南三小の教育活動をご紹介します。

11/10の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
牛乳
米粉のきなこ揚げパン
かぼちゃシチュー
花野菜のサラダ
みかん(柑橘)

【給食つうしんより】
 今日の揚げパンは、もっちり食感の米粉パンで作りました。普段の給食やお店で買うパンは、小麦粉で作られているものがほとんどですが、今日のパンは、お米を細かく砕いた粉「米粉」で作られています。昔に比べてお米の消費量が減ってきているため、さまざまな工夫をして、ごはん以外のお米の食べ方が提案されています。

5年 理科 流れる水と土地

「流れる水にはどのようなはたらきがあるのだろうか」という問題を確かめるために、校庭の土に水を流して流れる水のはたらきについて調べました。この実験から、「浸食」「運搬」「堆積」のはたらきがあることを、しっかり理解する様子が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 チューリップ 球根植え

画像1 画像1 画像2 画像2
土を入れ替え、新たにチューリップの球根を植えました。「早く芽が出てほしいな。」「水やり頑張ろう。」と、子供たちはうきうきしていました。

1年 いよいよ展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2
明日から、いよいよ展覧会の始まりです。1年生は、初めての展覧会にわくわくしながら作品作りを進めてきました。ぜひ、ゆっくり作品をご覧ください。展覧会へのお越しをお持ちしています。

11/9の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳
ごはん
かみかみ佃煮
いかのさらさ揚げ
切干大根のサラダ
のっぺい汁

【給食つうしんより】
 昨日11月8日は『いい歯の日』でした。大人になっても健康な歯を保つためには、きれいに歯をみがくだけでなく、食べ物をよくかんで食べたり、歯に良い栄養のあるものを食べたりすることも大切です。今日は、かみ応えのある食材をたくさん取り入れました。よくかんで健康な歯をつくりましょう。

11/8の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳
にしき丼
昆布あえ
みそ汁

【給食つうしんより】
 紅葉が錦の織物のように美しい秋のことを、「錦秋」といいます。あまり聞き慣れない難しい言葉ですね。今日は、そのような美しい秋を、黄色い炒りたまごや、赤や緑のピーマンで表現した「にしき丼」を作りました。

11/7の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳
ツナコーンピラフ
チキンカチャトーラ
パセリポテト
千切り野菜のスープ

【献立つうしんより】
 今日の世界の味めぐり給食は「イタリア」です。イタリアは南ヨーロッパに位置し、長靴のような形をした国です。カチャトーラはイタリア語で「猟師風」という意味で、山でとれた肉や野菜をハーブをきかせたトマトソースで煮込んで作ります。今日は鶏肉に小麦粉をまぶして表面をこんがりと焼き、たっぷりのトマトソースをかけました。

11/6の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳
ごま菜めし
焼きししゃも
がめ煮
白菜の甘酢漬け

【給食つうしんより】
 今日のご当地給食は『福岡県』です。がめ煮は福岡県の郷土料理で、昔は福岡県の北部を筑前の国と言っていたことから「筑前煮」とも呼ばれています。がめ煮は、鶏肉や野菜などいろいろな材料を使って作るので、博多の方言で「寄せ集める」という意味の「がめくりこむ」という言葉が名前の由来といわれています。

11/2の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳
古代米ごはん
まっくうの味付けのり
さけの塩焼き
野菜の梅風味
豚汁

【給食つうしんより】
 2021年7月に「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産に登録されました。みなさんが住んでいる町田市でも、縄文時代の土器や土偶などがたくさん発掘されています。今日は、まちだ縄文キャラクター「まっくう」の味付けのりや、古代米、さけ、里芋など、縄文にゆかりのある食材を使った給食を作りました。

11/1の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳
ごはん
鶏肉とコーンの揚げ煮
春雨サラダ
かき

【給食つうしんより】
 今日のデザートは柿です。柿は歴史が古い果物で、日本や中国などの東アジアだけでなく、アメリカやヨーロッパなどでも栽培されています。ビタミンCやビタミンAが多く、肌や皮ふの健康を保つ働きがあります。特にビタミンCはみかんの2倍も含まれており、かぜやウイルス予防に最適です。おいしく食べて、健康に過ごしましょう。

