1月12日(金) 3階の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目の3階のフロアでは、どの教室も静かにそれぞれの学習に取り組んでいました。3年生は社会科の授業、2年生は国語の漢字の学習でした。後期後半も残り40日あまりです。しっかり今取り組むべき課題に集中していきましょうね。

1月12日(金) 1年生 少人数算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月から始めている1年生の少人数算数の授業も、すっかり定着できているようです。いつもと違う先生やお友達との学習にも慣れて、子どもたちは落ち着いて課題に取り組んいます。こうして後期後半は、2年生に向けての準備を進めていきます。

1月12日(金) 発育測定開始

画像1 画像1
昨日から各学年で発育測定が始まっています。今日は3年生で行われ、養護の先生の指示に従って、身長と体重を計測しました。

1月11日(木) 5年生 川上村移動教室保護者説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の放課後、5年生の保護者の方々にご来校いただき、1月31日から1泊2日で実施される「川上村移動教室」の説明会を行いました。2日間の予定や持ち物などの説明をさせていただきました。お忙しい中、ご出席ありがとうございました。

1月11日(木) 3年生 社会科の課題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の午後5時間目の授業は、社会科の授業で、消防署見学のまとめの新聞を仕上げます。見聞したことを思い出しながら記事にまとめたり、イラストを描いたりして、すてきな新聞を完成させていました。

1月11日(木) 1年生 生活科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組の5時間目は生活科の授業で、育てているビオラのお世話をしました。枯れてしまっている葉を間引いて、お水をあげます。色とりどりのきれいな花が咲いて、子どもたちもうれしそうでした。

1月11日(木) それぞれの昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は日差しが少なく、肌寒い1日となりました。今日から午後の授業が始まり、昼休みを楽しく友達と過ごす子どもたちです。担任の先生とクラスのみんなで長縄の練習をする子たちや、大好きなサッカーをする子たち、寒いので校長室で過ごす子もいます。それぞれの休み時間を過ごして、午後の授業に臨みます。

1月11日(木) の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳/七草雑炊/松風焼き/紅白なます/白玉あずき 【お正月メニュー】

今日から楽しみな給食が始まりました。年明け最初は、お正月のメニューです。今年ももりもり食べましょうね。
今日から食器が新しくなりました。

1月11日(木) 第7回 保護教運営委員会

画像1 画像1
年明け最初の今年度7回目となる保護教運営委員会が、会議室で開催されました。各委員からの活動報告では、通学路の安全についてや読み聞かせの報告などがあり、学校統合に向けての情報交換も少しさせていただきました。
今日から保護者会も行われ、書き初めの作品展もスタートします。寒い中、ご来校いただきありがとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

◎保護教運営だより(第7回)

1月11日(木) 専科の授業開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から図工の授業も始まりました。1・2時間目の図工室では、4年1組の子どもたちが、「冬の絵」と題した小作品に取り組みました。絵具を使って、冬を連想する題材で作品を仕上げます。氷柱や富士山など、それぞれが思い描く冬の光景を描いていました。

1月11日(木) 今日から通常授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は日差しがなく、とても肌寒い朝になりました。今日からどの学年も給食ありの通常授業になります。木曜日の朝ですので、本小タイムもあります。学校は少しずつ元のペースに戻ってきますので、みんなも気持ちを切り替えていきましょう。

1月10日(水) 書き初め展の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書き初め会を終えて、各教室の廊下に子どもたちの作品が展示され始めました。明日から来週の金曜日(19日)まで、校内書き初め展が開催されます。保護者会などでご来校の際にぜひご覧いただきたいと思います。

1月10日(水) 一斉見守りで下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日まで本町田小学校は、全学年で給食なしの午前授業での下校となります。12時過ぎ、おなかを空かせた子どもたちが家路を急ぎます。今日は毎月お願いしている、地域の一斉見守りも行われ、子どもたちは安心して下校の途についていました。えのき門周辺の通学路は、都道の工事の影響もあって常に気を付けて歩かなければなりませんが、子どもたちもよくわかっているようです。明日も元気に登校してきてほしいです。

1月10日(水) 3年生 書き初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4時間目の体育館では、3年生が書き初めを行いました。初めての毛筆での書き初めになりますが、課題である「お正月」を、みんな真剣な表情で書き上げていました。

1月10日(水) 本小ジャンプスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から毎年この時期恒例の「本小ジャンプ」が始まり、中休みの校庭では、早速練習に励む子どもたちの姿が見られました。もちろん担任の先生方も一緒に、子どもたちにかけ声をかけながら取り組んでいます。活気のある雰囲気が伝わってきました。

1月10日(水) 2年生 書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室でも、硬筆による書き初めが行われていました。鉛筆の持ち方や姿勢を確認し、お手本を見ながら、みんな集中して取り組んでいました。真剣に取り組む子どもたち。とても立派でした。

1月10日(水) 4年生 書き初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で行っている書き初め会。今日の1・2時間目は4年生が行いました。今日は地域のボランティアの方々に早朝から来校していただき、子どもたちの書き初めのアドバイスやお手伝いをしてくれました。「春の海」をBGMに、子どもたちはみんな気持ちを集中させて取り組んでいました。

1月10日(水) 今日も元気出して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も寒い朝になりましたが、青空が気持ちのよい登校になりました。子どもたちの元気なあいさつがとても気持ちよいです。今日も、全学年B時程の4時間授業です。

1月9日(火) 学校生活を楽しくすごすために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は全学年4時間授業で下校となりました。本日持ち帰っている配布物で、朝の全校朝会の校長講話の中で説明をした「学校生活を楽しくすごすために」というお手紙などを、児童全員に配っています。内容について必ず確認していただきますよう、よろしくお願いいたします。
明日も元気に登校してきてください。

1月9日(火) みどり学級 書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みどり2組の各教室でも、今日は書き初めが行われました。お手本を見て一文字ずつ時間をかけて取り組む子たちに、1年生も硬筆でていねいに取り組んでいて、どの学年の子も、みんな気持ちを集中させていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

新1年生入学関連

東京都教育委員会より