南三小の教育活動をご紹介します。

6/6の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳
チキンクリームライス
アスパラサラダ
美生柑(柑橘)

【給食つうしんより】
 アスパラガスは、筆のような形をした、長さ20cmくらいの若い茎を食べます。アスパラガスには太陽の光を当てずに土の中で育てる白いホワイトアスパラガスと、地上で太陽の光をたくさん浴びて育てる緑色のグリーンアスパラガスがあります。今日のサラダは、今が旬のグリーンアスパラガスを使いました。

6/5の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳
発芽玄米ごはん
いかのかりんとう揚げ
きんぴらごぼう
みそ汁

【給食つうしんより】
 6月4日から6月10日は「歯と口の健康週間」です。丈夫な歯やあごの発達のためには、よくかむことが大切です。また、よくかんで食べることは、食べすぎを防いで肥満や生活習慣病の予防にもつながります。今日は玄米やいか、ごぼうなど、かみごたえのある食材をたくさん取り入れました。

1・6年生 体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、1年生と6年生で体力テストをしました。1年生は初めて、6年生は小学校最後の体力テストでした。1年生は自分の力を出し切って取り組んでいました!6年生は、1年生に優しく声をかけながら、自分の記録にも挑戦できました!

2年生 めざせ!生きものはかせ

画像1 画像1 画像2 画像2
先週、清掃前のプールから先生たちがたくさんのヤゴを救出しました。そのヤゴたちは、2年生の生活科「めざせ!生きものはかせ」で活用しています。さっそく羽化してトンボになり、みんなで脱皮の様子を見守ることができました。2cmほどの小さなヤゴから7cmを超えるトンボが出てくること、透き通った羽の美しさなど、生命の神秘を間近に見ることができました。図鑑でトンボの種類やヤゴが好む枝や微生物のついた落ち葉の見分け方を調べたり、エサになる赤虫をあげたりと、小さな生き物とのふれあいを楽しむ中で、様々な学びがあるようです。

6/2の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
牛乳
赤飯
さわらの西京焼き
からしあえ
お祝いなるとのすまし汁

【給食つうしんより】
 今日は南三小の開校記念日です。南三小は今年66周年を迎えます。今日の給食は、昔からおめでたい席で食べられるお赤飯を炊きました。給食を通して南三小の開校を祝い、これまで南三小を支えてくれた卒業生や先生方に感謝する気持ちにつながってくれたらうれしいです。

6/1の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
牛乳
きつねうどん
ちくわの磯辺揚げ
きゅうりとわかめの酢の物
キャロット蒸しパン

【給食つうしんより】
 今日のおはなし給食は『ばばばあちゃんのなぞなぞりょうりえほん むしぱんのまき』です。おもしろいことが大好きで、いつも元気なばばばあちゃん。料理もなぞなぞをしながらやります。蒸しパンのレシピも紹介している楽しい料理絵本です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

教育委員会からのお知らせ

学校だより