TOP

苫前町ふるさと教育セミナー 兼 苫前町PTA連合会研究大会

画像1
12月5日、苫前町公民館にて標記のセミナー・研究大会が行われました
内容は、留萌教育局教育支援課社会教育指導班主査 浅川美緒 氏 からの情報提供「子どもたちのネット利用について」、ウェルアナザーデザイン臨床心理士 笹村大樹 氏 による講演「子どもを『見守る』『信じる』こと―不登校を考える―」でした。
ちなみに、講演の笹村さんは、毎月本校にも来校してくださっているスクールカウンセラーでもあります。
この日は、PTA、地域の教育関係者、教職員が参加し、会場に来られない方のためのYouTube配信も同時に行われました。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
情報提供では、子どもたちのネット利用に対する家庭や学校での指導の観点について説明がありました。さらに講演では、不登校に対する偏見のない正しい認識と、本人の成長を中心に考えることの重要さについて、改めて学ぶことができました。

学校閉鎖のお知らせ

画像1
本日・27日(月)の午後から29日(水)まで学校閉鎖とします。
インフルエンザ及び疑いがある発熱による欠席者が多く、これ以上の蔓延防止のためです。
30日(木)からは通常登校としますが、出席停止中でも学習が可能な生徒にはリモート授業を実施します。

苫人の町おこし発表会

画像1
画像2
11月21日、3年生の総合的な学習の時間において、「苫人(とまんちゅ)の町おこし発表会〜未来は君の手に〜」を実施しました。1学期から、本町の「未来ビジョンミーティング」にご協力いただきながら取り組んできた町おこし学習の発表の場として、各グループの課題に応じた4つのブース形式のプレゼンを行いました。保護者をはじめ、教育長やCS会長、「未来ビジョンミーティング」の皆さんからは、「素晴らしいプレゼン力だ」「よく考えられている」「すぐに実現できそうだ」など、お褒めのお言葉をたくさんいただきました。

「図書に親しむ」ブックフェスティバル

画像1
11月13・14日の2日間にわたり「ブックフェスティバル」を実施しました。学年ごとに、苫前町図書館を訪れ、読み聞かせを行っていただいたり、本の貸し出しをしていただいたりすることができ、図書に親しむ機会となりました。ご協力いただいた「おはなしの森ひなた」、公民館、図書館の皆様、ありがとうございました。

PTAで交流会 キンボール大会

画像1
11月11日、PTA育成部の主催による「PTAレク:キンボール大会」を実施していただきました。統合初年度のため、お互いの交流を深めることを最大目的とし、キンボールで汗を流し、その後は、PTA研修部による懇親会を行いました。お休みの日にもかかわらず、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。交流を図る大切な機会でしたが、私・校長は不在でした。申し訳ありませんでした…。

3年生ラストステージ〔吹奏楽部〕

画像1
画像2
11月3日、吹奏楽部の定期演奏会を実施しました。
3年生部員にとっては最後のステージとなりました。
全道大会の曲をはじめ、アニメソングや歌謡曲など、楽しい場面や涙を誘う場面もあり、あっという間の演奏会でした。
福士町長や小澤副町長、議員の皆さんやCSの西川会長らにも鑑賞していただき、演奏会後には町長から激励のお言葉をいただく場面もありました。

お客さんに囲まれて…

画像1
11月2日、留萌地方算数数学教育研究会による数学の授業が実施されました。学習指導要領が求める「主体的・対話的で深い学び」のモデル授業として、北海道教育大学附属旭川中学校で数学科を担当している菅沼純治先生が、本校の3年生の授業を行い、留萌管内の算数数学の先生方に公開しました。30名ほどのお客さんが来校した中でしたが、3年生はいつもどおり、元気にワイワイと学んでいました。

3年生が6年生の先生に!?

