10月18日(水) 3年生 書写の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の書写の課題は、「小」です。一筆一筆、気持ちを込めて書きます。細い小筆で、自分の名前もしっかり書いて、できた作品は教室の後ろに掲示されました。

10月18日(水) お店紹介集会(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は、保護教の実行委員の方々が本小まつりのために準備したお店が体育館で開催されます。その紹介を担当の先生方が紹介してくれました。本小まつりのエッセンスも詰まった、「ニュー子どもまつり」です。土曜日が楽しみですね。

10月18日(水) お店紹介集会(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紹介する子どもたちの演技も楽しく、誰もが興味を引くように演出されています。

10月18日(水) お店紹介集会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年のお店は、しっかり企画された下級生を魅了する内容で、今年初めての1年生は、みんな目を輝かせて聞いていました。どの学級・学年も、創意工夫を凝らしてお店を盛り上げようとしていることが伝わってきます。

10月18日(水) お店紹介集会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それぞれの学級代表の子どもたちが、準備してきた道具などを片手に、笑顔で発表していました。それを見ている子どもたちは、どのお店がおもしろそうかを、真剣に見ながら聞いています。

10月18日(水) お店紹介集会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の児童集会は、今週土曜日に行われる「子どもまつり」のお店紹介集会です。3年生以上の各学年・各クラスで発表が行われました。

10月17日(火) 午後のみどり1組の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後5時間目のみどり1組の2・3の教室では、それぞれで手芸の課題に挑戦していました。細かい作業ですが、どの学年も集中力を高めて作品を仕上げていました。

10月17日(火) 5年生 版画に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の5・6時間目の図工の授業は、9月からの課題で版画に取り組んでいます。今日は多色刷りに挑戦します。まずはしっかり説明を聞いて、ていねいに版を掘り進めます。きれいに刷り上がるか、できばえが楽しみです。

10月17日(火) 4年生 算数少人数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の4年生は、算数少人数での授業です。4年生は4展開でクラス分けをしているので、1クラスが最大でも20人以下になります。少ない人数で安心して学習に取り組むことができ、子どもたちの集中力も上がっています。

10月17日(火) 芝生の養生期間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日からしばらくの間、校庭の芝生の養生期間に入ります。芝生担当の先生からの説明を受けて、校庭の外遊びでは、子どもたちが約束を守って、土の所だけで上手に遊んでいます。自分たちの芝生を大切に思う気持ちが、しっかり行動に出ていました。

10月17日(火) の給食

画像1 画像1
牛乳/焼き豚チャーハン/海藻サラダ/白菜のごま味噌スープ/果物(みかん)

10月17日(火) 3年生 子どもまつりの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組のお店は、「楽しいゲームセンター」です。何人かでチームになって、ゲームを制作していました。UFOキャッチャーやボウリングなど、定番のゲームもあるようです。当日楽しみにしていますね。

10月17日(火) 2年生 漢字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目の2組の子どもたちは、漢字ドリルで書き取り練習に励んでいました。後期もどんどん新しい漢字を習います。画数も多くなってきて練習が大変ですが、一文字一文字ていねいに書いていきましょうね。

10月17日(火) 1年生 リース作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の3・4時間目は、生活科の授業でリース作りに挑戦です。育ててきた朝顔の弦を束ねてリースにし、今日は飾り付けをしました。みんな素敵なリースが完成したようです。

10月17日(火) 本小タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
火曜日は本小タイムです。一斉音読と百マス計算を行います。今日も長い1日ですが、気持ちを切り替えてがんばりましょう。

10月17日(火) 一人でもあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝もあいさつ運動が行われました。今日は集合時間に遅れる子が多かったようですが、6年生のリーダーは一人でも昇降口に立ち、先頭に立ってあいさつをしてくれました。その姿を見て、慌てて並ぶ下級生たち。6年生は、本当にいいお手本です。

10月16日(月) 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の委員会活動では、6年が卒業アルバムの写真撮影が行われていました。撮影の様子を4・5年生は興味深く見つめながら、6年生と過ごす時間がどんどん少なくなっていることも実感しているようでした。

10月16日(月) の給食

画像1 画像1
牛乳/秋の五目おこわ/ほっけのみりん焼き/おひたし/のっぺい汁

10月16日(月) サッカーに夢中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の中休みの校庭では、サッカーボールを追いかける子どもたちの姿が目立ちました。夢中になってボールを取り合う様子を見ていると、「スポーツの秋」だなと感じました。

10月16日(月) 5年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2組の家庭科の授業は、「ミシンでソーイング」の課題で、地域の学習ボランティアの方々にも手伝っていただき、ミシンに挑戦しました。針に糸を通して、ミシンをセットするところから始まります。2・3人で1台のミシンを使い、友達同士でポイントを教え合いながら、その表情はみんな真剣でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

新1年生入学関連

東京都教育委員会より