南三小の教育活動をご紹介します。

11/30の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳
ごはん
さわらのねぎみそだれ
ひじきの五目煮
みぞれ汁

【給食つうしんより】
 雨と雪が混ざって降ることを「みぞれ」といいます。みぞれ汁は大根おろしが入った汁物のことで、大根おろしに火が通って透き通った様子がみぞれに似ていることから、この名前がつきました。今日もしっかり食べましょう。

11/29の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳
クッパ
鶏つくね
ナムル
大学芋

【給食つうしんより】
 今日の世界の味めぐり給食は『韓国』です。クッパは肉や野菜などを煮込んだスープに、ごはんを入れて食べる雑炊のような料理です。韓国でよく食べられている家庭料理の一つで、「クッ」がスープ、「パ」がごはんという意味です。今日は備蓄していたアルファ化米を使って作りました。

地域学校共同活動…苗植え(冬)With 緑のサポーター

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月にも花壇作りでお世話になった緑のサポーターの方々。後期園芸委員会のみんなと一緒に、冬〜春の花の苗を植えるお手伝いもしていただきました。前期同様1000株近い苗を植えました。来春には6年生の卒業と、新1年生の入学をお祝いができるよう、大切に育てていきましょう。緑のサポーターの方々、ご尽力ありがとうございました。

5年 音楽集会

連合音楽会で行う曲を、校内で発表しました。
子供たちは緊張の面持ちでしたが、裏を返せば一生懸命に取り組んだ証です。
緊張を力に変えられるよう、本番まで練習・声掛けを行います。
本日はご参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

11/28の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
牛乳
黒砂糖パン
マカロニグラタン
花野菜のスープ煮
みかん(柑橘)

【給食つうしんより】
 今日のおはなし給食は『こまったさんのグラタン』です。『こまったさんシリーズ』は、「こまった」が口ぐせのお花屋さん“こまったさん”が、ふしぎな体験を通しておいしい料理を作るお話です。今日のグラタンは、こまったさんと同じホワイトソースから手作りしました。心も体も温まる優しい味に仕上がっています。

11/27の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳
ごはん
ひきずり(鶏すき焼き)
大根ときゅうりの華風あえ
りんご

【給食つうしんより】
 今日のご当地給食は『愛知県』です。名古屋コーチンなど鶏の飼育が盛んな愛知県では、昔からすき焼きに牛肉ではなく鶏肉を使った「ひきずり」が親しまれてきました。すき焼き鍋の上で肉を引きずるように食べたことから「ひきずり」と呼ばれるようになったそうです。大みそかにはひきずりを食べて、年の終わりまで引きずってきたいらないものを、その年の内に片付けてから新年を迎えるという習慣があります。

11/24の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
牛乳
吹き寄せおこわ
いがぐり揚げ
わかめ入りおひたし
沢煮椀

【給食つうしんより】
 11月24日は「いい日本食」の語呂合わせから『和食の日』とされています。和食の基本は水やお湯を使って食材のうま味をとった「だし」です。昆布やかつお節、煮干し、干ししいたけなどからだしをとることができます。今日の沢煮椀はかつお節からだしをとりました。だしのうま味を味わって食べましょう。

11/22の給食

画像1 画像1
【献立】
牛乳
ごはん
あじの香味だれ
磯香あえ
さつま汁

【給食つうしんより】
 11月23日は『勤労感謝の日』です。「いただきます」や「ごちそうさま」には、食べ物への感謝と、食事にかかわる人への感謝の気持ちが込められています。また、好き嫌いしないことや、よく味わって食べること、食器を丁寧に扱うことなどでも、感謝の気持ちを表すことができます。食事のあいさつや食べ方で、感謝の気持ちを伝えましょう。

6年 社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
国会議事堂の後は、お台場にある、日本科学未来館に行きました。
様々な体験プログラムがあり、楽しみながら学習することができました。

6年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
11月24日(金)に社会科見学で国会議事堂に行ってきました。
この日は、見学する学校数がとても多かったですが、お忙しい中、小倉衆議院議員が来てくださり、お話を聞くことができました。
実際の本会議場も見学することができ、貴重な体験をすることができました。