画像1
11月1日、苫前小・古丹別小の6年生が来校し、本校3年生と共に合同授業を行いました。学習内容は保健体育科の「体つくり運動」で、中3の子たちが6年生の「先生」として、いろいろな運動を紹介したり、指導したりしながら一緒に汗を流しました。6年生に教えている姿を見ていると、3年生の「お兄さん・お姉さん」ぶりがとても頼もしく感じました。

一流シェフの道徳授業

画像1
11月1日、北海道食育コーディネーターの貫田桂一氏による全校道徳を実施しました。貫田氏は道教委主催の「子どもの心に響く道徳教育推進事業」の派遣講師として来校され、本町の豊かな食材のことや、正義心・道徳心のお話をしてくださいました。この日の給食では、ご自身が監修された「エクレメ・ブラウンコロッケ」を提供してくれて、子どもたちは「メッチャおいしい!」と大満足でした。21日にもコロッケの提供が予定されています。

北海道教育庁による学校訪問

画像1
10月31日、北海道教育庁の教育部長、留萌教育局の局長・指導監・支援課長、苫前町教育長らが本校の視察のため来校しました。それぞれの学級の授業を参観し、子どもたちが主体的・協働的に学んでいる姿を見て、感心されていました。

仕事を学び、地域を学ぶ

画像1
10月30日・31日の2日間、2年生が職場体験を実施しました。
地域の事業所にお世話になりながら、働くことの意義や地域を支える仕事について学ぶことができました。

2日間、本校の2年生をご指導いただいた各事業所の皆様、ありがとうございました。

ひと味違った避難訓練

画像1
画像2
画像3
10月20日、あいにくの天候でしたが、火災避難訓練を行いました。

北留萌消防組合消防署苫前支署、苫前町教育委員会、苫前地区コミュニティセンターの全面的な協力を得ながら「真冬の火災避難」を想定し、実施しました。

以前までの避難訓練は駐車場やグラウンドに避難して終了としていましたが、真冬の屋外で保護者のお迎えを待つのが難しいため、歩いてコミュニティセンターに移動するところまでの訓練をしました。
(※非常時はマチコミにて各家庭に連絡をしてお迎えを要請します。しばらく「既読」にならない場合は緊急連絡先に連絡をします。)

我々教職員もタイムを計測したり、写真を撮ったりすることなく、本当に火災が発生した想定で子どもたちを誘導したり、初期消火や自らの避難を体験しました(上の写真は消防署からの提供)。
コミュニティセンターでは、消防署の方から非常時の避難の注意事項をお話していただいたり、子どもたちは感想などを交流・発表したりして、訓練を振り返りました。

ちなみに、この取組は「苫前町コミュニティ・スクール(とまコミ)」の事業として実施しました。今回の反省を基に、次年度はさらに発展させた取組を予定しています。

伝統芸能「歌舞伎」を体験!

画像1
10月19日、苫前町公民館にて町内の中学生・高校生を対象に芸術鑑賞会が行われました。
今年の内容は日本の伝統芸能である「歌舞伎」でした。
「面売り」や「日本一の桃太郎」、「五条橋」などの演目を鑑賞したり、代表生徒がワークショップとして「立ち廻り体験」や「化粧実演(隈取り)」などの体験をさせてもらいました。90分間、普段なかなか触れることができない歌舞伎の世界を楽しむことができました。

地域の皆様もぜひ!「学校公開週間」

画像1
来週(10/23〜27)、学校公開週間として、保護者のみならず、地域の皆様にもご来校いただき、子どもたちの様子をご覧になる機会を設けます。
朝の会や帰りの会、給食時間や放課後活動など、日常の学校生活について、いつでも誰でもご覧になることができます。

詳しい時間割と担当教員などは、右の「おしらせ」の欄より「学校公開週間」にてご確認ください。

※大変失礼かと存じますが、不審者対策として保護者であっても教職員がお名前を確認させていただくことがあるかと存じますので、ご了承ください。なお、ご来校の際、ご不明な点がございましたら、本校職員は名札(緑ストラップ)を着用しておりますので、お気軽に声を掛けてください。

皆さんに支えられた苫中祭*ありがとうございました!

