ようこそ、真光寺中学校のホームページに。毎日、生徒たちの笑顔を届けています。

授業風景(1年技術・家庭科) 4

土台は板です。
電動ノコギリで、板を整えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年技術・家庭科) 3

ガラスを型紙の形にするのも大変ですし、色合わせも大変のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年技術・家庭科) 2

ステンドグラスのフットライトの制作中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景(1年技術・家庭科) 1

1年3組の技術・家庭科(技術分野)の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

担任からのメッセージ(7/14)

担任からのメッセージ
画像1 画像1

リクエスト献立

画像1 画像1
7月13日の給食は「ハワイアンハンバーグ」のリクエスト献立でした。
メニュー
・ハワイアンハンバーグ
・きのことパスタの炒めもの
・切り干し大根サラダ
・チーズ
・塩こんぶごはん
・牛乳

租税教室

3年生は社会科の授業として租税教室をおこないました。
公平な税金はどういうものかや税金の使い方について考え、自分の意見を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「心の健康」講演会 4

「命」を交換することはできません。
つらくなったら、友達やおうちのひとや、話してみましょう。
自分と人を比べる必要はありません。それぞれが「唯一無二」なのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「心の健康」講演会 3

カーくんが元気になったのはなぜか?
もし、自分がカーくんと同じ気持ちになったらどうするか?
をひとつひとつ、カーくんや森のなかまたちの行動や気持ちを思いながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「心の健康」講演会 2

そして、絵本「カーくんと森のなかまたち」(絵・夢ら丘実果 文・吉沢誠)の読み聞かせをしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「心の健康」講演会 1

5校時 2年生は「心の健康」講演会でした。
講師は 夢ら丘実果先生と吉沢誠先生です。
初めに、吉沢先生から「うつ病」についてのお話があり、続いて、夢ら丘先生からご自分の子供の頃の体験談をお話してくださいまいまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

担任からのメッセージ(7/12)

担任からのメッセージ
画像1 画像1
画像2 画像2

高校の先生のお話を聞く会 3

町田市調理師専門学校高等課程
都立町田工科高校
都立成瀬高校
今日のお話を参考に、夏休みに見学をして、自分の進路を考えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高校の先生のお話を聞く会 2

都立芦花高校
都立町田総合高校
日本工業大学附属高校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高校の先生のお話を聞く会 1

3年生は、午後 「高校の先生のお話を聞く会」を行いました。
6校から先生がお越しくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝食レシピコンテスト

画像1 画像1
2022年度 町田市小・中学校「朝食レシピコンテスト」受賞作品の中から。今日の献立は「タコライス」です。
このレシピの工夫点
・大豆を入れ、タンパク質をしっかりとれるようにした。
・夏はエアコンで体が冷えることを考え、生姜をプラスした。
・栄養価の高い旬の食材を使った。
メニュー
・タコライスの具
・鶏肉のスタミナ焼き
・小松菜とコーンのソテー
・フライドポテト
・ごはん
・牛乳

自転車安全利用講習会 9

夏休み、ルールを守って事故にあわないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車安全利用講習会 8


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車安全利用講習会 7


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自転車安全利用講習会 6

安全運転は難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

保健だより

町田市教育委員会

真中の教育について

PTA

2024年度 新入生保護者説明会

学年だより 2023年度

相談室だより