ようこそ、真光寺中学校のホームページに。毎日、生徒たちの笑顔を届けています。

炊き出し訓練(3年生) 4

炊けました。
手際よく、パック詰めです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

炊き出し訓練(3年生) 3

アルファー米が炊けるまで、学年主任の先生から、防災のお話を聞きました。
画像1 画像1

炊き出し訓練(3年生) 2

3年生は、3回目なので、テキパキと準備ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

炊き出し訓練(3年生) 1

期末考査最終日、3年生は「炊き出し訓練」を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末考査最終日

期末考査最終日です。
最後まで、頑張ってください。
画像1 画像1

期末考査2日目

期末考査2日目です。
頑張りましょう。
画像1 画像1

プール

プールに水が張られ、水泳の授業、準備万端です。
テス開けから、水泳の授業が始まるとのこと。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

期末考査(3年生)

3時間目 美術
写真は、3年生です。
やはり3年生のテストに向かう気迫が違います。
思わず、「頑張れ!」と心の中でつぶやきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末考査(2年生)

2時間目は理科
写真は、2年生です。
真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

期末考査(1年生)

1時間目は国語
写真は1年生です。
1年生にとっては、初めての定期考査。緊張感が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

期末考査(1日目)

今日から期末考査です。
画像1 画像1

夏至

画像1 画像1
今日、6月21日は夏至(げし)です。
夏至は「夏に至る」という言葉どおり、この日を過ぎると本格的な夏が始まると考えられている節目の日で、気温が上がってくる時期です。
夏至には「日長きこと至る(きわまる)」という意味があります。
また、夏至は古代中国で作られた暦である「二十四節季」の10番目にあたる日です。
日の出から日の入りまでの時間がもっとも長い日が夏至です。
いつが夏至かは天文学的に決まり、毎年、6月21日か22日です。

朝自習

今朝も期末考査に向けて、自習をしている生徒たちがいます。
写真下は、問題を出し合っているところです。楽しみながらの学習は身に付きますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

担任からのメッセージ(6/20) 2

担任からのメッセージ
画像1 画像1
画像2 画像2

担任からのメッセージ(6/20) 1

担任からのメッセージ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年数学)

1年2・3組の数学の授業風景です(少人数指導)
ねらい:文字式の復習
23問の問題を解きました。
活発に答え合わせができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

事前学習 3

これを元に、班行動の計画を立てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

事前学習 2

Chromebookやガイドブックで調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

事前学習 1

3年生は9月に実施される「修学旅行」の事前学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰

生徒会朝礼のあと、6月17日上柚木陸上競技場で行われた「第74回東京都中学校地域別陸上体会」で優秀な成績がでましたので、表彰が行われました。

女子西部 1年 走幅跳 第7位 記録 4m11

都大会出場権を獲得しました。
おめでとうございます。


画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

保健だより

町田市教育委員会

真中の教育について

PTA

2024年度 新入生保護者説明会

学年だより 2023年度

相談室だより