2024年度が始まりました。今年度も、保護者・地域の皆様におかれましては教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

10月25日(水)

画像1 画像1
発酵乳ジョア ビーンズチーズドッグ バジルドレッシングサラダ 
豆乳コーンスープ

10月24日(火)

画像1 画像1
牛乳 さつまいもごはん ほっけの塩焼き おひたし 豆腐とわかめの味噌汁

10月23日(月)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん 揚げごぼうのサラダ 豆腐の中華煮

10月20日(金)

画像1 画像1
牛乳 ガーリックバターライス 野菜のレモン和え ボルシチ 

3年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋晴れの下、3年生の社会科見学がありました。

市役所では、模擬選挙を経験したり、市議会の見学をしたりしました。

その後、アグリハウスまちだでは、町田市の農業についてクイズ形式で学んだり、質問に答えていただりすることで、学習してきたことを深めることができました。

薬師池公園での昼食タイムをはさみ、最後はふるさと農具館の見学を
行い、とても盛り沢山の一日となりました。

10月19日(木)

画像1 画像1
牛乳 古代米ごはん のり 鮭の縄文焼き 縄文汁 果物(巨峰)

今日は「食育の日」
町田の縄文キャラクター「まっくう」について紹介します。
町田市には多くの遺跡があり、そして「土器」や「土偶」が発見されています。「土偶」はお祭りなどで使った土でできた人形です。そのモデルが「まっくう」です。
今日は給食で縄文時代の人々が食べてきた物を少しでも再現できればと思い作りました。
魚は川でとれたものを食べ、汁物は季節の物や山でとれたものを土器で煮ました。デザートには山ぶどうを食べていたそうです。

校内研究授業(5年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日(水)5年1組で校内研究授業を行いました。
タブレット端末を用いて、自分や友達との考えを共有しながら、自分の考えを広げる活動に取り組みました。

10月18日(水)

画像1 画像1
牛乳 はちみつレモントースト フレンチサラダ ミネストローネ

10月17日(火)

画像1 画像1
牛乳 ターメリックライス ダルカレー キャベツとコーンのサラダ 
おかしな目玉焼き

10月16日(月)

画像1 画像1
牛乳 秋の山道ごはん 味噌ドレッシングサラダ すまし汁 果物(柿)

10月13日(金)

画像1 画像1
牛乳 きのこほうとう 塩昆布あえ スイートビーンズポテト

10月12日(木)

画像1 画像1
牛乳 高菜とじゃこのチャーハン バンサンスー 中華風コーンスープ

10月11日(水)

画像1 画像1
牛乳 菜めし いかの香味焼き 和風サラダ 根菜の味噌汁

10月10日(火)

画像1 画像1
牛乳 ごはん さばのから揚げ名古屋風みそだれ シャキシャキ梅サラダ 
野菜とお麩のまろやか豆乳汁

10月6日(金)

画像1 画像1
牛乳 ゆかりごはん ししゃもの天ぷら 辛しあえ 大根のみそ汁

5年生 リベンジ ザ・キャンプファイヤー

5年生は、川上村移動教室で行ったキャンプファイヤーを、学校の体育館でもう一度行いました。当日は出張だった神様も今回は来てくださり、子どもたちは大いに盛り上がりました。ソーラン節やマイムマイムを踊ったり、企画を楽しんだりしました。リベンジ大成功です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(木)

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん いそかあえ ひきずり 果物(柿)

今日は愛知県の郷土料理の「ひきずり」です。鶏肉のすき焼きになります。

10月4日(水)

画像1 画像1
牛乳 ミルクパン のり塩ポテト(フライドポテト) チリコンカン

10月3日(火)

画像1 画像1
牛乳 パエリア スパニッシュオムレツ ペイザンヌスープ

10月2日(月)

画像1 画像1
牛乳 ごはん 焼き春巻き 華風漬け 千切り野菜のみそ汁
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校からのお知らせ

各種様式等

お知らせ

給食だより

1年

2年

3年

4年

5年

町田市教育委員会からのお知らせ