5月12日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
左の写真は、今日も行った走り方教室の様子です。今日は、1・2・3年生で実施しました。ゲストティーチャーに走り方のコツを教わり、練習に励みました。
中央の写真は、2年生がミニトマトの苗を観察しているところです。葉や茎の様子を見たり触ったりしながら、観察カードに書きまとめていました。
右の写真は、運動会の練習の様子です。6年生が表現種目として、組体操の技に挑んでいました。本番に向けて練習にも力が入っていました。

5月11日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4・5・6年生で走り方教室を行いました。
ゲストティーチャーは、鶴間公園でもスポーツを教えていらっしゃるインストラクターの2人の先生方です。
足の上げ方や腕の振り方を中心により速く走るコツを教わり、練習しました。

5月10日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も朝から良く晴れ爽やかな一日でした。
5年生がバケツ稲を植える前に、地域の方に稲作について教わりました。
知識が身に付くとともに、稲を育てる意欲が高まったようです。
休み時間には今日も大勢の児童が外で体を動かしています。

5月9日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝から良く晴れ爽やかな一日でした。
2年生がこどもの国に遠足に行きました。楽しく、気持ちよく過ごすことができました。
校庭では、運動会の練習が盛んにおこなわれるようになってきました。

5月8日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
連休明けでしかも朝は本降りの雨でしたが、子供たちは元気よく登校してきて、すてきな挨拶をしていました。明るいあいさつで励まそうと思っていたのですが、逆に、励まされた思いでした。
6時間目にはクラブ活動がありましたので、4年生以上の児童が、それぞれの活動場所に分かれ、一年間の計画を練ったり、早速、活動したりしていました。

5月2日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5連休前のこの日は全校朝会の日でした。リモートで、校長や週番の先生のお話を各教室に配信しました。
1年教室前の廊下には、1年生がみんなで作ったこいのぼりが掲示してあります。
また、この日は、集団下校訓練を行いました。

4月25日

画像1 画像1
写真がありませんが、朝の時間には、委員会の紹介集会をリモートで行いました。
10委員会の委員長が、それぞれの委員会の仕事を紹介したり、お願いを伝えたりしました。どの委員長も堂々とわかりやすく伝えることができていて、頼もしさを感じました。
また、午前中には、5年生が校長室にお茶を持ってきてくれました。
家庭科の実習でお茶を入れたのでどうぞとのことでした。
ありがたくいただきました。
味もそうですが、その気持ちがとても嬉しかったです。

4月24日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝から、校庭で子供が元気よく運動していました。写真は1年生が走る様子です。
職員玄関の花を新たに地域の方が生けてくださいました。
色鮮やかで、初夏を感じます。

4月21日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
離任式を行いました。
涙涙の感動の式となりました。

4月19日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休みの様子です。
よく晴れているため、楽しそうに校庭で遊ぶ子が多くいました。
1年生は、集団で下校するために、コース別で集合・整列しています。
スムーズに集合や整列ができるようになり、成長を感じました。

4月18日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭で体育集会を行いました。
久しぶりに全校児童が校庭に集合し、整列などの練習をしました。

4月17日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は昼休みの外の様子です。
大勢の児童が、元気よく遊んでいました。
6時間目は、委員会活動を行いました。
それぞれの委員会で、組織づくりや計画づくりについて話し合っていました。

4月14日

画像1 画像1 画像2 画像2
明日は雨の予報ですが、今日は穏やかな一日でした。
用務員さんがきれいに芝生を刈ってくださり、早速、その上で運動に親しむ姿が見られました。
一年生も給食が始まって2日目ですが、上手に準備や片付けをしたり、おいしそうに食べたりしていました。

4月13日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生を迎える会を行いました。
体育館には、1年生と上級生の代表として2年生が集合し、他の学年は教室からリモートで参観しました。
昨年度の代表委員会の児童が、司会進行を務め、クイズ、プレゼントなどで1年生もとても喜んでいました。

4月12日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
風が強いものの、良い天気に恵まれた日となりました。
どの学級でも、学習が本格的に始まり、熱心に取り組む姿が見られました。
避難訓練も行いました。久しぶりに校庭に避難しましたが、落ち着いて避難行動をとることができました。

4月11日の給食

画像1 画像1
牛乳
桜おこわ
魚の塩こうじ焼き
梅じょうゆ和え
沢煮碗

 いよいよ本日から2023年度の給食が始まりました。初日ということで春をイメージした桜おこわと、サワラ(鰆)を使った塩こうじ焼きを取り入れました。桜おこわはとても良い香りなのですが、ちょっぴり大人の味なので毎年1年生の給食が始まる前に、給食を食べ慣れている2年生以上に提供するようにしています。2年生は初めての桜おこわでしたが、「おいしい!」「いい香り!」「おかわりするよ!」と頼もしい声が聞かれました。
 今日は朝から給食を楽しみにしていてくれる児童や職員から本当にたくさんの嬉しい言葉をかけてもらいました。今年の鶴間小の給食は、7人の調理員さんと栄養士で作っていきます。安心・安全でおいしい給食を提供できるよう頑張りますので、1年間よろしくお願いいたします。

4月10、11日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週から授業が本格的にスタートしました。
子供たちは元気よく登校しています。
6年生が毎朝、1年生の昇降口や教室に行き、1年生のお世話を頑張っています。
そのおかげもあり、1年生の朝の支度もスムーズにできているようです。
11日にはmeetを用いて全校朝会を行いました。
爽やかな春の日差しを受け、花壇の花々も輝く季節になっています。

4月7日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職員玄関の生け花を地域の方が新しく4月バージョンにしてくださいました。
今日から本格的な学習の開始です。
どのクラスでも、新しいクラスで頑張ろうとする姿勢が感じられました。

4月6日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ、今日から、2023年度の学校生活がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

始業式はあいにくの雨で屋内で行うこととし、校長室から、リモートで各教室に配信して行いました。
新6年生の代表児童が立派に今年の目標を発表しました。
その後、入学式を行い、可愛らしい新1年生を迎え入れました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ(通知)

学校だより

1年生

4年生

学年だより 1年生

学年だより 2年生

学年だより 3年生

学年だより 4年生

学年だより 5年生

学年だより 6年生

給食室より

食育だより

クロームブックパスワード

新一年

東京都教育委員会(PDF)

相談窓口

学級代表者会

町田市教育委員会(PDF)