最新更新日:2024/06/03
本日:count up62
昨日:73
総数:143737
TOP

1月29日(月)登下校の安全のために

 大寒も半ばを過ぎ、立春が待ち遠しい時期です。スクールバス利用生徒は正門付近で下車または乗車しています。歩道に雪が積もっている時は車道を歩きますが、自家用車に十分注意するようにしています。自家用車の皆様には、引き続き登下校時には気をつけてくださいますようお願いいたします。
画像1 画像1

1月23日(火)3年生手作り絵本

 今、図書室では3年生が家庭科の授業で作った手作り絵本を展示しています。
 手に取って読みたくなるように、絵の描き方やストーリーに工夫を凝らした作品が並んでいます。力作揃いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金)新入生入学説明会2

 保護者の皆様に、本校元校長の中川日登美様より子育てについてお話をいただきました。続いて6年生が授業体験から戻り、生徒会執行部が中学校生活の授業や部活動、生徒会活動、行事等について、自分たちで作ったパワーポイントで説明しました。
 新入生のみなさん、4月の入学を楽しみにしています。待ってます!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(金)新入生入学説明会1

 来年度入学する小学6年生と保護者の方に来校いただき、新入生入学説明会を行いました。
 6年生は授業体験として音楽の授業で蟹谷中学校の校歌を歌いました。最初は楽譜を見ながら歌いましたが、何回も繰り返すうちに歌詞を覚え、最後は全員で校歌を合唱しました。初めて歌う校歌でしたが、だんだん大きな声が出るようになりました。入学したら、全校生徒で歌いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(木)2年薬物乱用防止教室

 富山県警察本部少年サポートセンターと小矢部警察署から講師の方をお迎えし、2年生が薬物乱用防止教室を受けました。
 覚せい剤や大麻等の薬物には依存性と耐性があり、薬物乱用によって体と心に大きな影響を与えること、自分だけでなく、家族や周りの人間関係も壊してしまうことを学びました。
 また、闇バイト・裏バイトの話も聞き、断り方のロールプレイングも行いました。きっぱり・はっきり断る大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(土)砺波地区アンサンブルコンテスト

 木管、金管の2チームが出場し、「ゴリヴォーグのケークウォーク」を演奏しました。練習時間が少なく大変でしたが、精一杯の力を出し頑張りました。
 応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(木)2年百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 文化委員主催の百人一首大会が行われました。
 白熱した札の取り合いになり、楽しみながら日本の伝統文化に触れることができました。

1月11日(木)修学旅行準備スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月の修学旅行に向け、事前学習がスタートしました。
 1日目に訪れる広島に持って行く千羽鶴の作成を始めました。
 折り方が難しい時は生徒同士で教え合いながら折っていて、とても和やかな時間でした。
 また、今日は修学旅行実行委員も決まりました。思い出に残る修学旅行にするために、全員で協力しながら準備を進めていきたいと思います。

1月9日(火)校内書初大会

 冬休み中、がんばって練習した力作が揃いました。
 今年度、1年生は「文武両道」2年生は「称名の滝」3年生は「国際交流」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(火)始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期がスタートしました。
 大変な年明けになりましたが、生徒が登校し、元気な声が戻ってきたことを嬉しく思います。
 3学期始業式の後、生徒の意見発表と受賞報告も行いました。1年間のまとめの学期として、充実した日々になることを期待しています。

1月9日(火)について

 1月9日は3学期始業式です。生徒の皆さんに会えることを楽しみにしています。日課は12月に続いて冬季運行です。安全のための措置として〈自家用車で送迎の際の留意事項・スクールバス乗降場所の変更〉について、本日(8日)保護者の皆様にテトルでお知らせしました。3学期が今年のまとめと進学・進級への準備として充実した日々になるよう、努めてまいります。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

12月21日(木) 昨日と本日、保護者会でのご来校ありがとうございました。

画像1 画像1
 本日が2学期の最終日となり、3時間目に校内放送で校長が式辞を述べ、生徒指導主事が生活上の諸注意を伝えました。冬休み中は健康に留意して規則正しく生活してください。1月9日(火)の始業式に元気に登校されることを楽しみにしております。

【重要】本日(12月20日)保護者の皆様にテトルを配信しました。

内容は、22日(金)が臨時休業となることと、明日(21日)の動きの2点です。ご確認ください。

12月19日(火)若木クラブ ペットボトルロケット発射

画像1 画像1 画像2 画像2
 若木クラブのペットボトル作成グループが、今日の放課後、講師の東蟹谷公民館長さんのご指導のもと、ロケットを発射しました。どのロケットも空高く、遠くまで飛び、歓声が上がっていました。最後に、生徒が「作り方を詳しく丁寧に教えていただきありがとうございました。」「とても楽しく活動できました。」「水と空気の量のバランスが大切だというところが面白かったです。」などと感想を述べ、感謝の気持ちを伝え、締めくくりました。

12月15日(金)租税教室

 税理士の先生を講師にお迎えし、3年生が租税教室を受けました。
 私たちの暮らしを支える様々な税について、税金の種類や税負担の公平性等を詳しく教えていただきました。
 公民で学習した内容をさらに深く知ることができ、税金の大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(金)包帯法実習

 2年生の保健体育科の授業です。
 包帯と三角巾を使って応急処置の方法を勉強しました。
 実際にお互いに包帯を巻いて、適切な処置や固定の仕方を実践しました。
 なかなか苦戦していましたが、先週の救急救命講習と同じく、もしもの時自分や周りの人を助けるために大切なことです。覚えておくと役立ちますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(木)若木クラブ2

 講師の先生方、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木)若木クラブ1

 今日は今年度最後の若木クラブでした。
 それぞれのクラブで楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(水)3年ロボコン

 今日はロボコン大会でした。
 今までグループごとにコツコツ作業を進めてきました。
 突然ロボットが動かなくなるなどハプニングに見舞われたチームもありましたが、勝利を目指してがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火)書初練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度も書き初めの練習が始まりました。
 ランチルームで練習しています。
 手本をよく見て、止め、はね、はらいに気を付けながら筆を運んでいます。冬休み中、ご家庭での練習もよろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業証書授与式
小矢部市立蟹谷中学校
〒932-0135
住所:富山県小矢部市藤森60
TEL:0766-69-8820
FAX:0766-69-8797
無断転載を禁止します。