学校のようすを掲載しています。〜本日の給食はカテゴリ▼「給食」からご覧いただけます。 ◇◇連絡事項などについてはPC用ページのトップページもご覧ください。◇◇

きらり図工作品紹介2

画像1 画像1
釘とカラーワイヤーで、海の生き物を表現しました。どんな生き物がいいか、どんな向きがいいか考えて下絵を描いた後、その形がうまく表せるよう更に考えて、釘を打つ場所を決めました。はじめのうちは、釘打ちが怖かったり、手にあたってしまったりもしましたが、徐々に力強く釘を打ち込めるようになりました。ワイヤーをペンチを使って巻き付けるのも手の力をいっぱいに使って頑張りました。

外国語公開授業

 1月29日(月)には、5年3組で、英語科指導教諭による外国語の公開授業がありました。校内の先生方や町田市内の先生方、他地域の先生方が参観に来てくださいました。
現在5年生は、「Welcome to Japan!〜日本のおすすめの都道府県を紹介しよう!」を目標に、都道府県が属する地域、東京から見た方位、おすすめの理由(その場所でできることやその様子)について英語で伝えられるように学習しています。
子供たちは、少しずつ英語で伝えられることが増え、使える英語にするために楽しく学びを重ねています。
また、思考をまとめるために、児童自身が取り組み方(Chromebookかワークシートか)を選び、発表メモを作成しています。
そして、2月にはスピーチに挑戦します。
楽しみです。

画像1 画像1

保育園交流 1年

地域の保育園に通園している年長さんと1年生との交流会を実施しました。
1年生は、年長さんに手話付きの校歌・鍵盤ハーモニカの演奏・なわとびの技・こま回しなどを披露したり、学校の様子を伝えたりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

漢字検定

本校で今年度2回目となる漢字検定を実施しました。
まちとも主催の漢字検定は、3年生以上の在校生を対象に年2回実施しています。
今日は授業日なので、児童の下校後から漢字検定の準備が始まりました。
検定会場の教室では、まちとものスタッフさんが掲示物等の漢字表記を目隠しするためにシートを貼って準備をしました。
会場準備の間、受検する子供たちは控室で静かに過ごしていました。
どの子も一生懸命に検定を受け、頑張りました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

サポートルーム 6年生 協力福笑い

お正月といえば、福笑い。
サポートルームでは、2人1組で福笑いを行いました。顔のパーツを並べる役と、誘導する役に分かれます。
顔のパーツを並べる人はアイマスクをします。誘導役はアイマスクをしている人にパーツを手渡ししながら、正しい位置に言葉で誘導します。
「指示の通りにパーツを動かす」こと、「(見えない)相手の立場になって指示を出す」ことの2点がめあてでした。
最後は普通の福笑いも楽しみました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024 冬のお楽しみ会

1月21日(日)に小山市民センターで町田市青少年健全育成 小山地区委員会主催で「2024冬のお楽しみ会」が行われました。リーダースのお兄さんやお姉さん、小山小、小山ヶ丘小、小山中央小の先生などが、ゲーム遊びや工作などのブースを開きました。小山中央小は、「町田かるた」を行いました。遊びに来てくれた子たちと一緒に先生たちもかるたを行い、楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

電気の通り道(3年生理科)

3年生理科の学習では、「電気の通り道」の学習に入っています。

「かん電池・豆電球・どう線を、どのようにつなぐと、明かりがつくだろうか」という学習問題で、学習を進めました。

乾電池の+極と−極、豆電球を、一つの輪のようにつなぐと豆電球の明かりがつくことに気付き、それを「回路」と呼ぶことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きらり 図工作品紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
紙粘土で作った操り人形です。人形やロボット、想像の動物など思い思いのキャラクターを作りました。面白い動きになるように、紐の長さや結び方を工夫しました。

まちたんけんに向けて(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生 生活科の学習風景です。

町探検でお店屋さんにインタビューに行きます。

それに向けて、「何人の方が働いているのですか」「なぜこの場所にお店を作ったのですか」等、質問したいことをグループに分かれて考えました。

全校朝会

校長先生より
・1月29日は小山中央小学校の開校記念日です。
・メジャーリーガーの大谷翔平選手からのプレゼント「3つの野球グローブ」が届きました。全児童が触れたり見られたりできるように活用していきます。

新聞委員会より
・小山中央小新聞だより「一輪車がとどきました。」を発行します。
一輪車(2台)はPTAのベルマーク活動で集まった点数で交換していただいたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 地震

休み時間に地震が発生したことを想定した避難訓練を実施しました。
校庭・体育館・図書館・廊下など担任の先生が近くにいない場合にも、しゃがんで頭を守る様子がみられました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出張なわとび指導

プロのなわとびプレーヤーの方を講師にお迎えし、3日間で全学年になわとび指導をしていただきました。
講師の方の技をご披露していただいたり、なわとびのコツを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育集会

『縄跳び』についての体育集会を実施しました。
体育委員会からは、縄跳びのコツについての解説・実演や「なわとび週間」のルール説明がありました。
縄跳びクラブからは、長縄の8の字跳び・ダブルダッチの実演がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こま名人 1年

地域の方を講師に迎えて、1年生がこま回しをしました。
利き手に合わせたこま紐の巻き方や回し方のコツなどをていねいに教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日6年生は書初め大会を行いました。
真剣なまなざしで取り組み、12月冬休みと練習した成果が見られる良い作品を書き上げることができました。完成した作品は校内書写展で展示をします。どうぞご覧ください。

【川上村移動教室2日目11】帰校式

1泊2日の川上村移動教室から学校に戻り、帰校式を行いました。
この2日間、みんなで協力し合い、スキーにチャレンジし、皆で和やかに過ごしました。
スローガンにある「6年生へふみ出そう!」を達成できた移動教室です。
来年度、最高学年としての活躍が楽しみな、頼もしい子供たちです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【川上村移動教室2日目10】談合坂

富士山がとても綺麗に見えました。
高速を通り、談合坂SAを出ました。
午後4時過ぎに、学校到着の予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【川上村移動教室2日目9】お土産

昼食の後は、野辺山駅近くのお店でお土産を買いました。
1泊2日の思い出とともに、お家にもって帰ります。
雪を被った八ヶ岳がきれいに見えました。
右の写真は野辺山駅です。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【川上村移動教室2日目8】昼食

一緒にスキーを楽しんだ仲間との昼食。
みんなで楽しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【川上村移動教室2日目7】スキー教室 閉校式

楽しい時間はあっという間に過ぎ、スキー教室の閉校式です。
教えていただいたインストラクターの皆様に、お礼を言いました。
またスキーやりたい!楽しかった!と、笑顔があふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

おたより

予定表

家庭・地域のみなさまへ

学校案内

下校予定

HP掲載文書