画像1
画像2
画像3
10月7日、統合後、初の苫中祭を実施しました。
今年は、生徒1人1人の最適な活動を保証すべく、ステージ発表のみならず、各教室でゲームやクイズ、お化け屋敷やマジック、さらには作品の販売などを実施しました。

そして、「子どもたちのチカラで地域を活性化」というコンセプトであったため、ご来校が難しい方にも拝見していただくべく、公民館の全面的な協力のもとでYouTube配信も行いました。また、苫前商業高校の皆さんにもご協力いただき、開発商品の販売も行っていただきました。「ビデオ企画Aoki」では、ご家庭への提供用の動画も作成していただいております。
そして何よりも、当日は予想を遙かに上回る285名ものご家族や地域の方々に足を運んでいただき、大いに盛り上げていただきました。おかげ様で、子どもたちも教職員も大満足しています。
本当にありがとうございました!
このように、たくさんの方々に支えられて行った苫中祭でした。
決して完成度は高くはなかったかもしれませんが、当日までの子どもたちの主体的・協働的で、一生懸命な取組が成功を導いてくれたのだと感じています。

今後もご家族をはじめ、地域の皆様からのご支援をよろしくお願いいたします。

苫中全校ミーティング:校則を話し合う

画像1
9月29日、校則についての理解を深めるため「苫中全校ミーティング」を行いました。
統合して新しくなった校則の内容や、中学生としての望ましい行動などについて、1〜3年生の縦割りグループにて意見や疑問を交流し合いました。
対話する上でのポイント(学校だより10月3日号参照)に配慮しながら、答えや結論を導くのではなく、意見の交流を目的として実施しました。
どのグループも3年生を中心に、有意義な対話をすることができました。

たくさん学んだ4日間_3年生修学旅行

画像1
画像2
9月19日〜22日の4日間、3年生が修学旅行に出かけてきました。

1日目は、教育大岩見沢校での研修や札幌市内自主研修
2日目は、函館市にて、地域体験活動や市内自主研修、夜景見学
3日目は、ニセコ町にて、ラフティング(写真:上)や地域おこし講話
4日目は、小樽市(写真:下)にて、製作体験や市内散策や運河クルーズ

たくさん学んで、たくさん思い出ができた、盛りだくさんの4日間でした。

増毛町で探索_1年生

画像1
画像2
9月22日、1年生が「総合的な学習の時間」に増毛町の探索に出かけました。
「とままえ科」の学習として、苫前町との違いや街づくりのアイディアなどを探す学習を行ってきました。
天候に恵まれ、増毛町の歴史ある建造物を探索したり、港(写真:上)やリバーサイドパーク(写真:下)などきれいな景色を楽しんできました。

宿泊研修にて/2年生

画像1
画像2
9月7日・8日は2年生が宿泊研修に出かけてきました。
1日目は、制作体験や野外炊飯、スポーツレクなどに取り組み、国立大雪青少年の家(写真:上)に宿泊しました。
2日目は「青い池」(写真:下)を見学した後、総合的な学習の時間での「とままえ科」の課題として美瑛町の街を散策しました。
苫前町との違いを町の景観や産業、食や自然の視点で比較しながら確かめてきました。
「学級力」を含め、たくさんの成長が見られた2日間でした。

「頑張りました!」「行ってきます!」

画像1
画像2
8月29日、各部の部長などが福士町長を訪れました。
3位を受賞した卓球部女子団体の選手をはじめ、男子卓球、軟式野球、剣道の選手が全道大会の報告とお礼を伝えてきました。
また、吹奏楽部の3年生部員も表敬訪問として、9月1日に開催される全道大会に出場する意気込みを伝えてきました。

帰校してからは、北海道新聞の取材を受けました。
中体連全道大会の報告や吹奏楽部の全道出場など、近々記事として掲載される予定です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

ほけんだより

おしらせ

給食献立表

学校のきまり〔校則〕