町二の日々の様子をお伝えします♪

日光 6年生 1日目 その22

画像1 画像1
夕食後には宿の旦那さんから自然の話をしていただきました。
明日のハイキングの話や温泉の話、鹿の話、雪の話などをしてくださいました。

日光 6年生 1日目 その21

画像1 画像1
ご馳走様の時間です。
食事の最後にデザートもいただきました。多くの児童が残さず食べました。

日光 6年生 1日目 その20

画像1 画像1
入浴を済ませて、待ちに待った夕食です。
お腹ペコペコです。

日光 6年生 1日目 その19

画像1 画像1 画像2 画像2
2泊お世話になる宿、湯の湖荘に到着しました。
宿の女将さんにお話をしていただいています。

日光 6年生 1日目 その18

画像1 画像1 画像2 画像2
華厳の滝に行ってきました。
電波がなくて投稿できませんでした。今エレベーターで駐車場まで上がってきました。
滝を見た時はみんな「おーっ!」と声をあげていました。
これから宿に向かいます。

日光 6年生 1日目 その17

画像1 画像1
華厳の滝に着きました。
これからエレベーターで滝壺付近に降りて行きます。

日光 6年生 1日目 その16

画像1 画像1
いろは坂を上がっています。
上り終わると華厳の滝です。

日光 6年生 1日目 その15

画像1 画像1
早い子はもう彫り終わりました。
まだ半分も行ってない子もいます。それぞれのペースで彫っています。

日光 6年生 1日目 その14

画像1 画像1
さあ、説明が終わって彫り始めました。
意外と難しくみんな四苦八苦してます。

日光 6年生 1日目 その13の2

画像1 画像1 画像2 画像2
こちらは眠り猫と竹です。

日光 6年生 1日目 その13

画像1 画像1 画像2 画像2
絵柄は4種類あります。
彫る前に下絵が書いてあります。
これは鳴竜と3猿です。

日光 6年生 1日目 その12

画像1 画像1
日光彫りは東照宮の彫刻を施した職人が日光に住みつき、日光彫りが定着したと言われています。
引っ掻くような特殊な道具を使って彫ります。

日光 6年生 1日目 その11

画像1 画像1 画像2 画像2
何と東照宮の駐車場に入る車で大渋滞して、バスの中でお弁当を食べました。
それでも、少し遅れて日光彫りの里に着き、これから日光彫り体験をします。

日光 6年生 1日目 その10

画像1 画像1 画像2 画像2
最後に二荒山神社を参拝してバスに戻ります。

日光 6年生 1日目 その9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東照宮を見学してます。
日曜なので一般の参拝者が多くて何ヶ所か飛ばしていますが、子どもたちは興味深そうに参拝してます。

日光 6年生 1日目 その8

画像1 画像1 画像2 画像2
東照宮に着きました。
ボランティアガイドさんがクラスに1人ついて解説してくれます。
輪王寺からスタートです。

日光 6年生 1日目 その7

画像1 画像1
東照宮の杉並木です。
もうすぐ東照宮です。

日光 6年生 1日目 その6

画像1 画像1
バスガイドさんによる日光の歴史の話が始まりました。

日光 6年生 1日目 その5

画像1 画像1
日光市に入りました。
もうすぐです。

日光 6年生 1日目 その4

画像1 画像1
宇都宮インターを降りて日光道へ入りました。
順調です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

PTAより

学校からのお知らせ

研究だより

各種様式等

学校の取り組み

1年生の配布文書

2年生の配布文書

3年生の配布文書

4年生の配布文書

5年生の配布文書

6年生の配布文書

若竹学級の配布文書

町田市より

給食のお手紙

新1年生に向けて

サポートルームの配布文書

学校だより