6年 ふれあい月間

画像1 画像1 画像2 画像2
今月は、いじめ防止月間になっているので、いじめに関する授業を行いました。
授業の内容は、「いじめをなくすために必要な取組について話し合おう」です。

はじめに、「いじめを防ぐために何が大切だと思うか」「いじめをなくすために必要な取組」を簡単な言葉で付箋紙に書きました。

それをピラミッドチャートにまとめていきました。

最後には自分たちでいじめに対する宣言をワークシートに書きました。

6年 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月22日、調理実習を行いました。
コロナの時は調理実習ができなかったのですがようやくできるようになりました。
子どもたちは手際よく作業を行い、上手に野菜炒めを作ることができました。

11/22の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
牛乳
チキンカレーライス
じゃこサラダ
フルーツポンチ

【給食つうしんより】
 南三小のカレーライスは、ルウから手作りしています。そこに、あめ色になるまで炒めた玉ねぎ、酸味を出すトマト、コクを出すバター、味や香りの決め手となるスパイスなど、いろいろな材料を合わせてこの味を出しています。今日も残さずしっかり食べて、元気に過ごしましょう。

11/20の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
牛乳
ごはん
ジャンボ餃子
中華サラダ
ピリ辛スープ

【給食つうしんより】
 一般的な餃子は直径8cmくらいの大きさの皮で包みますが、ジャンボ餃子は2倍近い直径15cmの皮を使います。中には豚肉やキャベツ、にらなど7種類の具が入っています。調理員さんが1つ1つ丁寧に包んで油で揚げて作りました。残さずしっかり食べましょう。

料理・手芸クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
料理手芸クラブでは、今日のクラブで「ミニピザ」を作りました。餃子の皮にケチャップを塗り、ウインナーやコーン、チーズをトッピングして出来上がり。おいしそうに出来上がりました。「トッピングをピーマンやツナ缶で作ってみたい!」と嬉しそうに作る子も。お家でも安全に気を付けて作ってみてください。

11/17の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【給食】
牛乳
ごはん
さばのみそ煮
糸寒天のごま酢あえ
秋のすまし汁

【給食つうしんより】
 給食に毎日登場する牛乳は、骨や歯を丈夫にするカルシウムや、体をつくるもとになるたんぱく質など、成長期のみなさんに欠かせない栄養素を多く含んでいます。給食がない休みの日も牛乳を飲む習慣をつけましょう。
 秋のすまし汁にはいちょうやもみじの形をしたかまぼこを使いました。

11/16の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
牛乳
スパゲッティナポリタン
豆と野菜のマリネ
スイートポテト

【給食つうしんより】
 今日は、1年生がおいも掘りで収穫したさつまいもを使って、スイートポテトを作りました。さまざまな大きさのさつまいもを調理員さんが1つ1つ丁寧に洗って皮をむき、牛乳やバター、砂糖を混ぜて形を作り、オーブンで焼きました。とてもおいしくできたと思います。1年生のみなさん、ありがとうございました。

3年生 音楽の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
「あの雲のように」の曲をグループで歌とリコーダーを合わせての練習風景です。次回の音楽の授業で発表します。

11/16の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
牛乳
厚揚げ回鍋肉丼
春雨スープ
キャロットゼリー

【給食つうしんより】
 キャロットゼリーはすりおろしたにんじんを使ったゼリーです。にんじんのオレンジ色は、βーカロテンという栄養素の色です。βーカロテンは体の中でビタミンAにかわり、鼻やのどの粘膜を強くし、病気から体を守る働きがあります。おいしく食べて、毎日を元気に過ごしましょう。

5年 起震車体験

画像1 画像1 画像2 画像2
11月14日の3時間目に起震車に乗り、震度5の揺れを体感しました。子どもたちは、「体が飛ばされそうだった」「揺れが止まってもふらふらした」など、揺れの大きさに驚いていました。今日は地震の避難訓練もありました。大きな地震があったときのために、自分の命を守る方法や知識を身に付けてほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

教育委員会からのお知らせ

学校だより