最新更新日:2024/06/03
本日:count up63
昨日:73
総数:143738
TOP

9月11日(月) 2年貧血検査

画像1 画像1
 学校医の先生と富山市医師会の方に来ていただき、2年生の貧血検査が行われました。成長期の体が貧血や生活習慣病の危険にさらされていないか調べることを目的に、毎年2年生を対象に行っています。事前にはなぜ貧血や生活習慣病がいけないのか、体に関する話を養護教諭から聞いて検査を受けました。初めて採血を受けた生徒もいましたが、とても落ち着いて受けることができました。

9月9日(土)10日(日)市科学作品展覧会

 本校から2名の作品を出品。夏休み中にこつこつ取り組んだ成果が伝わる力作でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(金) 地区新人陸上競技大会

 1、2年生16名がエントリー。応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。画像は、仲間の応援(上)、スパイクのピンの確認(下)です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(木) 壮行会

新人陸上(9/8)、新人大会(9/16〜9/17)、アートワーク大会(9/16)がそれぞれ行われます。この大会は1・2年生だけでのぞむ初めての大会です。今日の壮行会では、各部長から決意を表明し、応援団、生徒会長、校長先生から激励を受けとりました。大会では、「挑戦すること」、「マナーを守って行動すること」、「感謝の気持ちをもってのぞむこと」を、蟹中生として立派に意識して取り組み、頑張ってほしいと願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(火)2年マナー講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月25日から始まる「14歳の挑戦」を前に、今日は講師の先生をお招きしてマナー講座を受けました。
 相手から見て気持ちのよい姿勢や挨拶の仕方、電話の受け答えの方法等を、体験を通して学びました。
 今日学んだことは「14歳の挑戦」だけでなく、これから大人になって社会で生活していくためにとても大切なことです。少しずつ身に付けていってほしいと思います。

朝の陸上練習スタート 9月5日(火)

 9月8日(金)に行われる地区新人陸上大会に向けて、朝の練習を始めました。今日は出場生徒全員が7時半に登校し、自分が出場する種目の練習を黙々と行っていました。大会まであとわずかですが、それぞれの目標達成に向けて、頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(金) 2学期スタート

 学校に生徒の元気な声が帰ってきました。熱中症対策のため始業式はリモートで実施。校長は夏季休業中の頑張りを讃え、2学期に期待することを述べました。意見発表では、1、2年生代表が2学期の抱負を、3年生代表が部活動で学んだ仲間の大切さを語りました。受賞報告では、代表生徒が大会の感想を発表しました。目標に向かってこつこつ取り組み、充実した学期になることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(木) 女子ホッケー部全国大会出場報告会

 部顧問とコーチが戦績を、代表3名が試合の感想を市長様にお伝えし、準優勝を祝うお言葉をいただきました。ご来賓の県ホッケー協会長様や市ホッケー協会長様からもお祝いのお言葉をいただきました。
 ご指導ご支援いただきました全ての皆様に御礼申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(火) 小中合同研修会

 蟹谷小学校を会場に小・中合同で研修を行いました。小学校長による講演を柱にチャット機能での意見交換やエクセルでの共同作業により、互いの意見や考えを学びました。児童生徒一人ひとりが主体的な学習を進めるためにICTをどのように活用するかを真剣に考える時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月27日(日) PTA親子ボランティア清掃

 朝6時半より、保護者の皆様と生徒、教職員が清掃を行いました。日頃なかなかできないところまで丁寧に清掃していただき、草刈機で除草もしていただきました。おかげで、整った環境で2学期を迎えられます。準備いただきましたPTA生活委員会の皆様、ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(金)生徒会が頑張っています。

画像1 画像1
県中文祭に出品する新聞を作成しています。5人のメンバーで案を練り上げ制作に取り組んでいます。

8月24日(木) 市役所正面に横断幕

 全日本中学校選手権準優勝を祝う横断幕を設置していただきました。ありがとうございました。多くの皆様にお祝いいただき、心より感謝申し上げます。
画像1 画像1

8月24日(木) 縄文遺跡探訪事業(体験活動)

竪穴住居やそこで発掘された遺物を見たり、弓矢や勾玉づくりの体験をしたりしてきました。桜町遺跡とは少し違った発見もあり、先人の暮らしの様子や知恵などを学ぶとてもよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日(木) 縄文遺跡探訪事業(出発式)

小矢部市内4中学校の2年生代表が縄文遺跡探訪事業に参加します。出発式では教育長様より励ましの言葉をいただき、生徒代表が参加の決意を述べました。参加者はバスに乗り込み、元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月21日(月) 岡山から無事帰校

 夜10時頃に、全員元気に帰校しました。遅い時間にも関わらず、富山県ホッケー協会の皆様が準優勝を祝う横断幕を作って部員を出迎えてくださいました。チーム全員の、全力を出し切った晴れ晴れとした表情に、保護者や地域の皆様から拍手がありました。皆様の温かいご支援に、改めて御礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月21日(月) 蟹谷中女子ホッケー部 準優勝

準決勝 蟹谷中2-2今市中(栃木)※SO戦1-0
決勝  蟹谷中1-2朝日中(福井)
(試合の写真は、黄が蟹谷中)
「蟹中のホッケーをやり抜く」を合言葉に予選リーグから準決勝まで5試合勝ち続け、厳しい暑さの中、チーム一丸となって最後の試合を戦い抜きました。堂々の準優勝。胸を張って、笑顔で帰ってほしいと思います。
これまで指導し、見守り、支援していただきました指導者、保護者、地域の皆様に心より御礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月20日(日) 準決勝進出を勝ち取る

 決勝トーナメント1、2回戦とも無失点で勝ち進み、明日の準決勝に駒を進めました。対戦相手は今市中(栃木)。チーム一丸となって、鍛え抜いた力を発揮することを祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予選リーグ1位で突破、決勝トーナメントへ

 明日の対戦相手は、この後抽選で決まります。相手がどこであれ、全員で蟹中のホッケーをやり抜くことを祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月19日(土) 全日本中学生ホッケー選手権大会1日目

 予選リーグ1試合目は四国ブロック1位の松前ホッケークラブと対戦、4−0で勝ちました。今日はもう1試合、16:10から九州ブロック1位の小国中学校と対戦します。真夏の暑さに負けず、チーム一丸となって頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月17日(木) 全日本中学生ホッケー選手権大会 岡山県へ出発

画像1 画像1
画像2 画像2
女子ホッケー部は19日(土)から行われる全日本中学生ホッケー選手権大会に出場します。代表生徒が意気込みを述べ、先ほど岡山県に向けて出発しました。日頃の練習の成果を発揮できるように頑張ってきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 卒業証書授与式
小矢部市立蟹谷中学校
〒932-0135
住所:富山県小矢部市藤森60
TEL:0766-69-8820
FAX:0766-69-8797
無断転載を禁止します。