「イレルトデールの法則」日常の食生活に活かしてますか?ちゃんと食べてる?ちゃんと出してる?そしてちゃんと寝てる?

素晴らしい演奏をありがとう その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
演奏が終わった後に、演奏した生徒のみなさん、吹奏楽部の顧問の先生、応援に来た生徒のみなさんと先生で写真を撮りました。

みなさん、とっても笑顔が輝いています。

出演した生徒のみなさんの一生懸命の頑張りに拍手です。

素晴らしい演奏をありがとうございました。

素晴らしい演奏をありがとう その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月21日(日)、府中の森芸術劇場ふるさとホールで「第57回東京都中学校アンサンブルコンテスト」が開催されました。

本校の吹奏楽部に所属する女子生徒7人が、管楽七重奏でアンサンブルコンテストに出場し、銅賞を受賞しました。

出演した生徒のみなさんは、気持ちをひとつに、心をひとつに、素晴らしい演奏を披露してくれました。5分間の演奏時間でしたが、心に響く見事な演奏に感動しました。
演奏した生徒のみなさん、お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。

第37回 町田市立小中学校作品展のお知らせ その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回で37回目となる町田市立小中学校作品展は、1月21日(日)が最終日です。

開催時間は、午前10時から午後5時30分までです。(入場は午後5時まで)

朝、雨が降っていますが、午後から雨もあがるようです。

是非、ご覧いただきたいと思います。

生き生きとした生徒たちの感性を存分に感じていただきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

第37回町田市立小中学校作品展のお知らせ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回で37回目となる町田市立小中学校作品展は、1月21日(日)が最終日です。

開催時間は、午前10時から午後5時30分までです。(入場は午後5時まで)

朝、雨が降っていますが、午後から雨もあがるようです。

是非、ご覧いただきたいと思います。

生き生きとした生徒たちの感性を存分に感じていただきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

第37回町田市立小中学校作品展のお知らせ その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回で37回目となる町田市立小中学校作品展は、1月21日(日)が最終日です。

開催時間は、午前10時から午後5時30分までです。(入場は午後5時まで)

朝、雨が降っていますが、午後から雨もあがるようです。

是非、ご覧いただきたいと思います。

生き生きとした生徒たちの感性を存分に感じていただきたいと思います。

よろしくお願いいたします。

町田市公立小中学校展覧会に見学に行きました その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(金)、9組の生徒は町田市公立小中学校展覧会に見学に行きました。

生徒の皆さんは、自分の作った作品をとてもうれしそうに見ています。

どの作品も素晴らしい出来栄えです。

お友達の作品もしっかり見ていました。

町田市公立小中学校展覧会に見学に行きました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(金)、9組の生徒は町田市公立小中学校展覧会に見学に行きました。

町田市立国際版画美術館には忠生中学校の作品の他に、他校の作品も展示してありました。

どの作品も素晴らしかったです。

生徒の皆さんは、作品を真剣に見ています。

町田市公立小中学校展覧会に見学に行きました その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(金)、9組の生徒は町田市公立小中学校展覧会に見学に行きました。
生徒の皆さんは、昇降口に集合し、みんなでバスに乗って町田バスセンターまで行きました。
そこから、町田市立国際版画美術館まで、歩いていきました。
とても、仲良く楽しく歩いていきました。

保健体育科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(火)1校時、校庭では保健体育科の授業が行われています。
長距離走の授業です。
3年生は、青空の下、一生懸命に走っています。
一生懸命は美しいです。素晴らしいです。

3学年の学級担任の先生たちからのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(金)の朝に、校内を巡回していたら、3学年の教室の黒板に学級担任の先生たちからのメッセージがありました。

2学年の学級担任の先生たちからのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(金)の朝に、校内を巡回していたら、2学年の教室の黒板に学級担任の先生たちからのメッセージがありました。

2学年の学年主任の先生からのメッセージ

画像1 画像1
1月19日(金)の朝、校内を巡回していたら、2学年の廊下のホワイトボードに学年主任の先生からのメッセージがありました。

1学年の学年主任の先生からのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
1月19日(金)の朝、校内を巡回していたら、1学年の廊下のホワイトボードに学年主任の先生からのメッセージがありました。

3学年の学年主任の先生からのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日(木)、校内を巡回していたら、3学年の廊下のホワイトボードに学年主任の先生からのメッセージがありました。

職場体験学習の最終日です(3日目) その3

画像1 画像1
画像2 画像2
1月18日(木)、職場体験学習3日目です。

本日で最終日となります。

初日よりもだいぶ慣れて、テキパキと仕事をする姿が見られました。また、事業所の方からも、お褒めの言葉をたくさん頂きました。

事業所の皆様には、大変お世話になりました。

職場体験学習へのご協力ありがとうございました。

心より感謝いたします。

今後も、忠生中学校の生徒たちをよろしくお願いいたします。

職場体験学習の最終日です(3日目) その2

画像1 画像1
画像2 画像2
1月18日(木)、職場体験学習3日目です。

本日で最終日となります。

初日よりもだいぶ慣れて、テキパキと仕事をする姿が見られました。また、事業所の方からも、お褒めの言葉をたくさん頂きました。

事業所の皆様には、大変お世話になりました。

職場体験学習へのご協力ありがとうございました。

心より感謝いたします。

今後も、忠生中学校の生徒たちをよろしくお願いいたします。

職場体験学習の最終日です(3日目) その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日(木)、職場体験学習3日目です。

本日で最終日となります。

初日よりもだいぶ慣れて、テキパキと仕事をする姿が見られました。また、事業所の方からも、お褒めの言葉をたくさん頂きました。

城南信用金庫では、担当の方から、ライフプランにおけるお金の使い方や、融資についてなど、金融リテラシーに関することについてお話をいただきました。

また、町田警察署の生活安全課の方々から、特殊詐欺や闇バイトに関するお話をいただき、近隣の高齢者の方々を対象とした啓発活動を行いました。お金への見方や考え方が広がった3日間になったことと思います。

城南信用金庫の職員の方々、そして町田警察署の職員の方々、大変お世話になりました。ありがとうございました

職場体験学習が始まりました(2日目) その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(水)、職場体験学習、2日目です。

学校では、J1に昇格したFC町田ゼルビアの職員の方から、営業活動について学んでいます。

真剣に取り組んでいる生徒の皆さんを見ることができ、
先生たちも大変うれしかったです。

FC町田ゼルビアの職員の方には、大変お世話になりました。

ありがとうございました。

昼休みの中庭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(水)の昼休み、中庭では9組の生徒がバスケットボールをして仲良く遊んでいます。青空の下で、生徒の皆さん、とても楽しそうです。

大学の先生が授業を見てくださいました (家庭科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日(水)に、玉川大学客員教授の宇田陽一先生が来校しました。

家庭科の授業を見てくださいました。

3年生は、「幼児のあそび ぬいぐるみ製作」について学んでいます。

生徒の皆さんは、集中して授業に取り組んでいます。

宇田先生からは、おほめの言葉をいただきました。

宇田先生、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

予定表

各種様式等

9組だより

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

学校だより保護者用