南三小の教育活動をご紹介します。

9/13の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳
ターメリックライスホワイトソースかけ
グリーンサラダ
なし

【給食つうしんより】
 ターメリックは香辛料の一つで、ウコンとも呼ばれます。カレーや漬物のたくあんの色づけに使われることが多く、今日のごはんが黄色いのも、ターメリックによるものです。また、ターメリックは黄色く色づけする以外に、漢方薬として私たちの体を元気にする効果もあります。

3年 スーパーマーケット見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会の学習でスーパーマーケットに行ってきました。多くの家の人たちが利用するスーパーマーケット。お店で働く人の様子、売り場やレジの様子など、工夫を見つけることができました。普段は入れないバックヤードなど、特別に入らせてもらい、たくさんの発見がありました。

9/12の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳
ゆかりごはん
いかの天ぷら
肉じゃが
和風サラダ

【給食つうしんより】
 朝、食欲がないと感じる人はいませんか?食欲がないときは前日の生活をふりかえってみましょう。夕食の時間が遅かったり、夕食後に夜食を食べていたり、寝る時間が遅くて生活習慣が乱れたりしていませんか?まずは、早起き・早寝を心がけて、朝からおなかがすくように生活リズムを整えましょう。

2年 秋冬野菜を育てよう(土づくり)

画像1 画像1 画像2 画像2
まだまだ暑い日が続いていますが、2年生の畑では秋冬野菜の栽培に向けた準備が始まりました。1学期に引き続き、地域の方にご指導いただきながら、ブロッコリー、チンゲン菜、ミニ大根、にんじん、かぶを育てる予定です。11日は土づくりの作業を見学させていただきました。空気や肥料をよく混ぜてふわっふわになった土をさわったり、においをかいだりしました。暑い中、どうももありがとうございました。

9/9の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳
バターライス
ポジョ・アルベハド(鶏肉のトマト煮)
カスエラ(チリ風野菜スープ)
ぶどう

【給食つうしんより】
 今日のラグビーワールドカップ応援給食は、昨日の試合で対戦した「チリ」です。チリは南アフリカ大陸にある世界一細長い国です。ポジョ・アルベハドは、グリンピースの入った鶏肉のトマト煮込みで、ごはんにをかけて食べます。カスエラは鍋や鍋料理を意味する言葉で、ポトフのような肉や野菜の煮込み料理です。また、チリはワインが有名な国で、ワイン用のぶどうの栽培も盛んに行われています。

9/8の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳
ごはん
さばのみそ煮
菊びたし
かきたま汁

【給食つうしんより】
 明日9月9日は「重陽の節句」です。菊の節句とも呼ばれ、昔、縁起が良いと考えられていた奇数が重なるこの日に、菊の花を飾ったり、菊の花を浮かべたお酒を飲んだりして、健康で長生きすることを願いました。給食では、野菜と菊の花びらを和えた「菊びたし」を作りました。

9/7の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳
ツナコーンピラフ
ハニーマスタードチキン
豆と野菜のマリネ
ポテトポタージュ

【給食つうしんより】
 9月8日にラグビーのワールドカップが開幕します。今回開催される国はフランスです。日本は、チリ、イングランド、アルゼンチンと対戦します。給食では『ラグビーワールドカップ応援給食』として、それぞれの国の料理を出します。今日は開催国の『フランス』です。開催国や対戦国の料理を食べて、日本を応援しましょう。

9/6の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳
ししじゅうしい
あじのガーリック焼き
野菜のレモン風味
イナムドゥチ

【給食つうしんより】
 今日のバスケワールドカップ応援給食は、開催地の「沖縄県」です。ししじゅうしいとイナムドゥチは、沖縄県の郷土料理です。ししじゅうしいの「しし」は豚肉、「じゅうしい」は混ぜごはんのことで、豚肉や昆布を使うのが特徴です。イナムドゥチは、豚肉やこんにゃく、かまぼこなどが入った具だくさんのみそ汁で、お祝いの時などに作られます。

5年 携帯安全教室

KDDIの方に来校いただき、スマートフォンやインターネット、ゲーム機の安全な活用方法について講和をしていただきました。子供たちのつぶやきから、安全で安心な活用方法について理解の深まりが感じられた時間となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/5の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳
パンシットカントン(フィリピン風焼きそば)
青菜とコーンのスープ
白玉フルーツポンチ

【給食つうしんより】
 8月25日に開幕したバスケットボールのワールドカップ。連日いろんな国が熱戦を繰り広げています。そこで、今日は開催国であるフィリピンの料理を作りました。パンシットカントンは、日本の焼きそばのような料理で、「パンシット」は麺料理を指しています。味付けに魚と塩を漬け込んで発酵させた「魚醤」という調味料を使います。

9/4の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳
なすとかぼちゃのカレーライス
コールスローサラダ
冷凍みかん(柑橘)

【給食つうしんより】
 連日気温30度超えは当たり前!!の暑い暑い夏休みが終わり、今日から給食も始まりました。2学期最初の給食は、町田市産のなすとかぼちゃが入ったカレーライスです。朝晩は涼しくなってきましたが、日中はまだ暑い日もあります。しっかり食べて2学期も元気に過ごしましょう。

不審者対応訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
8月31日(木)夏休み最終日に不審者対応訓練を行いました。
不審者役を警察の方に行っていただきました。

不審者を捕まえるために教職員も真剣に取り組みました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

教育委員会からのお知らせ

学校だより