向けて、各学年の練習が進んでいます。気温がとても高い日も多く、校庭での練習が中止となる日もありますが、どの学年も、本番に向けて練習にも熱が入ってきました。

9月14日 たてわりあそび

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、2学期最初のたてわりあそびの日です。天気も良く、半分のたてわり班は、校庭での遊びとなりました。今学期もたくさん遊べるといいですね。

【6年生】連合体育大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町田市陸上競技場(GIONスタジアム)で、連合体育大会を行いました。町田市内の6年生が集まり、100m走、50mハードル走、走り高跳び、走り幅跳び、800m走、選抜リレーの種目を行いました。一人ひとりが自分の種目に全力で取り組み、記録更新に挑戦しました。競技をする友達に対して、大きな声援を送って応援する姿も見られ、素敵でした。
 つくし野小学校としては、男子選抜リレーで2位、男子走り高跳びで1位をとりました。結果発表の際には、大きな歓声が上がりました。6年生一丸となって取り組むことができた連合体育大会でした。次は音楽会。頑張ります!

【5年生】稲刈りをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
10月11日(水)の1、2時間目に、田んぼの稲刈りを行いました。

米作り実行委員の児童を中心に、カマやハサミを使って、稲を刈って、テープで束ね、干していきました。
「農家の人ってたいへんだなあ・・・」
「こんなに成長していたんだ!」
など、色々な気付きがありました。

白米になるまでもう一息です。
5年生で力を合わせて引き続き頑張ります!

【3年生】夏休み作品展

夏休みの作品展を教室に展示しました。
9/11(月)には、3・4年生でお互いの教室を回り、作品を見合いました。様々な作品の工夫を見つけることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5年生】夏休み作品展

夏休みの自由研究の作品を、各教室に展示しました。
それぞれの個性が出ている、素敵な作品がたくさん仕上がっていました。
9/8(金)には、5・6年生の間で教室を回り、お互いの作品を見合いました。友達の作品の良いところをたくさん見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】夏休み作品展

夏休みの自由研究の作品を、各教室に展示しました。
それぞれの個性が出ている、素敵な作品がたくさん仕上がっていました。
9/8(金)には、5・6年生の間で教室を回り、お互いの作品を見合いました。友達の作品の良いところをたくさん見つけることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みの自由作品を教室に展示しています。工作や絵画、研究など様々な作品はどれも素敵で、夏休みに一生懸命取り組んだ様子が伝わってきました。友達の作品を見せてもらうことも楽しんでいます。8日(金)には1・2年生で作品の鑑賞会をしました。

【6年生】夏休み作品展

 夏休み作品展を開催しています。それぞれの作品に個性があり、よく工夫されていました。9/8(金)には、5・6年生の間で教室を回り、お互いの作品を見合いました。じっくり見て、作品の素敵なところを見つける姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

[4年]夏休み作品展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各クラス、自分の作品の見どころを友達に発表しました。どの作品も工夫があって、素晴らしいです。休み時間には友達の自由研究を見て触って楽しむ姿が見られます。

2年生 自由研究作品展

9月5日〜12日まで、夏休み作品展を行っています。
子供たちは、これまで学習したことや興味のあることについてまとめたり、作品を作ったりしました。どれも個性溢れるすてきな作品でした。ご家庭でのご協力、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年生】日光林間学校 その26

画像1 画像1
解散式です。

2泊3日の日光林間学校もついに終わりです。
班長をはじめ、各係での仕事ご苦労様でした。
1日目より2日目、2日目より3日目と少しずつ、目標に対して成長することができました。また友達そして集団で過ごす上での大切なことにも気付けたのではないでしょうか。
学んだことをぜひこれからも生かしていってください。

また、最初から最後まで天候に恵まれ、予定していた見学やハイキングなどを実施することができました。

そして何より、全員が元気に笑顔で最後を迎えられて本当に良かったです。
ゆっくり休んでください。

お迎えに来てくださった、保護者の皆さまありがとうございました。

これからは夏休みとなります。充実した日々を送ってください。
また2学期、元気に会いましょう!
3日間、お疲れ様でした!

【6年生】日光林間学校 その25

画像1 画像1
羽生パーキングエリアに着きました。

トイレ休憩をとりました。とても暑いです。
これからの渋滞を見込み、15時半頃頃、つくし野小着予定です。

荷物もありますので、可能な保護者の方はお迎えに来ていただけるとありがたいです。

【6年生】日光林間学校 その24

画像1 画像1
バスは高速に乗り、15時頃つくし野小着を見込んでいます。
状況により変更などありましたら、またご連絡します。

子どもたちは、DVDを見て楽しんでいます。
疲れている人はゆったり休んでいます。

【6年生】日光林間学校 その23

画像1 画像1
画像2 画像2
お腹を満たした後は、お土産を買いました。

お小遣い3000円を自分で計算してお土産を選びました。
木刀やお菓子、キーホルダー…たくさんあって迷いますよね〜。

同時に他の学校を合わせて3校でお土産選びとなり、少し自分たちの集合場所を見失ってしまいそうな子どももいましたが、何とか全員バスに乗車!
これからつくし野小へ帰ります。

そして、ここでカメラマンさんとはお別れです。たくさんの写真や2日目の夜のひやっとするお話などなど、色々とお世話になり、ありがとうございました!写真を見るのが楽しみですね。

【6年生】日光林間学校 その22

画像1 画像1
画像2 画像2
日光林間学校で最後のお昼は、カレーライスでした!

少し辛いカレーでしたが、暑い中動き、お腹は空いていたようでほとんどの子どもたちはペロリと平らげていました。
私も楽しみにしていたカレーでしたので、あっという間に食べてしまいました。
美味しかったです。

そして、ここで食事係の仕事も終わりとなりました。
毎回の食事の挨拶や水やお茶の配布、お皿の片付けなどご苦労様でした!

【6年生】日光林間学校 その21

画像1 画像1
画像2 画像2
更新が遅れてしまい、すみません。
日光の代表的な観光地、日光東照宮に行ってきました。

午前中でしたが、暑い中での見学となりました。 
東照宮に着くと、各クラスにガイドの方から、場所ごとに分かりやすい説明をしていただきました。
三猿や眠り猫、鳴き龍などを目の前で見ながら説明を受け、みんな聞き入っていました。
五重塔の迫力には、つい黙って見入ってしまうほどでした。
聞く姿勢もとても良かったです!
各グループのカメラもバシャバシャとり、グループ課題に向けて準備していました。

最後に、徳川家康の墓を見に行った際は、高さのある階段を登り、つい息を切らしてしまうほどでしたが、無事登り切ることができました。よく頑張りました!

【6年生】日光林間学校 その20

画像1 画像1
画像2 画像2
閉校式を行いました。

宿を出発する前には、「来たときよりも美しく」ということを意識して、子どもたちは各部屋の片付けを行いました。自分たちの荷物もしっかりと片付けて忘れ物もチェックして…。
部屋は写真の通り、とても美しくなりました。

式では、お世話になった越後屋さんへ感謝の気持ちを込めた挨拶をすることができました。
2泊3日、本当にお世話になり、ありがとうございました!

まずは、日光東照宮に向けて出発です!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

おたより

その他