学校のようすを掲載しています。〜本日の給食はカテゴリ▼「給食」からご覧いただけます。 ◇◇連絡事項などについてはPC用ページのトップページもご覧ください。◇◇

算数 小数の学習(4年生)

4年生の算数では、小数について様々な見方をして、理解を深める学習をしています。

この日は、「3.45とはどのような数だろうか。」というめあてで学習しました。

「3.45は、3と0.45を合わせた数だ。」「3.45は3.5から0.05引いた数だ。」など、様々な意見が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会

6月23日にPTA主催の給食試食会が行われました。今回の試食会では、子供が苦手な食材(ひじき・青魚)を取り入れた和食の献立にしました。ひじきは、ごまやちりめんじゃこを入れた「しそひじきふりかけ」、青魚は、カレー味の甘辛い下味をつけた「鯖のカレー焼き」を作りました。また、かつおの厚削りで丁寧にとった出汁を使った利休汁も味わってもらいました。
試食会後のアンケートでは、「どのメニューも美味しかった」、「お家でも作ってみたい」、「子供が学校の給食だと苦手なものもおいしく食べているのがよく分かった」など嬉しい感想をいただきました。
ありがとうございました。

⇒「6月23日(金)の給食」の学校日記の記事はこちらです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 合同な図形(5年生)

5年生の少人数算数では、「合同な図形の書き方を考えよう」というめあてで学習をすすめていました。

辺の長さや、角の大きさをキーワードにして、コンパスや分度器を使いながら、皆上手に色々な三角形を書くことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究に向けて〜3年・国語の学習〜(中学年部会)

子供たちの学力向上のため、教員一同、毎年様々な研究に取り組んでいます。

小山中央小学校では今年、

「個を大切に 考える楽しさを味わいながら 共に学びあう児童の育成 〜ユニバーサルデザインと特別支援級との連携を通して〜」

というテーマで研究をすすめています。

写真は3年生の国語の授業風景と、放課後の話し合いの様子です。

中学年(3・4年生)担任が一体となって、「国語科におけるユニバーサルデザインとは何か」「どのような授業や手立てが有効か」などを検証しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小集団「ボッチャ」

画像1 画像1
サポートルームの小集団で「ボッチャ」をしました。
ルールは授業に合わせてアレンジをして取り組みました。
友達と作戦を考えることや、意見を受け入れることをねらいとして取り組みました。
こっちを狙おうか、それよりもこっちを狙おうか、よく話し合うことができていました。
画像2 画像2

読書週間にて

本との出会いで、いろいろなことを学んでいきましょう。読んだ感想を掲示してあります。思いがよく書かれていて、皆、素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小集団指導「どんじゃんけん」

画像1 画像1
サポートルームの小集団指導の様子です。
「どんじゃんけん」をしました。
しっかりと説明をきき、めあてとルールを確認します。
楽しみながら、歩いて移動するなどの行動調整を図り、勝ち負けを受け入れる練習になりました。
画像2 画像2

環境委員会 集会にて

6月15日(木)朝の集会で、環境委員会の児童が、クイズを通して環境について発表してくれました。発表に参加した児童たちも楽しく学び、環境についての理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ対策や情報モラルについて先生も学んでいます。

6月14日(水)の放課後に、先生方は、生活指導主任やICT担当主任を講師として、いじめ対策についてと、情報モラル教育について研修を行いました。教える者として学ぶことが大切です。児童の皆さんも、たくさん学んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心の劇場

本日は6年生が心の劇場に参加し、「ジョン万次郎の夢」を観劇しました。『ジョン万次郎の夢』は、江戸時代の末期に実在した人物で、日本人ではじめてアメリカに渡ったといわれている中浜万次郎の半生を描いたミュージカルです。行き帰りは電車を使って移動しましたが、マナーを守って安全に行動することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 バケツ稲

5年生がバケツに稲を植えました。今年も大きく育ってもらいたいです。
地域の方から、お話をいただきました。
この方は、毎朝、学校の正門前で交通安全指導も行ってくれています。子供たちのためにありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座

6月10日(土)に道徳授業地区公開講座が実施されました。830名程の保護者や地域の方々が来校くださいました。
公演は、「心のバリアフリー」を演題に、東京学芸大学教職大学院の先生にお話ししていただきました。
参加してくださいました多くの皆様、ご参加いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のサポートルーム教室探検

画像1 画像1
1年生の生活科の勉強で、サポートルームの教室の探検に来ました。
「サポートルームってどんな勉強をするんですか」
「子供は何人来ていますか」
「先生は何人いますか」
などたくさんの質問をしてくれました。
気持ちを言葉にして切り替えをする勉強や、勝ち負けを受け入れる勉強をしていることを説明すると、「やってみたい」という声がちらほら。
小山中央小のサポートルーム教室の作りが、普通の教室と違うことに興味深々の1年生でした。
画像2 画像2

音楽の学習〜best friend〜(4年生)

4年生の音楽の授業です。

心と体をほぐす体操をした後、「ゆかいに歩けば」や「best friend」の歌唱に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き集会

来週から水泳の学習が、各学年で始まります!

それに向けて、8日(木)の朝の時間に、プール開き集会がありました。

体育委員会の人たちが中心となって、水泳の授業に臨む際のルールや注意点などを教えてくれました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見守り隊

雨の日も風の日も本校の児童のために「見守り隊」の方々が交通安全指導に、登下校中に交差点などにいてくれております。本当に感謝しております。
多くの保護者の方々も「Hi」のアプリに入っていただき、交通誘導に参加をしていただいております。「登校の時に、児童と一緒に、途中まで散歩しながら気を付けるよう声を掛けました。」「下校時の時間帯に、買い物をして児童の帰りの際に声を掛けて、交差点を一緒に横断しました。」など、交通安全に多くの声掛け、ご協力をありがとうございます。
学校でも交通安全指導は日頃から行っています。雨天で見通しがつきにくい梅雨の時期にもなりますので、傘の持ち方や車の運転手は、見えづらくなっているなど、具体的な状況を伝えて、小山中央小の子供たちの安全を皆さんで守っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会〜優しい気持ちで!〜

6月5日(月)の全校朝会の様子です。

6月は”ふれあい月間”です。校長先生からは、「友達の気持ちを考えて、あたたかく、優しい気持ちで接しましょう。」というお話がありました。

校長先生のお話のあとには地域の方が、片所谷戸で見られるホタルについてお話をしてくださいました。

また、今週からは教育実習生が来て、1年生と4年生のクラスに入ります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語の学習(5年生)

外国語の学習は、専科の先生とALTの先生の2人で、授業をしています。

この日(2日)の学習では、ICT機器を活用しながら「Who is she?」「Who is he?」などの、人を訊ねる表現について学び、スヌーピーやその友達のクイズに楽しく答えていました。6月22日(木)、6月23日(金)にはSNOOPY MUSEUMへの校外学習があります。学習したことを生かして行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室(6年生)

6年生児童を対象に、先週、租税教室がありました。

子供たちには少し難しい「税金」のお話ですが、講師の先生に分かりやすく税金の意義や役割について教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テストを実施しました。

毎年、この時期に実施している体力テスト。

事前の天気予報では連日雨予報となっていましたが、5月30日・31日の2日間に分けて、全学年実施することができました。

1長座体前屈 2反復横跳び 3上体おこし 4ソフトボール投げ 5立ち幅跳び の全5種目の計測をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

予定表

家庭・地域のみなさまへ

学校案内

下校予定

HP掲載文書