最新更新日:2024/06/03
本日:count up68
昨日:73
総数:143743
TOP

7/11 3年国語「句会を開こう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は国語科で俳句について学んだ後、自分で俳句を詠み、クラスで句会を開きました。言葉を並べる順番や、表現技法を工夫し、よりよく伝わる表現を考えました。
 投票では、いいなと思った句にシールを貼っていき、最優秀賞を決めました。
 振り返りでは、「〇〇の句の情景が想像できた」「その人らしさが表れていておもしろかった」等のコメントが見られました。

7月9日(日) 富山県中学校総合選手権大会 野球競技

画像1 画像1
画像2 画像2
丸山総合運動公園にて、昨日雨天のため延期となった県選手権大会野球競技が行われました。開始を遅らせての試合となりましたが、選手たちは集中して試合に臨むことができました。富山地区の代表に粘り強く打ち勝ち、来週の2回戦に進みます。

7月5日(水) 生徒会執行部 七夕

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本の文化に触れようと、生徒会執行部が中心となり七夕飾りを作成しています。全校生徒が短冊に願いを込めました。

7月5日(水) 生徒玄関 掲示板の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒玄関前の掲示板には、各委員会が作成したクイズや6月に行った活動の振り返りなどが掲示されています。全校生徒で学校をより良くしようと委員会活動に精一杯取り組んでいます。

6月24日(土) 小矢部市民体育大会野球競技

画像1 画像1
画像2 画像2
小矢部市野球場にて、小矢部市民体育大会野球競技が行われました。両チーム点を取り合う接戦の中、勝利を掴むことができました。ファインプレーの多く出るとても見応えのある試合でした。7月の県民体育大会の出場が決まり、生徒たちは気合十分です。

祝 富山県小・中学校PTA広報紙コンクール 優良賞受賞

 本校PTA広報紙「学びの窓」が、令和3年度に続き優良賞となりました。「テーマ選び、表現方法、見やすさ・読みやすさ」等が上位入賞のポイントとのことです。PTA広報委員会のみなさまの熱意とご努力に感謝申し上げます。
画像1 画像1

6月18日(日) 砺波地区選手権大会 野球競技

砺波市野球場にて、準決勝と決勝が行われました。小矢部ベースボールクラブは最後まで粘り強く戦い、優勝を勝ち取ることができました。地域の指導者の皆様、共に戦った石動中野球部の皆さん、スタンドから熱い声援をくださった保護者の皆様、ありがとうございました。7月に行われる富山県選手権大会での活躍に期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動参観 その2

 本校のどの部も仲間とともに粘り強く戦い抜きました。美術部の生徒は、自分のお気に入りの場所で、丁寧に下絵を描き、色塗りをしていました。
 小矢部ベースボールクラブ(蟹谷中・石動中による地域部活動)はリーグ戦で1位となり県選手権出場権を獲得、18日(日)に準決勝を戦います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(土)部活動参観 その1

 地区選手権大会・地区写生大会の日でした。ホッケー女子はリーグ戦を制し、見事優勝を勝ち取りました。スタンドからの熱い応援、ありがとうございました。吹奏楽部の本校での活動を多くの保護者の方に参観いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(木) 砺波地区選手権大会壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日放課後に、今週末開催される砺波地区選手権大会の壮行会が行われました。各部長が意気込みを述べ、応援団が中心となり激励の気持ちを込め、三三七拍子を行いました。

2学年 総合的な学習の時間「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期に実施される「14歳の挑戦」に向けての準備が始まりました。実施時期や心構え等、過去の先輩方の写真も参考に学んでいます。学校では学べない様々なことを学ぶ有意義な機会となるよう、この後地域の皆様のお力もお借りしながら、準備を進めていきます。

6月15日(木) 3年生総合的な学習の時間

3年生は、昨年度に引き続き「生き方を考える」をテーマに総合的な学習を進めています。戦争や争いのない社会を築くために私たちはどうしたらよいか考えていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月8日(木)2年 金沢宿泊学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間に「金沢宿泊学習発表会」をしました。各班でスライドを作成し、クイズ形式や劇も交えながらバラエティに富んだ発表になりました。

6月6日 砺波地区中教研大会(道徳部会)

 小矢部市と砺波市から教員が集まり、道徳科の研究授業が行われました。3年生はペアやグループで話し合ったりタブレット端末を使ったりして熱心に取り組み、考えを深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 砺波地区吹奏楽祭

 砺波地区吹奏楽祭が砺波市文化会館で行われ、本校吹奏楽部は、「レールウェイ」「ルパン三世テーマ'78」を演奏しました。「レールウェイ」はコンクールの自由曲です。前回より、よい音程で演奏できました。今回は、1年生も練習した成果を出すことができました。「ルパン三世のテーマ'78」は、蟹中の18番です。今回も1人1人が自信をもって演奏し、会場から大きな拍手をいただきました。
画像1 画像1

6月4日(日)市民体育大会 中学生バレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校体育館で市内4中による熱戦が展開されました。蟹谷中は指導者の方から技術面とともに「声を出して」「楽しんで」というアドバイスも受けて、大いに健闘しました。

6月3日(土) IBUKI CUP HOCKEYTOURNAMENT

画像1 画像1
画像2 画像2
 予選リーグを突破し、決勝トーナメントで強豪伊吹山中学校に挑むも、惜しくも及ばず。強豪相手に見えてきた課題を受け止め、チーム一丸となって練習に打ち込んでほしいと思います。

砺波地区中学校陸上競技選手権大会 6月3日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は100m、走り幅跳びに出場しました。蟹谷中生徒の全ての日程が終了しました。1、2年生は今回の地区選手権大会で出すことのできた記録を、地区新人大会で伸ばすことができるように、日頃の部活動を頑張りたいと思います。

砺波地区中学校陸上競技選手権大会 6月3日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は砲丸投げ、100mに出場しました。正々堂々と競技に取り組むことができました。

砺波地区中学校陸上競技選手権大会 6月3日(土)

画像1 画像1
画像2 画像2
地区陸上2日目です。今日は2年生が100m、砲丸投げ、1年生が100m、走り幅跳びに出場します。アップやスパイクの準備に取り組んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業証書授与式
小矢部市立蟹谷中学校
〒932-0135
住所:富山県小矢部市藤森60
TEL:0766-69-8820
FAX:0766-69-8797
無断転載を禁止します。