2月16日(金) 本小タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日の朝は本小タイムです。それぞれの教室で一斉に取り組みます。1年生も計算プリントに集中しています。繰り返し取り組んできたことで、少しずつ成果が見えてきています。続けてがんばりましょう。

2月15日(木) ステップアップ教室最終回

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で今年度のステップアップ教室も最終日です。今日も地域の学習ボランティアの方々にお手伝いいただき、課題プリントに取り組みます。取り組んでいる子どもたちの集中力もしっかりついてきました。この1年間、どの学年の子どもたちもよくがんばりました。がんばったことは必ず報われます。進級しても続けてがんばっていきましょう。
地域の学習ボランティアの皆さん、1年間ありがとうございました。来年度もこの取り組みは継続していく予定です。次年度もどうぞよろしくお願いいたします。


2月15日(木) たてわり班活動最終回(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たてわり班遊び最終回も、あっという間に楽しい時間は過ぎていきました。
最後に今日の振り返りをして、これまでお世話になってきた6年生に、全員で感謝のあいさつをしました。
これで今年度の活動は終了となります。今日活躍した5年生は、来年度4月からは新6年生としてがんばってください。

2月15日(木) たてわり班活動最終回(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フープを使った目新しい遊びもあり、どんな学年も楽しめる遊びを、5年生のリーダーたちは考えたようです。みんなが楽しめていて、少し緊張していた5年生もほっとひと安心です。リーダーとしてみんな立派に役割を果たしていました。

2月15日(木) たてわり班活動最終回(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館でも楽しそうな笑い声が聞こえてきます。ドッジボールでは、6年生も本気になって楽しんでいました。

2月15日(木) たてわり班活動最終回(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回もドッジボールや鬼ごっこなど、5年生が提案した遊びをみんなで楽しみます。校庭では、春一番が吹く陽気の中、たくさんの子どもたちの笑顔が見られました。

2月15日(木) たてわり班活動最終回(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度のたてわり班活動も、今日が最終回です。6年生からリーダーのバトンを引き継いだ5年生が中心になってそれぞれの班をまとめていきます。早速校庭では、号令をかけて下級生を整列させる5年生の姿が見られました。

2月15日(木) の給食

画像1 画像1
牛乳/甘辛豚丼/浅漬け/果物(はるみオレンジ)

2月15日(木) おはなしやさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝も保護教の森のおはなしやさんのお母さん方が、みどり学級2組の2つの教室で読み聞かせをしてくださいました。早朝からありがとうございます。
明日以降も、1、2、5年生で、今年度最後のおはなし会を図書室で行っていただきます。詳細の日程などはメールで配信しています。保護者の参加も可能ですので、ぜひご来校いただき、子どもたちと楽しんでみてください。

2月15日(木) ペア学年での読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝はペア学年の読み聞かせがあり、今日は5年2組の子どもたちが、2年2組の子どもたちに絵本の読み聞かせをしました。いつも元気な2年生も、今日は静かにお兄さんやお姉さんの読んでくれる絵本に集中して聞いていました。

2月15日(木) 紅白の梅の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も春のような暖かい朝です。きぼうの森の梅の花が、紅白きれいに咲きそろいました。子どもたちの服装も、少し軽やかになった感じです。春の足音が少しずつ聞こえてきます。

2月14日(水) 4時間授業で下校〜一斉見守り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は全学年4時間授業で下校となり、子どもたちは友達と楽しそうに帰っていきます。また、今日は月に1度行われている地域の一斉見守りの日ですが、学区内の通学路には、保護者の方々も立っていただいて、子どもたちの下校の安全を見守ってくださっていました。ありがとうございます。今後とも子どもたちが安心して登下校できるよう、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

2月14日(水) の給食

画像1 画像1
牛乳/ツナとトマトのペンネ/ブロッコリーサラダ/豆腐のブラウニー【バレンタインメニュー】

2月14日(水) 2年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数は、工作用紙を使って箱の形を作ります。展開図をもとに、工作用紙に形を写すところから始めます。向かい合う面と辺を意識しながら、どの子も真剣な表情で箱作りを楽しんでいました。

2月14日(水) 1年生 やさしいライオン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の3・4時間目の図工の時間は、円形の型紙を使って「やさしいライオン」を描く課題です。型紙をライオンの顔に見立て、画用紙に形を写して描いていきます。真ん丸の顔に、たてがみや目鼻を加えて、どれもやさしい笑顔のライオンになっていました。

2月14日(水) 5年生の算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目の5年生の算数の授業は、いろいろな正多角形の作図に取り組む課題です。コンパスや三角定規などを使い、円の中に作図していきます。正多角形の特徴を踏まえて、いろいろな方法を試しながら考えていました。

2月14日(水) 1年生の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目の1年生の教室は、1組が国語の単元テストに集中し、2組は6年生を送る会の練習に取り組んでいました。それぞれ課題は違いますが、2年生に進級するために、今がんばることに集中できていました。

2月14日(水) 3年生 書写の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はB時程の4時間授業で、8時30分から1時間目が始まります。1組は習字の時間で、朝から課題に集中して取り組んでいる様子が見られました。一筆一筆に気持ちを込めて、時間をかけてていねいに書きましょうね。

2月14日(水) 朝の登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も青空の広がる気持ちのよい朝になりました。子どもたちの登校の様子を見ていると、友達とおしゃべりをしながらとても楽しそうです。学校の西側の東京都の計画道路も、3月末に開通することが決まり、えのき門近くには信号機が設置されていました。これからも工事はどんどん進められるようですので、引き続き気をつけて歩きましょうね。

2月13日(火) みどり2組 絞り染めの出来上がり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の土曜日に行っていた染め物体験の作品が出来上がり、ミニバックがきれいに染まりました。最後にアイロンをかけて完成になります。すてきなバックですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

新1年生入学関連

東京都教育委員会より