1月9日(火) 5年生 書き初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年初日の今日から行われている書き初め会。3・4校時は5年生です。広い体育館で全員が気持ちを集中させ、一生懸命課題に取り組んでいます。出来栄えに満足する子や、時間をかけてじっくり取り組む子など、取り組み方はそれぞれです。

1月9日(火) 久しぶりの校庭遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休みが始まりました。たくさんの子どもたちが校庭に出て、各々の遊びに興じていました。久しぶりにクラスの友達と校庭を走り回る子どもたちは、みんな楽しそうでした。

1月9日(火) それぞれの教室で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年最初の授業が、各教室で始まりました。配られたお手紙の説明を受けたり、早速算数のレディネステストを受けたりと、それぞれの学年で後期後半の学習に真剣に取り組む子どもたちでした。

1月9日(火) 6年生 書き初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の1・2時間目は、6年生が体育館で書き初めを行いました。6年生は、一つ一つの活動が小学校生活最後の取り組みになってきます。課題の「夢の実現」に向き合う子どもたちは、どんな思いで今日の書き初めを仕上げたのでしょうか。

1月9日(火) 冬休み明けの全校朝会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて児童代表の言葉は、みどり学級の6年生です。卒業に向けての誓いを堂々と発表してくれました。生活指導の先生からは、「あいさつ」についてのお話がありました。また、この1月から2人のお友達が本町田小の仲間入りをし、全校児童の前で自己紹介をしてくれました。

1月9日(火) 冬休み明けの全校朝会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会が始まりました。今朝はまず最初に、元旦に発生した「能登半島地震」で亡くなられた方々のご冥福を祈り、全校で30秒間の黙祷をしました。
続いて、新年最初の校長の講話は、辰年2024年の目標についてです。来年度の学校統合に向けた1年間のめあてを、漢字1文字で紹介しました。どんな話だったかについては、どうぞ子どもたちから聞いてみてください。

1月9日(火) 冬休み明けの全校朝会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年明け最初の全校朝会が体育館で行われます。それぞれのクラスでしっかり並んで移動し、開始時間前には全校児童の集合が完了していました。新年初日にいいスタートが切れそうです。

1月9日(火) 後期後半のスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年明け最初の登校は、冬晴れの爽やかな朝になりました。寒い中、今朝も通学路の各箇所では、地域の見守りボランティアの方々が、子どもたちの登校の安全を見守ってくださっています。子どもたちからも、元気なあいさつが聞こえてきます。気持ちのよい登校風景です。

1月5日(金) いよいよ学校が始まります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週から後期後半の教育活動が始まります。先生方もばっちり子どもたちを迎える準備をして待っています。皆さんは、規則正しい生活ができていますか。まずはしっかり体調を整えて、1月9日(火)に元気に登校してきてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより

食育だより

給食献立表

各種様式等

町田市教育委員会より

保護教文書

学校経営方針

新1年生入学関連

東京都教育委員会より