6月の行事予定を掲載しています。6月18日(火)進路説明会、6月26日(水)から期末考査です。

12月8日(金)「三者面談」

画像1 画像1
担任から、「そつなく授業に向かう姿勢と、こつこつと地道に取り組む家庭学習を継続してください。」と助言がありました。

12月7日(木)「三者面談」

画像1 画像1
担任は、「テストの結果だけでなく、机に向かう後ろ姿や努力の継続を見てあげてください。」と、担任の先生の言葉が印象的でした。

12月6日(水)「バスケット部 中大杯 3位」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、12月3日(日)に開催された中大杯での表彰式の様子です。惜しくも準決勝で敗れ3位に甘んじましたが、次の大会に向け闘志を燃やします。 

12月5日(火)「ロボコン関東甲信越大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、「第23回全国中学生創造ものづくり教育フェア 関東甲信越大会」の様子です。
本校は、予選リーグ1勝2敗で惜しくも敗退でした。力の限りを尽くし、生徒も満足気でした。 

12月4日(月)「職員玄関ギャラリー」

画像1 画像1
「枯葎」
 あたたかな 雨がふるなり 枯葎                  (正岡子規)

「枯葎」とは、生い茂った草がものに絡み付いてもつれたまま、枯れ果てたさまです。
そこに冬の暖雨が降っていると、荒れ果てた風景も、やや生気を取り戻すように感じます。
  

12月1日(金)「職員玄関ギャラリー」

画像1 画像1
12月に入り、職員玄関ギャラリーがクリスマスバージョンに装飾されました。写真は、玄関正面に飾られた絵画です。

11月30日(木)「税の作文・標語授賞式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レンブラントホテル東京町田にて、「税についての作文・標語」表彰式が行われました。本校からは、「税についての作文」:東京国税局長賞と「税の標語」:町田間税会会長賞を受賞しました。

11月29日(木)「学校運営協議会」

委員より、「連携小学校の児童・保護者を対象とした学校公開を工夫し、3中のありのままの様子を見てもらい、誤ったうわさを払拭する取組の推進をお願いします。」との助言がありました。

画像1 画像1

11月28日(火)「昼休み」

画像1 画像1
日向ぼっこをしながら、鬼ごっこにいそしみます。

11月27日(月)「校内研修会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別支援教育授業リーダー(本校教員)の研究授業が行われました。協議会では、教育センターの3名の講師から特別支援の視点より指導講評がありました。「分かる授業」の実現に向け、授業力を高めます。

11月24日(金)「昼休み」

画像1 画像1
定期考査を終え、陽だまりの中でのんびりと昼休みを楽しみます。 

11月22日(水)「LGBT講演会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
セクシュアリティ講演会
テーマ「自分らしく生きるって?」〜性の多様性から考える〜
講師  特定非営利活動法人 SHIP

誰もが安心して自分らしく生きられる社会・学校づくりのひとつとして、人権尊重の精神から性の多様性について正しい理解と認識を深める。 

11月21日(火)「表彰」

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、昨日生徒会朝礼で行われた表彰の様子です。卓球部及びロボットコンクールの活躍が表彰されました。 

11月20日(月)「朝練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
定期考査明けの月曜日、早朝練習が行われます。子供たちの主体的な活動に顧問の先生からも笑みがこぼれます。

11月17日(金)「定期考査(3日目)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝陽を浴びて3日目の期末考査に向かいます。 

11月16日(木)「期末考査(2日目)」

画像1 画像1
定期考査2日目です。「3中未来塾」を活用しましょう。 

11月15日(水)「職員玄関ギャラリー」

画像1 画像1
職員玄関を入って左側窓に新しい絵画が設置されました。下に飾られた置物とマッチしています。
 

11月14日(火)「創造ものづくりフェア in TOKYO」

画像1 画像1
写真は、11月11日(土)に行われた「第20回創造モノづくり in TOKYO」のコンテストの様子です。本校は、基礎部門において「優勝」と{第3位」を受賞しました。

11月13日(月)「3中未来塾」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の参加が多いようです。がんばれ1年生!! 

11月10日(金)「薬物乱用ポスター・標語コンクール表彰式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
薬物乱用防止 標語の部において「市長賞」と「会長賞」受賞しました。

市長賞 「いりません」 その一言が 未来を守る 第一歩 

会長賞 少しの興味で 手を出すな 人生狂わす 薬物乱用

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

予定表

保護者あてお知らせ