TOP

校長室だよりをHPに掲載しました

校長室だより29号をホームページにアップしました。
内容は「ウェブ出願システムについて」です。

メニューバーの「おたより」→「校長室だより」から閲覧することができます。
画像1 画像1

11月22日(水) 1年生総合的な学習の時間

画像1 画像1
11月22日(水) 20日の月曜日、3年生生徒と保護者を対象に「進路説明会」を実施しました。本日の1限、1年生は総合的な学習の時間の進路学習として、中学校卒業後の進路、特に多くの人たちが進学先として選ぶであろう公立高等学校について、学年主任よりレクチャーを受けました。
中学校の3年間はあっという間に過ぎ去ります。1年生のうちから、将来について考え、見通しをもって学校生活を送ることができるようになることは、とても大切です。

11月22日(水) 美術作品の展示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月22日(水)各教室の廊下に美術作品を展示しています。ご来校の際には、是非足を運んでご覧ください。

11月21日(火) 小中交流会 まとめ

本日は小学生の参加ありがとうございました。今日のねらいは、「中学校区の児童・生徒間の交流を深めることで、中学校進学への不安を解消する機会とする。」です。中学校の生活に不安を感じた児童が多かったようですが、活動を通して、「先輩が優しかった」「不安より期待が大きくなった」などの感想が寄せられました。
皆様の入学をお待ちしております。

画像1 画像1 画像2 画像2

11月21日(火)小中交流会 その3 部活動交流会(屋内部)

吹奏楽部、文化部の活動の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月21日(火)小中交流会 その3 部活動交流会(体育館)

卓球部、バレーボール部、バスケットボール部の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月21日(火)小中交流会 その3 部活動交流会(屋外部)

第3部は部活動交流会です。部活動体験を行いました。当初は、夏に実施予定でしたが、猛暑のため延期となっていました。今日は天候にも恵まれて、屋外部は外で体験活動を行うことができました。

陸上部、野球部の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2

11月21日(火)小中交流会 その2 いじめ見逃しゼロスクール集会

第2部は、いじめ見逃しゼロスクール集会でした。「いじめの定義」を全体で確認した後に、具体的な場面に遭遇した時の対処法について、小グループで考えました。各班のリーダーが上手に話し合いを進め、ロイロノートで出た意見を提出し、シェアリングしました。生徒会総務の運営が素晴らしかったですし、各班のリーダーの活躍もとてもよかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月21日(火)小中交流会 その1 授業参観

11月21日(火) 午後から、来年度入学予定の小学6年生に来校してもらい小中交流会を行いました。3部構成で実施しました。
第1部は、授業参観です。
「静かに集中して授業を受けていてすごい」「難しそうだけど、楽しそう」などの感想が寄せられました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月20日(月)進路説明会

11月20日(月)に3年生の生徒、保護者を対象に進路説明会を行いました。3年生はあと4か月で中学校の卒業、高校入試を迎えます。これから自分の進むべき道を探り、決定し、切り拓いていきます。進路選択にあたり、思い、悩むこともあると思いますが、それも大切な受験勉強の一つです。自分にとって、よい選択ができるように一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
校長室だよりでも、進路について取り上げています、お読みいただければと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月20日(月)生徒朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月20日(月)朝、生徒朝会を行いました。内容は、県駅伝競走大会の報告、表彰伝達、生徒会役員選挙の立候補者の自己紹介でした。
県駅伝競走大会は9位になった報告をしました。表彰伝達は税の作文、英語検定、県駅伝競走大会の区間賞の賞状を伝達しました。
生徒会役員選挙には、生徒会長に3名、男子副会長に1名、女子副会長に1名、応援団長に1名の計6名が名のりをあげました。これから選挙活動に入ります。

11月17日(金)本日の給食メニュー

画像1 画像1
11月17日(金)本日の給食メニューです。
 牛乳
 ごはん
 さめフライのごまケチャップかけ
 青菜の納豆あえ
 もずくスープ

めずらしい食材だったので、紹介します。

11月17日(金)第3回定期テスト 2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
11月17日(金)第3回定期テスト 2日目でした。
今日も3教科を実施しました。
採点し、来週の半ば以降にお返しします。

3年生は、11月24日(金)に第4回学習の確認テストを控えています。
校内の定期テストも大事ですが、卒業後の進路決定のために、これまでの学習の積み重ねの状況を知る大切なテストです。今日が終わったからといって緩むことなく、再度モチベーションを高めてください。

校長室だよりをHPに掲載しました

校長室だより28号をホームページにアップしました。
内容は「高等学校の入試制度について」についてです。

メニューバーの「おたより」→「校長室だより」から閲覧することができます。
画像1 画像1

11月16日(木)県作文コンクールの新聞記事

画像1 画像1
11月16日(木)本日の読売新聞に、「第73回全国小・中学校作文コンクール」の県審査の記事が掲載されています。
当校2年生女子が、中学校の部 最優秀賞を受賞しました。おめでとうございます。
その他にも優秀賞で1年生男子1名、3年生女子1名、佳作で2年生男子1名が受賞しました。

※新聞記事には、写真や氏名が掲載されています。ホームページには個人情報保護の観点から掲載いたしません。ご了承ください。校内には掲示します。

11月16日(木)第3回定期テスト 1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
11月16日(木)第3回定期テスト、1日目です。
3教科のテストが、先ほど無事終了しました。
給食後、下校となります。明日のテストに向けて、午後から学習に励んでほしいと思います。

11月15日(水)本日の給食メニュー

画像1 画像1
11月15日(水)本日の給食メニューは「とおかまちメニュー」で、十日町駅前の松喜屋さんとのコラボ給食です。
 牛乳
 コシヒカリごはん
 妻有ポークと秋野菜の黒酢あえ
 友禅あえ
 十日町きのこのみぞれみそ汁
          でした。

いつも楽しい給食ありがとうございます。

11月15日(水)保健室脇の掲示板更新

画像1 画像1
11月15日(水)保健室脇の掲示板が更新されています。
今回のテーマは「やる気スイッチ、君のはどこにあるのだろう...」です。明日に向けて是非「やる気スイッチ」を入れて臨んでください。

ご来校の際に是非ご覧ください。

11月15日(水) 明日から第3回定期テストです

画像1 画像1 画像2 画像2
明日11月16日(木)明後日17日(金)と第3回定期テストです。今回は保健体育を含む6教科で実施されるので、2日間に分けて行います。
今週は終学活後、15分の「自学タイム」を設定し、テストに向けた学習を進めました。今日は、3年生は寺子屋と同時進行で学習しました。
明日に向けて、事前学習と体調管理をお願いします。

11月14日(火)納税表彰式

画像1 画像1
当校の生徒は、夏季休業中の課題として「税の作文」に取り組んでいます。3年生女子の作文が、「十日町税務署長賞」に選ばれ、本日表彰式に参加しました。作文の題は「税金でまわる施設と人々」です。内容については、別の機会で紹介したいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 公立高校一般選抜入試(学力検査)、1,2年学習の確認テスト
3/7 公立高校一般選抜(学校独自検査)

学校だより

校長室だより

給食だより

年間行事予定

いじめ防止基本方針

リーフレット

登校許可証

拡大グランドデザイン

療養解除届

学校運営協議会だより

中条中学校の学習