10月19日(木)みどり学級 高尾宿泊学習ーケーブルカーの中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ケーブルカーからの景色を楽しむことができました。


iPhoneから送信

10月19日(木)みどり学級 高尾宿泊学習ーケーブルカー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ケーブルカーに乗り込みます。
景色が良さそうで、楽しみです。


iPhoneから送信

10月19日(木)みどり学級 高尾宿泊学習ー登山出発式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ケーブルカー乗り場に集合しました。
登山出発式を行いました。


iPhoneから送信

10月19日(木)みどり学級 高尾宿泊学習ー移動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ケーブルカー乗り場まで移動します。車に気をつけて歩きます。


iPhoneから送信

10月19日(木)みどり学級 高尾宿泊学習ー高尾山口到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定よりおよそ20分遅れで到着しました。班に分かれて集合です。


iPhoneから送信

10月19日(木)みどり学級 高尾宿泊学習ーバスレク(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
工事渋滞で少し到着が遅れてますが、バスの中では、恒例のビンゴ大会で盛り上がっています。


iPhoneから送信

10月19日(木)みどり学級 高尾宿泊学習ーバスレク(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ドキドキドッカンゲームで、みんな大盛り上がりしています。


iPhoneから送信

10月19日(木)みどり学級 高尾宿泊学習ーバスレク(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1号車のバスレクが始まりました。子どもたちが司会をしながら、楽しく進んできます。


iPhoneから送信

10分19日(木)みどり学級 高尾宿泊学習ー出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お家の方々に見送られ、8時15分バスは高尾山口に向かって出発しました。


iPhoneから送信

10月19日(木)みどり学級 高尾宿泊学習ー出発式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出発式が始まりました。担当の子どもたちが司会、進行を行い、学習のめあてを確認しました。


iPhoneから送信

10月19日(木)みどり学級 高尾宿泊学習ー学校集合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から1泊2日で、みどり学級1、2組の子どもたちは、高尾宿泊学習に行きます。7時30分頃から、お家の方々に連れられて続々と集まってきました。


iPhoneから送信

10月18日(水) 5時間授業で下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、全学年5時間授業で下校です。みどり学級の子どもたちは、明日から宿泊学習で学校を留守にします。今週は土曜日まで授業があります。しっかり体調管理をして、今週の後半も元気に過ごしましょう。

10月18日(水) みどり学級 宿泊学習事前検診

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の昼休み、みどり学級の子どもたちは、明日からの宿泊学習の事前検診を受けました。全員元気に参加するためにも、体調管理は不可欠です。今夜もしっかり休んで明日に備えてくださいね。

10月18日(水) の給食

画像1 画像1
牛乳/麦入りごはん/スンドゥブチゲ/ポテト入りナムル/果物(柿)

10月18日(水) 4時間目の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食前の4時間目、体育館では4年2組がソフトバレーのゲームを取り組んでいました。チームで声をかけ合いながら、しっかり盛り上がっていました。2年2組の教室では、かけ算九九の学習です。5の段の九九を繰り返し練習していました。もうすぐ給食です。

10月18日(水) みどり学級 宿泊学習の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級の各教室では、明日出発する1泊2日の宿泊学習の荷物の確認をしました。1組の高学年のグループでは、持ってきたカバンの中身を1度出して、自分で整理し直し、所定の場所に移動させます。自分のことは自分で行い、明日からの2日間をみんなで楽しく過ごし、すてきな思い出をつくりましょうね。

10月18日(水) 4年生 校章制作のためのワークショップ(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生はグループで新しい学校についての意見交換をもとに、校章のイメージを広げていきます。学校が統合されていくにあたり、実際子どもたちはどのように感じているかについて発表し合い、そこから見えてくる個々のイメージを収集して、新しい学校にふさわしい形にしていきます。
玉川大学の皆さんには、早朝からご来校いただき、新しい学校の校歌・校章づくりのためにすてきな授業をしていただきました。ありがとうございました。すてきな校歌・校章ができることを楽しみにしています。

10月18日(水) 4年生 校章制作のためのワークショップ(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と同時並行で、4年生の両教室では、新しい学校の校章の制作のためのワークショップが、同じ玉川大学の芸術学部の先生方と学生さんたちのご協力を得て行われました。

10月18日(水) 1年生 校歌制作のためのワークショップ(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい学校でやりたいこと、あってほしいものなど、自由に想像しながら絵で表現します。それらから見えてくるキーワードや、子どもたちの思いが感じられるフレーズを吸い上げて、校歌の中に反映させていきます。1年生の自由な発想が、新しい校歌の歌詞やメロディーに生かされますよう、玉川大学の皆さん、よろしくお願いします。

10月18日(水) 1年生 校歌制作のためのワークショップ(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2025年度の学校統合を控えて、新しい学校の校歌を考えるワークショップが、玉川大学の先生方や学生さんたちのご指導をいただき、1年生の両クラスで行われました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

新1年生入学関連

東京都教育委員会より