最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:72
総数:100351
 寒暖の差が大きいので、体調管理に御留意ください。

6月3日 地区陸上2日目

昨日とうってかわって好天となった地区陸上2日目。
選手は一人一人自分のベストを尽くして競技に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/2 雨中の地区選手権大会

 大雨注意報が出ていたため、予選1本のタイムレースとなりました。この1本に全集中して走る生徒に、テントからは拍手や声援が送られています。学年関係なく応援する様子に、生徒たちの仲のよさを感じました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 お待たせしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、学校司書の先生が勤務されることになり、ようやく人の温もりのある図書室になりました。
 昼休みの図書室では、ソファーや書棚の陰のひっそりとした所など、思い思いの場所で生徒が本を読んでいます。

5/31 地区陸上選手権に向けての朝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校には陸上競技部がありませんが、6月2日、3日に行われる地区陸上選手権大会に22名の生徒が参加します。
 「自分の記録に挑戦したい。他校の生徒と競い合いたい」との思いをもって、自分から参加を決めた生徒たちです。
 3日間の短い朝練習期間ですが、スターティングブロックの使い方やそれぞれの競技のポイントを確かめています。

 

壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地区選手権大会の壮行会が行われました。
心温まる素敵な応援から始まり、各部の部長の決意の言葉がありました。
今まで一生懸命練習してきたことを発揮できるよう応援しています。

5/26 常時開館している図書室

 本校の図書室は鍵がかかっておらず、生徒がいつでも本を借りることができます。「学校司書がいない時間帯でも、図書室が解放されているのですか」と、他校の先生方からは驚かれます。生徒のみなさんが、本や図書室を大切に思い、貸し出しのマナーを守っているからできることです。
 忙しい中学生にとって、自分の都合のよいタイミングに図書室に立ち寄れるのは、うれしいですよね。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24 中学校生活は密です。

 体育大会が終わってまだ4日ですが、今日から中間考査です。1年生にとっては初めての定期テスト。3年生にとっては、入試に向けて学力を高めていく機会です。
 体育大会の生き生きとした姿も真剣に考える姿も、どちらも素敵です。
画像1 画像1

5/23 ALTの先生との授業

 1年生の英語では、友達が書いた自己紹介文を発表して、誰かをあてるクイズを楽しんでいました。
 発表者のそばにはエッジ先生が立ってくれています。読み方がわからない単語や読み間違いがあっても、生徒が安心して発表できるようにとの思いからです。穏やかで優しいエッジ先生に、生徒たちも親しみをもっているようです。
 
画像1 画像1

体育大会

全員リレー
体育大会最後の種目は、全校生徒による「全員リレー」
最後まで諦めることなく走り切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会

綱引き
両団一歩も譲らない接戦となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会

ダッシュタイヤ
熱い戦いがくりひろげられました
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会

3年生学年種目「一心」
2人3脚をしてから、味方の背中へ玉入れをします。
投げられた玉をみごと背面キャッチしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生学年種目「温帯低気圧からの台風からの温帯低気圧の目」

体育大会

2年生学年種目「2人3脚満水レース」
画像1 画像1
画像2 画像2

体育大会 応援合戦

画像1 画像1
画像2 画像2
応援合戦の様子です。両団ともに熱い応援を披露しました。

5/20(土)第77回体育大会

本日第77回体育大会が開催されました。
今年度のテーマ「完全燃焼」を目指し、全校生徒が競技、応援、係活動に精一杯取り組みました。
画像1 画像1

5/19 最後の団活動・応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は恵みの雨です。全体練習は体育館で修正点を確認するのみで、生徒の疲労も少しは回復したのではと思います。また、昨日は砂が舞い上がって大変だったグラウンドもこの雨で落ち着きます。
 両団とも、最後の団活動で明日に向けての気合を入れていました。

 体育大会は明日20日(土)に予定通りに実施します。

5/18 悔いのない体育大会にするために

 連日、放課後には代表者会議が開かれています。団役員、種目責任者、係長・副係長が集まって、競技の問題点について話し合います。
 それぞれの立場から意見をぶつけ合い、互いに納得できる方法を見つけていく様子から、3年生の体育大会にかける強い思いが伝わってきます。
 今日は、予行を受けて各競技の最終確認が行われました。真夏日の中で本番さながらに競技をし、きっと疲れているはず。それでも、真剣に話し合うひたむきさに、胸が熱くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17 体育大会練習 三日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育大会練習の三日目は、30度超えの暑い日になりました。
午後から、ダッシュタイヤの練習を行いました。
最初は、初めてのダッシュタイヤ競技に恐る恐る参加していた1年生ですが、徐々に慣れ、俊敏な動きを見せていました。
 明日は、体育大会予行です。今日に引き続き、高温が予想されます。1ℓ程度の水分を必ず持たせてください。

5/16  体育大会練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月20日の体育大会に向けて、午前中に学年種目練習、午後には綱引きの競技練習を行いました。赤団、白団ともに接戦で、練習にも熱が入ります。
 明日は、ダッシュタイヤの練習を行います。予報では明日も30度近くまで気温が上がるようです。水筒とタオルの準備をお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小矢部市立津沢中学校
〒932-0112
住所:富山県小矢部市清沢1231
TEL:0766-61-2027
FAX:0766-61-4584
無断転載を禁止します。