6年 家庭科授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
展覧会に向けた作品作りが終わり、今日から栄養についての学習が始まりました。栄養士の田木先生から食べ物の働きや五大栄養素、献立の立て方について教えてもらいました。これからの生活に役立てられるといいですね。

3年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は社会科見学で、町田消防署と境川源流(Nature Factory東京町田)に行ってきました。消防署では、実際に火災現場等で働く消防士さんに消防施設や道具など、様々なことを教わりました。実際に消火・救助活動時に着用する防火着も体験させてもらうなど、消防士になりたい!と目を輝かせて話を聞く姿がとても印象的でした。車窓からの風景も学習の一つ。学校のある建物が多い中心部と比べ、山や森林に囲まれた自然豊かな町田の変化にも驚いていました。境川源流では、ちょろちょろと流れる境川の源流を実際にハイキングで見に行ってきました。朝早くからお弁当作り、ありがとうございました。みんなの笑顔でおいしさが伝わりました。

5年 連合音楽会のスローガン決定

「一人一人があきらめず 全力で練習に取り組み みんなで心を一つに 美しい音色を奏でよう」
これが連合音楽会のスローガンです。
各学級から出たキーワードを実行委員がまとめ、作成しました。
このスローガンが達成できるよう、5年生全員で心を一つ当日まで練習を頑張ります!
画像1 画像1 画像2 画像2

10/31の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳
わかめごはん
擬製豆腐
ごまあえ
吉野汁

【給食つうしんより】
 昨日10月30日は「食品ロス削減の日」でした。食品ロスとは、本当なら食べられたのに捨てられている食品のことです。日本では年間500万から800万トンもの食品が捨てられています。これは、毎日1人当たりおにぎり約1、2個分を捨てていることになります。食品ロスを減らすためにも、給食を残さず食べましょう。

10/30の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
牛乳
きのこの和風スパゲッティ
ブロッコリーサラダ
かぼちゃのマフィン

【給食つうしんより】
 明日はハロウィンです。ハロウィンは、秋の収穫を祝い、悪いおばけを追い払う行事です。顔の形にくりぬいたかぼちゃ「ジャック・オ・ランタン」を飾ったり、子どもたちがおばけなどに仮装して町を歩いたりします。今日はハロウィンに欠かせないかぼちゃを使ったマフィンを作りました。南三小にもハロウィンのお話の本があります。ぜひこの季節に読んでみてください。

10/27の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
牛乳
五目栗おこわ
さわらの西京焼き
香り漬け
月見汁

【給食つうしんより】
 お月見といえば「十五夜」が有名ですが、十五夜と同じように農作物の収穫を祝ってお月見をする「十三夜」と呼ばれる日もあります。今年の十三夜は今日です。十三夜のお月様は、十五夜の次に美しいといわれいます。今日の月見汁には、黄色いかぼちゃのお団子とお月見模様のかまぼこが入っています。

クリケット体験 記念写真

画像1 画像1 画像2 画像2
クリケット協会の方々と記念写真を撮りました。

6年 クリケット体験2組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1組に引き続き、2組も体験しました。
未経験なのではじめは戸惑いながらのスタートでしたが終わりの方はどこに打ったらよいかなど考えながら活動することができました。

6年 クリケット体験1組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
講話を聞いたあとは、クリケットの体験を行いました。
ルールなど複雑でしたが楽しく活動することができました。

6年 クリケット協会の方々による講話

画像1 画像1 画像2 画像2
10月27日(金)に『笑顔と学びの体験プロジェクト』の一環でクリケット協会の方々からクリケットの発祥地、クリケットのルール、道具の紹介など様々なことを教えていただきました。
クリケットはオリンピック種目にも認定され今、競技人口がとても増えているそうです。

とても貴重な話を聞かせていただきました。未来のオリンピック選手が生まれるかもしれませんね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

教育委員会からのお知らせ

学校だより