最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:75
総数:100415
 寒暖の差が大きいので、体調管理に御留意ください。

11月6日 学校花壇の整備

春種まきしたコスモスの見頃の時期が過ぎました。
昼休みに、2年生有志が抜き取り作業をしてくれました。
この場所(生徒玄関前の花壇)は、改めて耕して、チューリップの球根を植えます。
生徒によるボランティア活動で、環境を整美していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月6日(月)PTA交通安全運動

本日も生徒の安全をたくさんの方に見守っていただきました。
いつもありがとうございます。
画像1 画像1

11月5日 公民館まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 津沢公民館、水島公民館で公民館祭りが行われ、2年生の代表生徒が「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」での学びを発表しました。
 今年度4年ぶりに実施された「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」では、地域の19事業所で生徒を受け入れていただきました。時間いっぱい作業し続けることの大変さ、相手のことを考えながら仕事をする難しさ、必要としてもらえる喜び、「ありがとう」の一言の重みやうれしさなど、たくさんのことを実感を伴って学ぶことができました。
 「地域の方にいただいたものを地域の方にお返しする」、そんな気持ちで発表してくれたことをうれしく思います。

11月2日 ダンス学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健体育科では、どの学年もダンスの学習に取り組んできました。10月中旬頃からグループごとに曲を選び、リズムに合わせて踊れるように練習してきました。
 学習のまとめはダンス発表会です。恥ずかしさを振り切って踊っている生徒、ノリノリで楽しんでいる生徒、拍手をして盛り上げている生徒と、それぞれの姿がありました。

11月1日 先生たちの学び

 今日は研修会のため、給食後下校でした。午前中の研究授業では、市内外の先生方に津沢中学生の学びの様子をみていただきました。どの教科でも、自分の考えを分かりやすく伝える姿、相手の考えを理解しようと聴く姿がありました。また、考えを共有したり、学びを記録したりするためにタブレットが使われていました。
 午後からは、「できた、わかった」と実感できる授業をつくるために、どうしたらよいのかを先生方で話し合いました。生徒のみなさんにとってはゆっくりできる時間、先生方にとっては真剣に学ぶ時間となりました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小矢部市立津沢中学校
〒932-0112
住所:富山県小矢部市清沢1231
TEL:0766-61-2027
FAX:0766-61-4584
無断転載を禁止します。