6月3日(月)は、振替休業日です。

11月21日 2年生生活科見学その6

たっぷり歩いてお腹が空きました。
お昼ご飯をいただきます。
お弁当の準備、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日 今日の給食

画像1 画像1
今日はサクサクのコロッケを作りました。
じゃがいもたっぷりで優しいお味のコロッケです。


今日の給食
ごはん、コロッケ、白菜のツナ昆布和え、大根のみそ汁

11月21日 2年生生活科見学その5

オランウータン舎に到着しました。
ここから午前中はグループ行動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日 2年生生活科見学その4

大きなインドサイ。
声をかけると耳を動かして反応してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日 2年生生活科見学その3

グループ行動を始めるオランウータン舎前に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日 2年生生活科見学その2

多摩動物公園に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日 2年生生活科見学その1

多摩動物公園に向けて出発です。
残念ながら、体調不良等による欠席が3名でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日 校長室より 就学時健康診断

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年度、入学を予定しているお子様を対象に、先週、就学時健康診断を行いました。ご都合で他校で受診されたお子様もいらっしゃいますが、当日は40名が受診のために来校しました。
 このまま、受診された皆様が小山田小学校に入学していただければ、1クラス20名程の2クラス編成でスタートできます。
 お子様のご入学を心からお待ちしております。

11月20日 学芸会報告6年生 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学芸会終了後、たくさんのご感想をいただきました。子供たちの頑張りを称える声が多く寄せられ嬉しく思いました。また、教員への温かい言葉かけもいただき感謝しています。
 忙しい毎日ではありますが、小山田小学校では学芸会の取り組みを大切にしてよかったと、子供たちの成長と皆様からのご感想を通して、さらに強く感じています。

11月20日 学芸会報告 6年生その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「夢から醒めた夢」も劇団四季が子供向けに製作したものです。小学校演劇のために、場面を大幅に縮小して、35分間の劇にまとめてあります。
 さすが6年生。それぞれの場面の動きや演出に積極的に意見し、自分たちで作り上げました。

11月20日 学芸会報告 6年生その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は3回目の学芸会、小学校最後の学芸会でした。運動会と違って、一部をのぞいてほとんどの子供は、この先、劇をする機会がないかもしれません。そんなこともあってか、「夢から醒めた夢」は熱演でした。

11月20日 学芸会報告4年生 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ロボットであるエルコスは、人間たちのおろかなふるまいに憂いを感じ、身をもって生きる勇気を教えてくれました。人間にとって大切なものは何か、4年生は作品を通して表現していました。
 

11月20日 学芸会報告4年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、2回目の学芸会。「エルコスの祈り」に挑戦しました。「エルコスの祈り」は劇団四季で子供向けに上演された人気の演目です。

11月20日 学芸会報告2年生その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おおかみチームは優勝したいがあまり残念な作戦を立てましたが、うさぎとたぬきのアドバイスでおどりが上達したので、トラブルは無事解決。うさぎ、たぬき、おおかみがそれぞれ個性を生かしたおどりをひろうしました。優勝は、どのチームだったでしょう。

11月20日 学芸会報告2年生その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生も初めての学芸会。「満月おどり大会」を演じました。うさぎ、たぬき、おおかみが、今年のおどりチャンピオンを決める大会に出場することになりました。練習をしていると、何やらあやしい雲行きに。

11月20日 今日の給食

画像1 画像1
今日は旬のさつまいもを使って、炒り鶏を作りました。
鶏肉、さつま揚げ、れんこん、ごぼう・・・と具沢山です。
さつまいもは煮崩れしないように素揚げしました。素揚げだけで、甘くておいしかったです。



今日の給食
ごはん、焼きししゃも、即席漬け、さつまいもの炒り鶏

11月17日 今日の給食

画像1 画像1
今日は具沢山のチキンビーンズを作りました。名前の通り、豆だらけでみんな食べてくれるか心配ですが、、、体が温まりおいしいです。


今日の給食
コーンパン、キャベツのレモンサラダ、チキンビーンズ、マスカット

11月16日 今日の給食

画像1 画像1
今日は新メニュー「いか天ごはん」を作りました。
短冊切りにした柔らかいいかを天ぷらにして、甘辛いタレをたっぷりかけます。
刻み海苔もいい風味を出してくれて、みんなよく食べてくれました。



今日の給食
いか天ごはん、ごま和え、じゃがいものみそ汁

【6年生】理科「地層のつくり方を調べよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生の理科では、地層について学習しています。調べ学習を通して、5年で学習した「流れる水の働き」によって地層ができていることが分かりました。理科室で、地層を構成しているれき、砂、泥のつぶの大きさ、色、形を比べ、確認しました。また、海や湖の底に堆積したれき、砂、泥の層が岩石になった堆積岩、化石が見られることを知り、実際に見て、触って確認しました。大理石も堆積岩の一つであることや、動物の歯が化石になったものを見て、驚いていました。

【5、6年生】連合音楽会に向けて

画像1 画像1
学芸会が終わり、5年生、6年生は11月29日に連合音楽会があります。
町田市の小学校が、町田市民ホールで合唱、合奏を発表します。
小山田小は5年生、6年生と一緒に合唱「ふるさと」合奏「彼こそが海賊」を演奏します。
連合音楽会に向けて、体育館で本番を想定した練習をしています。
11月27日(月)8時25分から連合音楽会発表会を体育館で行いますので、ぜひ子供たちが頑張る姿を見にきてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校予定
4/5 春季休業終わり 新6年生準備登校

学校からのお知らせ

おたより

各種様式等

学校だより