TOP

1月24日(水)2年生美術の時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
1月24日(水)3限は美術でした。着物デザインのデザイン画を考えていました。1人1台端末から検索して考えている人や自分の頭を巡らせている人など、様々でした。今後どんなデザインが出来上がるか楽しみです。十日町市で大きな産業の一つである、織物について興味関心を深めてもらえるきっかけになれば更によいと考えます。

1月23日(火)1年生保健体育 バレーボール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月23日(火)1年生が6限にバレーボールの授業をしました。スパイク練習が主なものでした。上級生は試合形式での授業をしていますが、1年生はパスやレシーブ、スパイクなどのスキルを練習してから試合に進む予定です。

1月23日(火) 本日の給食メニュー 全国給食週間2日目

画像1 画像1
1月23日(火) 本日の給食は、全国給食週間2日目で「神奈川」です。
横浜中華街をイメージしたものと思われます。
 牛乳
 ごはん
 揚げシュウマイ
 チンジャオロース
 ふわふわ卵の春雨スープ
 

1月22日(月) 第3回避難訓練の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
1月22日(月) 第3回避難訓練を行いました。今回の避難訓練は、地震が発生し、その後調理室から出火という設定でした。本日避難訓練を行うことが事前にアナウンスしていましたが、担当の職員以外、避難訓練の時間は知らせずに行いました。昼休みの終わりに非常ベルが鳴りました。生徒はそれぞれの場所で、放送の指示に従い、自分の身を守り、その後体育館に避難しました。
今回の避難訓練の成果と課題を検証し、防災教育の充実や校内体制の整備を進めます。そして、いつ災害が起きても対応できる学校を目指します。

1月22日(月) 本日の給食メニュー 全国給食週間

画像1 画像1
全国給食週間は、学校給食の意義や役割などについて、理解と関心を高め、より一層の充実を図ることを目的として定められています。
十日町学校給食センターでは、1月22日(月)から26日(金)までの1週間を全国給食週間として位置づけています。特別献立として「全国美味しいもの巡り」です。

今日は「北海道」です。
 牛乳
 スープカレー
 (ごはん)
 ブロッコリー枝豆コーンサラダ
 いちごタルト

1月19日(金)1年生理科の実験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月19日(金)1年生の理科では、力のつり合いの実験をしていました。小グループで、2つのばねばかりで、様々な形の台紙を引っ張り、つり合わせて、その際の作用点、大きな、向きを記録していました。今後、記録を持ち寄り、分析し検証し、つり合いについて理解を深めます。実験はサンプルが多い方が、より真実に近づきます。

1月19日(金)2年生技術の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
1月19日(金)2年生はラジオの制作をしています。今日は、基盤に各種の部品をはんだ付けしていました。日常生活ではんだ付けを使うことは少ないかもしれませんが、電気関係の仕事に就いたり、家で、電気に関係で少し修繕が必要な時に、さっとはんだ付けできるようになるといいですね。コツさえつかめば、上手にはんだ付けができます。

校長室だよりをHPに掲載しました

校長室だより35号をホームページにアップしました。
内容は「学力と経済との関わり(その2)」についてです。

メニューバーの「おたより」→「校長室だより」から閲覧することができます。
画像1 画像1

1月18日(木)本日の給食メニュー

画像1 画像1
1月18日(木)本日の給食メニューです。
 牛乳
 ごはん
 鶏肉のおろし煮
 城之古菜のさっぱりお浸し
 さつまいものみそ汁

よく給食に使われる「城之古菜」ですが、いつも読み方に悩みます。
十日町市に生まれ育った人は、当然読めると思いますが、そうで人たちはなかなか読めません。
「城之古」は十日町市の信濃川沿いの地域だそうです。風土に根付いた伝統野菜だということです。皆さんは当然読めますよね。

1月18日(木)評議員会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月18日(木)昼休み、評議員会をランチルームで行いました。3年生の総務、委員長にとっては最後の評議員会になります。
3年生の生徒会役員の任期は1月末日までです。リーダー研修を経て、新役員の活動が本格的に開始します。
3年生の皆さん、大変お疲れ様でした。併せて卒業まで自分たちの思いを、1,2年生に伝えてください。

