1月16日(火) みどり2組 版画づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり学級2組の4・5年生の子どもたちは、みんな版画づくりに夢中です。彫刻刀での彫りの作業に、真剣な表情で取り組んでいました。刷り上がりが楽しみですね。

1月16日(火) 本小タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日の朝は全校一斉での本小タイムです。今日も音読と百マス計算で、脳を活性化させます。1年生も取り組みにしっかり慣れて、集中力を高めて1時間目の授業に入っていきます。

1月16日(火) 職場体験スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から3日間、市内の中学校の2年生が、職場体験で本校に来校しました。朝の放送で全校児童に紹介し、早速各学年の教室に入ってもらいました。ぜひ、子どもたちとたくさん触れ合ってほしいと思います。

1月16日(火) 寒い朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は氷点下に迫る極寒の朝になりました。きぼうの池には氷が張って、花壇にも霜が降りました。寒さに体をすぼめながらも、今日も子どもたちは元気に登校してきています。

1月15日(月) 5時間目の3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後5時間目の3年生は、1組はALTと支援員の先生が加わっての外国語活動です。ALTのトーマス先生の質問に、子どもたちは一生懸命に答えようとがんばっていました。2組は担任の先生によるローマ字の学習。ドリルを使って、子どもたちはていねいに練習していました。午後も子どもたちはがんばっています。

1月15日(月) の給食

画像1 画像1
牛乳/キムたくごはん/韓国風ポテト/中華スープ/果物(はれひめ)

1月15日(月) 給食前の4時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目のみどり学級1組の4・5年生は社会科の授業。地域の地図を使って、これまで習った学習の復習です。校庭では4年2組が体育の授業で、フラッグフットボールの課題に取り組んでいました。もうすぐ給食の時間ですが、どちらも最後までしっかり課題をやり切り、おいしく給食をいただけそうです。

1月15日(月) 1年生 タブレットで算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数の授業は、それぞれの教室でタブレットのドリルソフトを使った問題演習です。すっかり使い方に慣れて、どんどん課題に取り組んでいました。1年生もICTの活用が進んでいます。

1月15日(月) 5年生 英語でクイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の教室では、前回の英語の時間に行った先生へのインタビューをもとに、子どもたちが「先生当てクイズ」にして発表していました。先生の特技や好きなものを英語で発表し、回答者はそれぞれのタブレットで答えを発表します。取り組んできたことを、みんなでフィードバックする活動で、英語への関心を高めていました。

1月15日(月) 冬晴れの中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の曇り空から一転、中休みには青空が広がり、たくさんの子どもたちが校庭に出て、体を動かしています。本小ジャンプの期間なので、クラス単位で大繩跳びの練習をしたり、個人で短縄の練習に励んだりしています。みんなどんどん上手になっています。

1月15日(月) 朝のあいさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は全校朝会を行わず、いつものように放送による朝のあいさつが行われました。代表委員の3年生が、元気いっぱいに立派なあいさつをしてくれました。今週末からあいさつ運動も始まります。1月の生活目標「元気なあいさつをしよう」をしっかり意識していきましょう。

1月15日(月) 今週も明るく元気に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1週間の始まりの朝です。今日も子どもたちは、朝早くから元気に登校してきています。1年生はベランダに出て、育ていているビオラの水やりをします。今週も1週間、明るく笑顔で元気に過ごしていきましょう。

1月12日(金) 保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
親子レクの後、各学年・学級では保護者会が行われ、子どもたちの成長ぶりと、今度の課題について担任よりお話させていただきました。4月の進級に向けて、学校とご家庭で連携を進めていただきますよう、引き続きよろしくお願いしたいと存じます。
本日はご多用の中ご出席いただき、誠にありがとうございました。

1月12日(金) 3年生 保護者会+親子レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じく体育館の半面では、3年生は玉入れ競争で親子レクを行いました。運動会で行われる定番競技ですが、3年生にとっては懐かしさと共に、お家の方々と一緒にできて、大興奮だったようです。片付けもしっかりできて、みんな大満足でした。
コロナの影響で久しくできていなかった親子レクですが、どの学年も子どもたちはとても笑顔で貴重な時間になったと思います。ご協力いただいた、すべての保護者の皆様に感謝申し上げます。

1月12日(金) 2年生 保護者会+親子レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は体育館で、オセロひっくり返しゲームです。チームに分かれて対戦を楽しみました。子どもたちも保護者の皆さんもゲームに夢中になっていて、勝っても負けてもみんな楽しそうでした。親子で触れ合うすてきな時間を演出していただきました。ありがとうございました。

1月12日(金) 1年生 保護者会+親子レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後は、1〜3年生で保護者会と親子レクが行われました。1年生は多目的室で、ピンポン玉運びリレーが行われました。お家の方々と一緒に楽しめて、子どもたちはみんな笑顔いっぱいです。すてきな企画をしてくださった学年代表の方々や、協力してくださったすべての保護者の皆さんに感謝です。

1月12日(金) の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳/麦入りごはん/マーボー豆腐/ポテト入りナムル/果物(りんご)

食器が軽くなり、扱いやすくなって、1年生も配膳がスムーズになりました。今日もおいしくいただきます。

1月12日(金) 5年生 英語のインタビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の英語の課題として、1組の子どもたちが、習ったフレーズを使って、先生方に英語でインタビューをしていました。自分が好きなこと、やっていることを伝えた後、相手にも意見を求めます。先生方も答えに困りながら、それでも楽しいやり取りが見られました。

1月12日(金) 5年生 移動教室の調べ学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の教室では、今月末に実施する川上村移動教室の調べ学習が始まっていました。宿舎のある長野県川上村について、どんな所かをインターネットで調べ関心を深めます。楽しい活動になるように、今後も学習を進めていきます。

1月12日(金) 今日も本小ジャンプ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みになり青空の広がる校庭では、今日も本小ジャンプの練習が各クラス単位で行われていました。先生方も縄の回し手として、子どもたちのリズムに合わせて奮闘しています。子どもたちの動きもどんどんよくなってきています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

新1年生入学関連

東京都教育委員会より