学校のようすを掲載しています。〜本日の給食はカテゴリ▼「給食」からご覧いただけます。 ◇◇連絡事項などについてはPC用ページのトップページもご覧ください。◇◇

きらり 図工作品紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
紙粘土で作った操り人形です。人形やロボット、想像の動物など思い思いのキャラクターを作りました。面白い動きになるように、紐の長さや結び方を工夫しました。

まちたんけんに向けて(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生 生活科の学習風景です。

町探検でお店屋さんにインタビューに行きます。

それに向けて、「何人の方が働いているのですか」「なぜこの場所にお店を作ったのですか」等、質問したいことをグループに分かれて考えました。

全校朝会

校長先生より
・1月29日は小山中央小学校の開校記念日です。
・メジャーリーガーの大谷翔平選手からのプレゼント「3つの野球グローブ」が届きました。全児童が触れたり見られたりできるように活用していきます。

新聞委員会より
・小山中央小新聞だより「一輪車がとどきました。」を発行します。
一輪車(2台)はPTAのベルマーク活動で集まった点数で交換していただいたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 地震

休み時間に地震が発生したことを想定した避難訓練を実施しました。
校庭・体育館・図書館・廊下など担任の先生が近くにいない場合にも、しゃがんで頭を守る様子がみられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出張なわとび指導

プロのなわとびプレーヤーの方を講師にお迎えし、3日間で全学年になわとび指導をしていただきました。
講師の方の技をご披露していただいたり、なわとびのコツを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会

『縄跳び』についての体育集会を実施しました。
体育委員会からは、縄跳びのコツについての解説・実演や「なわとび週間」のルール説明がありました。
縄跳びクラブからは、長縄の8の字跳び・ダブルダッチの実演がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こま名人 1年

地域の方を講師に迎えて、1年生がこま回しをしました。
利き手に合わせたこま紐の巻き方や回し方のコツなどをていねいに教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日6年生は書初め大会を行いました。
真剣なまなざしで取り組み、12月冬休みと練習した成果が見られる良い作品を書き上げることができました。完成した作品は校内書写展で展示をします。どうぞご覧ください。

【川上村移動教室2日目11】帰校式

1泊2日の川上村移動教室から学校に戻り、帰校式を行いました。
この2日間、みんなで協力し合い、スキーにチャレンジし、皆で和やかに過ごしました。
スローガンにある「6年生へふみ出そう!」を達成できた移動教室です。
来年度、最高学年としての活躍が楽しみな、頼もしい子供たちです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【川上村移動教室2日目10】談合坂

富士山がとても綺麗に見えました。
高速を通り、談合坂SAを出ました。
午後4時過ぎに、学校到着の予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【川上村移動教室2日目9】お土産

昼食の後は、野辺山駅近くのお店でお土産を買いました。
1泊2日の思い出とともに、お家にもって帰ります。
雪を被った八ヶ岳がきれいに見えました。
右の写真は野辺山駅です。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【川上村移動教室2日目8】昼食

一緒にスキーを楽しんだ仲間との昼食。
みんなで楽しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【川上村移動教室2日目7】スキー教室 閉校式

楽しい時間はあっという間に過ぎ、スキー教室の閉校式です。
教えていただいたインストラクターの皆様に、お礼を言いました。
またスキーやりたい!楽しかった!と、笑顔があふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【川上村移動教室2日目6】スキー教室の様子

スキーの技術がぐんぐん上達しています。
どの班もリフトに乗って意欲的に練習に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【川上村移動教室2日目5】スキー教室2日目開始

スキー教室2日目。着替えも簡単にできるようになり、予定より早くスキー教室を開始しました。2日目も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【川上村移動教室2日目4】閉校式

宿舎での閉校式で集まった5年生のみんな。
更に成長した姿に感心しました。
宿舎の方から、協力の素晴らしさについてお話ししていただきました。
みんなでお礼を言い、感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【川上村移動教室2日目3】整頓

お世話になった宿舎に感謝して、部屋を整頓しました。
2日間ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【川上村移動教室2日目2】朝食

宿舎での朝食です。
みんなの素早い行動で時間通りに「いただきます」ができました。
朝食は、今日一日の大切なエネルギーです。

片付けも昨日同様に、丁寧にしました。
ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【川上村移動教室2日目1】2日目スタート

川上村移動教室2日目がスタートしました。
6時の起床から朝食までは30分という短い時間ですが、皆、協力して生活を送っています。
朝の検温、食事の準備、水筒の準備、部屋の片付けなど、お互いの連携が素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【川上村移動教室1日目20】検温・消灯

就寝前の検温を済ませ、班の健康観察表を保健室で確認しました。
予定時刻通りに消灯し、明日に備えてぐっすり眠ります。
おやすみなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

予定表

家庭・地域のみなさまへ

学校案内

下校予定

HP掲載文書