1月17日(水)英語の言語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
1月17日(水)2年生の英語では、ペアや小グループの言語活動として、My favorite subjectのテーマで、会話をしていました。
今、英語の授業は言語活動の充実が求められています。言語活動は、これまで学んだ知識をフル活用して、自分で言いたいことを自分で決め、自分の言葉で言ってみる活動です。以前は、例えば過去形を学んだら、その過去形を使って自分の過去のことを説明するような活動でした。それは言語練習です。テーマに沿って、言語活動は自分で言うことを決めて言ってみることが大切で、繰り返して取り組んでいます。
活動を踏まえて、言えなかったことや間違いを共有し、英語力を高めていきます。

1月17日(水)社会科公民分野 需要と供給

画像1 画像1
1月17日(水)3年生が公民分野で「需要と供給」を学んでいました。
今、巷(ちまた)は値上げが話題になっています。商品の価格がどうやって決められているのかを理論的につかんでおくことは、とても大切です。今日学んでいたことは、まさに実生活に直結する大切な知識です。3年生、授業で学んだことを自分の言葉で、保護者の皆さまに説明してみてください。それがとても力を付ける一つの方法です。

1月16日(火)第2回生徒会リーダー研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月16日(火)放課後は、第2回生徒会リーダー研修会を行いました。
中条中学校の現状と課題、課題克服のための方策を話し合い、その後シェアしました。
話し合いの場面では、1人1台端末が活躍しています。
これから具体的な取組にしていき、進めてくれると思います。新役員に期待しています。

1月16日(火)百人一首

画像1 画像1 画像2 画像2
1月16日(火)1年生が国語で百人一首に取り組んでいました。
日本の文化である百人一首に慣れ親しんでほしいと思います。

1月16日(火)基礎テスト(英語)

画像1 画像1 画像2 画像2
1月15日(月)朝、基礎テスト(英語)を行いました。
1年生は、教科書の範囲内の英単語を書いたり、日本語にしたりする問題でした。
2,3年生は、過去分詞形への書き換えでした。

英単語は音声を思い出しながら、書くことが大切です。練習の段階から是非心がけてください。教科書のQRコードから音声を聞くこともできます。

1月15日(月)1年生教室の一コマ

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教室の廊下に、生徒と先生の絵馬が掲示してあります。目標や願いが書かれていました。また、教室のドアには、担任の目標が掲示してありました。
こうやって、掲示したり、見える化したりすることは、何気なく目にする機会が多くなり、言葉を使わなくても、意識下に残ることがあると言われています。
ご家庭でも、家族の確認事項や生徒の意欲を高めるようなもの家庭に掲示することを工夫してみませんか。

1月15日(月)大型モニターを使用しての授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
当校は、様々な支援を受け、全クラスで一斉に大型モニターを使用しながら授業を行えるようになっています。多くの皆さまのご支援に感謝しています。
 2限の技術ではプログラミングの例示を、家庭では消費者が気を付けるべき商法を、理科では、力の作用について、社会では中部地方の動画を、それぞれ大型モニターに写しながら授業をしました。

1月15日(月)新潟県中越教育美術展 特選作品

画像1 画像1
新潟県中越教育美術展で、当校1年生が、特選をいただきました。

1月12日(金)New Year's resolutions

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月12日(金)3限の2年生英語では、New Year's resolutionsについて、自分の考えを英語でまとめ、意見交換していました。
さて、resolution とは何でしょう。生徒に聞いてみてください。もちろん検索すればすぐに分かります。

1月12日(金)3年生、面接練習

いよいよ来週から、私立高等学校を皮切りとして、高校入試が始まります。
本日が最後の面接練習でした。練習を重ねるうちに、所作や受け答えなど素晴らしくなってきています。あとは、試験当日に万全の態勢で臨むだけです。頑張ってきてください。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 2年生修学旅行
3/13 2年生修学旅行
3/14 2年生修学旅行

学校だより

校長室だより

給食だより

年間行事予定

いじめ防止基本方針

リーフレット

登校許可証

拡大グランドデザイン

療養解除届

学校運営協議会だより

中条中学校の学習