学校生活の様子をお知らせします。

やまばと校外宿泊9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の空気が気持ちよいです。テラスでラジオ体操をしました。

やまばと校外宿泊8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二日目の朝です。6時に起床しました。眠い目をこすりながら、朝の支度をしています。
布団やシーツをたたむのを頑張っています。着替えも自分でやっています。今日は立冬。よい天気です。

やまばと校外宿泊7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夕飯です。お子様セットにいろいろなおかずが入っていて、おいしくいただきました。その後、大きなお風呂に入り、まもなく就寝です。明日のために、ゆっくりおやすみなさい。

やまばと校外宿泊6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 避難経路を確認しています。非常口からはスロープになっていて、車椅子で外に避難できるようになっています。
 横浜あゆみ荘は障害者研修センターとして活用されている施設で、各部屋のトイレは車椅子で使用でき、廊下もゆったりとしたスペースがとられています。

やまばと校外宿泊5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 横浜あゆみ荘に着きました。開校式をして、宿舎の方に挨拶をしました。今日から明日まで、生活面で自分でできることは自分でやることを目標に、一人一人が頑張ります。
 部屋では、荷物の整理をしたり、友達と遊んだりしてゆったりと過ごしています。靴の並べ方もきちんとしていて感心しました。

やまばと校外宿泊4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アクアミュージアムの中です。海の中にいるみたいです。スイミーのお話のような赤い魚たちもいました。

やまばと校外宿泊3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当を食べた後、海の動物たちのショーが始まりました。子供たちは笑顔で拍手しています。

6年起震車体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
緊急地震速報の後、町田でも大きな地震があったという想定で避難訓練をしました。6年生は起震車で大きな揺れを体験しました。実際の関東大震災の揺れも再現していただきました。安全についてしっかり振り返り、身を守る行動ができるようにしていきたいと思います。

やまばと校外宿泊2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八景島シーパラダイスに着きました。まずは森の動物たちを見ています。レッサーパンダがかわいいです。

やまばと校外宿泊1

画像1 画像1 画像2 画像2
学校を出発しました。保土ヶ谷バイパスは混んでいます。
バスの中で出発式をしました。子供たちが司会進行し、自分の目標を発表しています。

運動会6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 閉会式です。やまばと学級の6年生が得点を発表します。今年は白組が優勝しました。勝っても負けてもノーサイドの精神で、互いに認め合えるとよいと話しました。
 大勢の保護者の方々や地域の皆様に観に来ていただき、ありがとうございました。PTAの皆様には、受付や警備、後片付けにご協力いただき、感謝です。近隣の皆様には、ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。ご協力ありがとうございました。

運動会5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5・6年生は取りを飾ります。コーナーをまわってゴールテープに走り込む姿は、とても大きく見えます。
 旗を使った表現「花火」は、子供たちが全て自分たちで考えました。ここに至るまでの苦労はたくさんあったことと思いますが、今日皆さんに大きな拍手をいただいて、5・6年生は晴れがましい気持ちになったことでしょう。

運動会4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2年生の出番です。短距離走が始まる前の緊張している瞬間を撮影しました。ゴールには保護者の方々が大勢カメラを構えて待っています。
 ”Dancing with ミッキー”では、音楽に合わせてリズムよく踊りました。隊形移動も何度も練習して、本番はうまくいきました。2年生のリードで1年生も上達しました。会場から応援の手拍子が湧きました。

運動会3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3・4年生の短距離走です。力強い走りに、観ている方々から大きな声援が送られます。
 ソーラン節では、4年生が3年生に踊りを教え、上達しました。クラスの旗や大漁旗を振って踊りました。ハッピ姿が凛々しかったです。

運動会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
開会式です。1年生の元気よくしっかりした挨拶で始まりました。代表委員会の司会のもと、今年度のスローガン「全力笑顔」のコールをしました。応援団長の掛け声に合わせて、紅組も白組も頑張ります。

運動会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子供たちが少し興奮気味に登校してきました。いよいよ今日は運動会です。大勢の皆様のご来校をお待ちしています。

町田市学校支援ボランティア感謝状贈呈式

画像1 画像1
 本校で長きに渡り、子供たちのために尽力くださっている菊池 道子様が、町田市から表彰されました。授賞式では、3年生に蚕を育てる学習に関わってくださるようになった経緯や子供たちの成長の様子をスピーチしてくださいました。どんなときも学校の応援団として駆け付けてくださる菊池さんに、本校は本当にお世話になっています。受賞おめでとうございまうs。

運動会 全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校庭に赤白に分かれて整列します。開会式・閉会式の練習をしました。司会は代表委員会の子供たち、応援団や体操の係の5年生6年生がリードして練習が進みます。低学年は長い時間立っているのが大変そうでしたが、頑張りました。28日当日も天気はよさそうです。大勢の方々のご来校をお待ちしています。明日10月26日(木)にプログラムを配布します。

2年生 音読劇の発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語「お手紙」の学習でつくった音読劇をやまばと学級や6年生に向けて発表しました。この日はお家の方々に観ていただきました。グループごとにがまくん、かえるくん、かたつむりりくん、ナレーター役を決め、動きや台詞を考えて付け足しました。手作りのポストやお面を使って、役になりきっていました。

2年生 音楽の発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 合奏と合唱のミニ発表会がありました。学校の教職員に呼び掛けて音楽室に聞きに来てもらいました。子供たちの緊張しながらも真剣に演奏する姿に、心温まりました。歌もとても上手でした。
 このような発表の機会を増やし、子供たちが自信をつけてさらに音楽の学習を好きになってくれたらと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

予定表

PTAより