5年川上村移動教室一日目その10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食の様子です。ご飯や唐揚げ、サラダのおかわりを何度もしていました。

5年川上村移動教室一日目その9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お土産を買っている様子です。2000円ギリギリまで買おうと頭を使いながら買い物を楽しんでいました。

5年川上村移動教室一日目その8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後4時過ぎに宿舎に到着しました。
集合写真を撮影していただいた後で、到着式を行いました。
その後は、各部屋に入り、荷物を整理したり避難訓練を行ったりと一つ一つするべきことを行いました。

5年川上村移動教室一日目その7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スキー体験の様子です。音を上げそうになる瞬間もあったようですがも最後まで頑張り一人で滑ることができるようになりました。3時には1日目のレッスンが終わり、着替えたあと宿舎に向かいました。

5年川上村移動教室一日目その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食後にスキーウエアを着て、スキー開校式を行いました

5年川上村移動教室一日目その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食の様子です。豚丼とチョコケーキを堪能しました。

5年川上村移動教室一日目その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11時頃、シャトレーゼスキーリゾートに到着しました。スキー場に近づくにつれ雪深くなり車窓から見える雪景色に感動しながらの道中となりました。
バスを降りてからレストランの座席につきこれから食事を摂るところです。

5年川上村移動教室一日目その3

画像1 画像1 画像2 画像2
10時過ぎに長坂ICから高速を降りました。
周囲には積雪が残り雪国のよう。
天気もよくなり八ヶ岳が美しく見えます。

5年川上村移動教室一日目その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ほとんど渋滞もなく9時15分頃、談合坂サービスエリアでのトイレ休憩を終え出発しました。

5年川上村移動教室一日目その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ川上村移動教室の始まりです。7時半から出発式を行い、8時にバス乗車、鶴間公園前から出発しました。

3月6日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冷たい雨風でとても寒い一日でした。
左の写真は、4年生の算数の学習の様子です。見取図の書き方を学んでいました。
中央は、3年生の算数で、そろばんの学習をしているところです。地域の方がゲストティーチャーとして、意欲のわく指導をしてくださいました。
右は、校舎内に掲示されている、6年生への感謝のメッセージです。6年生を送る会で披露したものですが、じっくりと読んでもらうために掲示してあります。

3月5日

画像1 画像1 画像2 画像2
全校朝会を行いました。
各教室にオンラインで、校長の講話、飼育委員会からの発表等をライブ配信しました。
右の写真は4年生の社会科の様子です。小笠原諸島について学習しているところです。

3月4日

朝から穏やかに晴れ気持ちの良い一日となりました。
写真はありませんが、6時間目には今年度最後の委員会活動を行いました。
5・6年生で、後期の委員会活動の振り返りや次年度への引き継ぎなどを話し合いました。

2月29日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生で跳び箱教室を行いました。ゲストティーチャーの方にコツを教わりながら何度も繰り返し練習し上達しました。
右の写真は、3年生の理科の学習の様子です。磁石の実験をしているところです。

2月28日

画像1 画像1
4年生の社会科の学習の様子です。大田区の特色について調べ、まとめる学習に取り組んでいました。

2月27日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童門脇の梅の木は、満開から少し経ち、散り始めましたがまだまだ美しく咲いています。
中央の写真は、5年生の国語の様子です。クロームブックを使って、一人一人が考えた短文を全体で共有し合いました。
右は3年生の体育の様子です。アルティメットという運動を楽しみながら学習しました。

2月26日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3連休明けの今日は、久しぶりに朝から良く晴れました。
児童門脇の梅の木は満開になり、メジロが数羽やってきており、春を感じました。
休み時間には、大谷選手のグローブを使って2年生がキャッチボール体験をしました。
写真は、5年生の図工と先週に続き今日も行った1年生の折り紙教室の様子です。

2月22日

画像1 画像1 画像2 画像2
地域の方にお越しいただき、2年生が折り紙を教わりました。
グループに一人ずつ入ってくださったので、どの子もしっかり教わり作品を作ることができました。

2月21日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝から冷たい雨が降り、時間がたつにつれてさらに気温が下がり、真冬に戻ったような寒さとなりました。
5年生はそんななか、寒さに耐えながらスヌーピーミュージアムまで歩き、英語の体験学習を行いました。
感想を聞くと、とても楽しかったとのことでした。
昼休みには、今日も大谷選手のグローブを使って3年生がキャッチボール体験をしました。

2月20日

職員玄関の生け花を地域の方にリニューアルしていただきました。最近暖かい日が続いていますが、玄関も、春らしい雰囲気になりました。
写真はありませんが、中休みには暖かさを感じながら、体育委員会の企画のしっぽ取りゲームを大勢の児童で楽しみ心地よい汗を流しました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ(通知)

学校だより

1年生

4年生

学年だより 1年生

学年だより 2年生

学年だより 3年生

学年だより 4年生

学年だより 5年生

学年だより 6年生

給食室より

食育だより

クロームブックパスワード

新一年

東京都教育委員会(PDF)

相談窓口

学級代表者会

町田市教育委員会(PDF)