給食の予約をこまめに確認してください。年度当初と予定が変更されている場合があります。

【合唱祭】10/23(月)に開催 於;相模原市民会館

画像1 画像1 画像2 画像2
南大谷中学校合唱祭は、10月23日(月)相模原市民会館にて開催します。

合唱祭練習のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月23日の合唱祭に向けて、各学年、各クラスとも実行委員を中心に懸命に練習に励んでいます。

【祝入賞】2023年度 秋の花壇コンクール(町田市)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
町田市の「花と緑のまちづくり事業」のひとつである秋の花壇コンクールが行われ、南大谷中学校の前庭に作られた花壇がコンクール入賞を果たしました。この花壇は、当校のひまわり学級の生徒たちが、町田市からいただいた花の苗を植え、手入れを行い育ててきたもの。審査会は8/28〜9/21にかけて、草花の生育や手入れの状況・デザインなどの観点から審査が行われました。コンクールには312団体が参加し、道路花壇、公園・団地等花壇、学校花壇などに市民の花であるサルビアのほか、マリーゴールド、センニチコウなど9種・約25万株の草花が植えられ、地域の皆さんを楽しませているとのことです。

職業調べ新聞 学年発表会(1年生) 9/29

画像1 画像1 画像2 画像2
9月29日、1年生は職業調べ新聞 学年発表会を行いました。生徒たちは各自職業調べを行い新聞を作成、9月11日から3時間かけて各クラスで発表し、各クラス代表を選出しました。生徒たちにとって、いろいろな職業を知り、興味を持ったり、将来を考える良い機会になったと思います。
新聞の作成にあたりご協力いただいた保護者の皆様方に深く御礼申し上げます。

煙体験 (9月26日)

9月26日、町田消防署の方々にご協力いただき、煙体験の授業を実施しました。生徒たちは、煙体験ハウスに1人ずつ入り、実際に火災等で煙が発生した場合、煙がどのような状況になるかを体験し、消防署の担当者様から、煙の恐ろしさや煙に対しどう対応したらよいかなど貴重な講話をいただきました。町田消防署の皆さん、お忙しいなか大変ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

職場体験学習(2年生) 9/20〜22

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生職場体験学習を実施しました。学習の目的は、働く方々に接することにより、各自が働くことの意義について理解を深め、社会性や自主性などを身につけ伸ばしていくこと。体験事業所は、販売業・飲食業・自動車整備・介護施設・保育園などさまざまです。生徒たちは職場体験終了後、各自レポートにまとめ、体験発表を行う予定です。
職場体験を心よくお引き受けいただいた事業者のみなさまに深く感謝申し上げます。

職場体験学習(2年生) 9/20〜22

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
職場体験

修学旅行(3年生) 奈良・京都9/8〜10

画像1 画像1 画像2 画像2
台風の影響で出発直前まで新幹線の遅れが心配されましたが、幸い予定通り出発でき、無事3日間の修学旅行を実施することができました。生徒たちは、奈良・京都の悠久の歴史や荘厳な建造物、美しい景色などに触れ、また友人たちと共に過ごし、良い思い出になったのではと思います。

修学旅行(3年生) 奈良・京都

画像1 画像1 画像2 画像2
9/8〜10修学旅行

階段アート

夏季休業中に生徒たちが校舎の階段に制作したアート作品
画像1 画像1 画像2 画像2

フラッグアート制作(9月1日,4日,5日)

今年度も1年生が美術の授業でフラッグアートの制作を行いました。テーマは「令和 鳥獣戯画」、作品は玉川学園駅前商店街(10/15〜29)、恩田川遊歩道(11/5〜19)に展示される予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

フラッグアート制作(9月1日,4日,5日)

制作の様子です
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

フラッグアート制作(9月1日,4日,5日)

フラッグアート作品
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

引き取り訓練(9月4日)

9月4日(月)、大地震発生を想定し、避難・点呼および保護者への引き渡し訓練を実施しました。暑い中、たくさんの保護者の方々が来校され訓練に参加していただきました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校訓練(9月1日)

9月1日(金)、集団下校訓練を実施しました。各地区班ごとに点呼を取り、学校から順次下校し、帰宅後班長から学校へ帰宅報告がなされました。全地区班から無事帰宅報告がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1学期終業式(7月20日)

7月20日(木)、1学期終業式を行いました。校長先生からは、明日からの夏休み、自分で時間を管理・活用して、自分の目標に向け、計画的に日々取り組むこと、また様々な体験を通して、個性や特性を伸ばしてもらいたい。何か心配や不安なこと、悩んでしまうことがあったときは、迷わずに周りの大人や学校の先生に相談するようお話がありました。
画像1 画像1

不審者対応訓練(7月20日)

7月20日、不審者侵入時の対応訓練を実施しました。生徒だけではなく、教員も迅速な対応ができるよう訓練を行いました。生徒たちは、不審者の侵入を防ぐため、教室入口にバリケードを設置、教員は警察への通報・学校110番の使い方、不審者に対する複数対応、凶器を持っている場合の対応方等を体験習得しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生社会科「ゆるキャラグランプリ2023」作品紹介(1)

1年生社会科(地理的分野)の授業で、「人々の生活と環境」を学習しました。各クラスが6グループに分かれ、熱帯、乾燥帯、温帯、冷帯、寒帯、高山気候のそれぞれの気候の特色や生活の様子を、各班で協力しながら学習発表内容をとりまとめ、ゆるキャラやスライドを作成し、それらを使って班ごとに発表を行いました。初めてのプレゼンテーション、生徒たちはとても頑張ったと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生社会科「ゆるキャラグランプリ2023」作品紹介(2)

ゆるキャラの作品は、1年生教室前の廊下に掲示しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

道徳授業地区公開講座(7月1日実施)(2)

道徳授業風景
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校予定
3/20 春分の日
3/21 学年行事・ダンスワークショップ(1) 高校授業体験(2)
3/22 学年行事(2) 大掃除
3/25 修了式 離任式 安全指導
3/26 春季休業日始

予定表

学校からのお知らせ

学校だより

進路だより

保健だより

給食だより

指導計画・評価計画

学校評価

授業改善推進プラン

各種届出申請様式等

学校ルール

いじめ防止・体罰根絶宣言

新入生保護者説明会

父母と教職員の会

父母教だより