2月16日(金) 1年生 下校の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目の授業を終えて、1年生が帰りの準備をしています。今日は金曜日ですので、上履きや体育着など、持ち帰る物が多いです。ロッカーや机の中もしっかり整理整頓をして、また来週も気持ちよく勉強できるようにしてから帰りましょうね。

2月16日(金) 思い思いの昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もお天気の昼休みの校庭では、たくさんの子どもたちが遊んでいます。担任の先生と長縄跳びの練習をしたり、ブランコやジャングルジムで遊んだりと、それぞれに思い思いの休み時間を満喫していました。

2月16日(金) の給食

画像1 画像1
牛乳/じゃこと枝豆の炊き込みごはん/チキングリル和風オニオンソース/さつまいもの塩けんぴ風/豚汁 【FC町田ゼルビアコラボメニュー】

2月16日(金) 4年生 実物を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の算数少人数の授業は、「直方体と立方体」の学習で、それぞれの模型を手に取りながら、面や辺、頂点の数を確認しました。実際に具体物を使うことで、立体図形への理解を深めることができたようです。

2月16日(金) 6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3校時の多目的室では、6年生が町田警察署の方々を講師にお招きして、薬物乱用防止教室を行っていただきました。覚醒剤や大麻など薬物の種類や恐ろしさについて、映像や標本などを使って理解を深めました。いろいろな薬物が世の中に蔓延している現代社会ではありますが、犯罪の現場を知る警察の方々のお話からその実態を知ることで、子どもたちの薬物に対する認識も変わったと思います。本日はご多用の中、ご指導ありがとうございました。

2月16日(金) 6年生を送る会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
それぞれの教室で、6年生を送る会に向けた合唱・合奏の練習が始まっています。6年生への思いを込めた元気な歌声が廊下まで聞こえてきます。今年度も残り1か月あまりです。

2月16日(金) 1年生 算数少人数指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3展開している1年生の算数の授業ですが、担任以外の先生の教え方にも慣れて、子どもたちの授業への取り組み方にも変化が見られます。タブレットのドリルでの学習もスムーズにできるようになっています。2年生のクラス分けに向けて、1年生の成長が感じられます。

2月16日(金) 3年生 わたしたちの学校じまん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の教室では、国語の「わたしたちの学校じまん」の単元で、それぞれのグループで調べたことを発表するために、原稿を作ったり、実際に発表の練習をしたりしていました。3年生の学習もまとめの時期に入っています。学習したことの成果を、次回の発表会で発揮してほしいと思います。

2月16日(金) 本小タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日の朝は本小タイムです。それぞれの教室で一斉に取り組みます。1年生も計算プリントに集中しています。繰り返し取り組んできたことで、少しずつ成果が見えてきています。続けてがんばりましょう。

2月15日(木) ステップアップ教室最終回

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で今年度のステップアップ教室も最終日です。今日も地域の学習ボランティアの方々にお手伝いいただき、課題プリントに取り組みます。取り組んでいる子どもたちの集中力もしっかりついてきました。この1年間、どの学年の子どもたちもよくがんばりました。がんばったことは必ず報われます。進級しても続けてがんばっていきましょう。
地域の学習ボランティアの皆さん、1年間ありがとうございました。来年度もこの取り組みは継続していく予定です。次年度もどうぞよろしくお願いいたします。


2月15日(木) たてわり班活動最終回(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たてわり班遊び最終回も、あっという間に楽しい時間は過ぎていきました。
最後に今日の振り返りをして、これまでお世話になってきた6年生に、全員で感謝のあいさつをしました。
これで今年度の活動は終了となります。今日活躍した5年生は、来年度4月からは新6年生としてがんばってください。

2月15日(木) たてわり班活動最終回(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フープを使った目新しい遊びもあり、どんな学年も楽しめる遊びを、5年生のリーダーたちは考えたようです。みんなが楽しめていて、少し緊張していた5年生もほっとひと安心です。リーダーとしてみんな立派に役割を果たしていました。

2月15日(木) たてわり班活動最終回(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館でも楽しそうな笑い声が聞こえてきます。ドッジボールでは、6年生も本気になって楽しんでいました。

2月15日(木) たてわり班活動最終回(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回もドッジボールや鬼ごっこなど、5年生が提案した遊びをみんなで楽しみます。校庭では、春一番が吹く陽気の中、たくさんの子どもたちの笑顔が見られました。

2月15日(木) たてわり班活動最終回(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度のたてわり班活動も、今日が最終回です。6年生からリーダーのバトンを引き継いだ5年生が中心になってそれぞれの班をまとめていきます。早速校庭では、号令をかけて下級生を整列させる5年生の姿が見られました。

2月15日(木) の給食

画像1 画像1
牛乳/甘辛豚丼/浅漬け/果物(はるみオレンジ)

2月15日(木) おはなしやさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝も保護教の森のおはなしやさんのお母さん方が、みどり学級2組の2つの教室で読み聞かせをしてくださいました。早朝からありがとうございます。
明日以降も、1、2、5年生で、今年度最後のおはなし会を図書室で行っていただきます。詳細の日程などはメールで配信しています。保護者の参加も可能ですので、ぜひご来校いただき、子どもたちと楽しんでみてください。

2月15日(木) ペア学年での読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝はペア学年の読み聞かせがあり、今日は5年2組の子どもたちが、2年2組の子どもたちに絵本の読み聞かせをしました。いつも元気な2年生も、今日は静かにお兄さんやお姉さんの読んでくれる絵本に集中して聞いていました。

2月15日(木) 紅白の梅の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も春のような暖かい朝です。きぼうの森の梅の花が、紅白きれいに咲きそろいました。子どもたちの服装も、少し軽やかになった感じです。春の足音が少しずつ聞こえてきます。

2月14日(水) 4時間授業で下校〜一斉見守り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は全学年4時間授業で下校となり、子どもたちは友達と楽しそうに帰っていきます。また、今日は月に1度行われている地域の一斉見守りの日ですが、学区内の通学路には、保護者の方々も立っていただいて、子どもたちの下校の安全を見守ってくださっていました。ありがとうございます。今後とも子どもたちが安心して登下校できるよう、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

新1年生入学関連

東京都教育委員会より