ようこそ、真光寺中学校のホームページに。毎日、生徒たちの笑顔を届けています。

ゆかた着付け教室 12

完成!
振り返って、カシャリ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆかた着付け教室 11

男子は腰骨に帯を結びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆかた着付け教室 10

前身頃、えり、おくみ、たもと、おはしょり 洋服と同じ言葉、違う言葉が飛び交っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆかた着付け教室 9

2年1組の後半の取り組みが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆかた着付け教室 8

着物をたたむのも学習です。
着物は、平面構成なので、正しくたたむと、ぺったんこになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆかた着付け教室 7

ポーズ、決まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆかた着付け教室 6

着られました。
中庭の日本庭園の前で、記念撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆかた着付け教室 5

中々うまく着ることができないようで、苦戦してます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆかた着付け教室 4

男性と女性では、ゆかたの仕立てかたも違いますし、着方も違います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆかた着付け教室 3

家庭科では、「衣生活」分野の中で『和服の文化』について学習する内容があります。
多くの学校は、教科書だけで「ゆかたの着方」を学習していますが、真光寺中学校は、実際に「ゆかたの着方」を体験することができます。
技術・家庭科は「実習・体験」の教科です。
地域の皆様に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆかた着付け教室 2

ボランティアコーディネーターのご尽力で、着付けの指導をしてくださる地域の方が10名来てくださいました。
ゆかたと帯も地域の方からお借りしたものです。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆかた着付け教室 1

2年生は「ゆかた着付け教室」が行われました。
写真は、地域の方が用意してくださったゆかたと帯を選んでいるところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英字新聞

英字新聞です。(2階3年生フロアホワイトボード)
読めますか?
画像1 画像1

卒業講演会

演劇部の「卒業講演会」が開催されます。
画像1 画像1

国際交流の日

画像1 画像1
「国際交流の日」のポスターが完成しました。

担任からのメッセージ(7/6)

担任からのメッセージ
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研修会

第2回校内研修会を行いました。
本日の講師は、府中市立適応教室指導員の三浦先生です。
別室で学習をしている生徒への関わり方について、ご指導していただきました。
画像1 画像1

浴衣の着付け教室準備

画像1 画像1
2年生は7月6日(木)、家庭科の時間に「浴衣の着付け教室」を行います。
当日の準備について、3階2年生フロアに掲示されています。
必ず、確認して準備をお願いします。

授業風景(2年保健体育)

2年生男子の保健体育(保健分野)の授業風景です。
ねらい:「がんの予防」
毎年「がん教育」の講演会も行っていますが、授業でもしっかりと学習し、知識を得、健康な生活が送れるようにしましょう。
画像1 画像1

PTA花壇

PTA花壇のお花が咲き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

保健だより

町田市教育委員会

真中の教育について

PTA

2024年度 新入生保護者説明会

学年だより 2023年度

相談室だより