「イレルトデールの法則」日常の食生活に活かしてますか?ちゃんと食べてる?ちゃんと出してる?そしてちゃんと寝てる?

大学の先生が授業を見てくださいました (数学科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月26日(金)に、鳥取大学名誉教授の土井康作先生が来校しました。

数学科の授業を見てくださいました。

授業のめあては「確率の導入」です。

2年生の生徒の皆さんは、集中して授業に取り組んでいます。

土井先生からは、おほめの言葉をいただきました。

土井先生、ありがとうございました。

大学の先生が授業を見てくださいました (数学科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月26日(金)に、鳥取大学名誉教授の土井康作先生が来校しました。

数学科の授業を見てくださいました。

授業のめあては「等積変形をしよう!」です。

2年生の生徒の皆さんは、集中して授業に取り組んでいます。

土井先生からは、おほめの言葉をいただきました。

土井先生、ありがとうございました。

大学の先生が授業を見てくださいました (英語科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月26日(金)に、鳥取大学名誉教授の土井康作先生が来校しました。

英語科の授業を見てくださいました。

1年生は、「Daily Life4 ウェブサイト」について学んでいます。

生徒の皆さんは、集中して授業に取り組んでいます。

土井先生からは、おほめの言葉をいただきました。

土井先生、ありがとうございました。

大学の先生が授業を見てくださいました (社会科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月26日(金)に、鳥取大学名誉教授の土井康作先生が来校しました。

社会科の授業を見てくださいました。

1年生は、「地理 ヨーロッパの工業」について学んでいます。

生徒の皆さんは、集中して授業に取り組んでいます。

土井先生からは、おほめの言葉をいただきました。

土井先生、ありがとうございました。

大学の先生が授業を見てくださいました (社会科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月26日(金)に、鳥取大学名誉教授の土井康作先生が来校しました。

社会科の授業を見てくださいました。

2年9組は、「都道府県クイズ」について学んでいます。

生徒の皆さんは、明るく楽しく授業に取り組んでいます。

土井先生からは、おほめの言葉をいただきました。

土井先生、ありがとうございました。

大学の先生が授業を見てくださいました (音楽科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月26日(金)に、鳥取大学名誉教授の土井康作先生が来校しました。

音楽科の授業を見てくださいました。

3年9組は、「鑑賞 あなたへ 卒業式の歌練」について学んでいます。

生徒の皆さんは、明るく楽しく授業に取り組んでいます。

土井先生からは、おほめの言葉をいただきました。

土井先生、ありがとうございました。

3学年の学級担任の先生たちからのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月26日(金)の朝に、校内を巡回していたら、3学年の教室の黒板に学級担任の先生がメッセージを書いていました。

3年生への応援メッセージ

画像1 画像1
1月25日(木)8時34分、1・2年生の生徒の皆さんが、3年生の生徒の皆さんへ応援メッセージを贈りました。
明日は都立高校の推薦入試があります。
がんばれ、3年生!
1・2年生が応援しています!

1学年の学年主任の先生からのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
1月25日(木)の朝に、校内を巡回していたら、1学年の廊下のホワイトボードに学年主任の先生がメッセージを書いていました。

3学年の学年主任の先生からのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月25日(木)の朝に、校内を巡回していたら、3学年の廊下のホワイトボードに学年主任の先生がメッセージを書いていました。

1月25日(木)の給食

画像1 画像1
1月25日(木)の ランチ は、きび入りごはん、チキン南蛮(宮崎県)、小松菜とひじきのナムル、おかかポテト、果物、牛乳です。チキン南蛮がとても美味しかったです。

3学年の学級担任の先生がメッセージを書いていました

画像1 画像1
画像2 画像2
1月25日(木)の朝に、校内を巡回していたら、3学年の教室の黒板に学級担任の先生がメッセージを書いていました。

3学年の学級担任の先生たちからのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
1月25日(木)の朝に、校内を巡回していたら、3学年の教室の黒板に学級担任の先生たちからのメッセージがありました。

2学年の学年主任の先生からのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日(水)の朝に、校内を巡回していたら、2学年の廊下のホワイトボードに学年主任の先生のメッセージがありました。

1学年の学年主任の先生からのメッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
1月24日(水)の朝に、校内を巡回していたら、1学年の教室の黒板に学級担任の先生たちからのメッセージがありました。

3学年の学年主任の先生がメッセージを書いていました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日(水)の朝に、校内を巡回していたら、3学年の廊下のホワイトボードに学年主任の先生がメッセージを書いていました。

3学年の学級担任の先生たちがメッセージを書いてました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月24日(水)の朝に、校内を巡回していたら、3学年の教室の黒板に学級担任の先生たちがメッセージを書いてました。

「パーソナルプレゼンテーション」の練習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月23日(火)の放課後に、都立高校入試に向けて、「パーソナルプレゼンテーション」の練習をしました。
「パーソナルプレゼンテーション」とは、自分について表現するものです。
生徒のみなさんは、一生懸命に発表しました。
本番でも頑張ってください。応援しています。

小中交流会 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月23日(火)10時から、アリーナで「小中交流会」を4年ぶりに対面で開催しました。この交流会は、忠生小学校、小山田南小学校、小山小学校の特別支援学級の児童のみなさんと、忠生中学校の9組の生徒のみなさんが一緒に活動する会です。

ソーラン節です。生徒のみなさんは、心をひとつに全力で取り組みました。素晴らしいです。

交流会に参加した児童・生徒のみなさんは、お互いの発表を見学して、笑顔いっぱいの充実した交流ができました。来年度も、このような交流ができることを楽しみにしています。

忠生小学校、小山田南小学校、小山小学校の児童のみなさん、ありがとうございました。

小中交流会 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月23日(火)10時から、アリーナで「小中交流会」を4年ぶりに対面で開催しました。この交流会は、忠生小学校、小山田南小学校、小山小学校の特別支援学級の児童のみなさんと、忠生中学校の9組の生徒のみなさんが一緒に活動する会です。

ソーラン節です。生徒のみなさんは、心をひとつに全力で取り組みました。素晴らしいです。

交流会に参加した児童・生徒のみなさんは、お互いの発表を見学して、笑顔いっぱいの充実した交流ができました。来年度も、このような交流ができることを楽しみにしています。

忠生小学校、小山田南小学校、小山小学校の児童のみなさん、ありがとうございました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

予定表

各種様式等

9組だより

第1学年通信

第2学年通信

第3学年通信

学校だより保護者用